• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROAD_01のブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

地区戦第5戦

ダートラ地区戦第5戦 今庄Rd.は、全くいいところなく終了…

【1本目】
前回の今庄地区戦と練習会の経験より、
1本目からドライタイヤで問題なしと判断し、タイヤは87Rを選択。
全体的に突っ込み過ぎ、特にギャラリーコーナーは姿勢を大きく乱して失速。
そして、最終の島回りセクション。
イメージの間違いで、ミスコース寸前のオーバーラン⇒ハーフスピン⇒エンスト
という格好悪いことに。
当然、タイムが期待できるわけもなく、トップ(SW20のSC車両!)から7秒遅れの17番手。

<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


【2本目】
タイヤは1本目より変更なく87R。
完熟歩行時にコース上は3周にもおよぶ散水が行われました。
先に走る東海シリーズでは各クラスともタイムアップしているものの、
地区戦のクラス1は殆どの選手がタイムダウン。
クラス2も前半ゼッケンの殆どの選手がタイムダウンしている状態。
私の場合、1本目が酷かったので、まともに走ればタイムアップはする状況でしたが、
そうでなくてもしっかり走りきれば十分にトップタイムは狙えると信じてスタート。
完熟歩行時のご意見番師匠のアドバイスを思い出してラインの修正等を行って走りましたが、
2本目も全体的には突っ込み過ぎ傾向。
また、いらんカウンターで車の動きを止めてしまっていたり失速させてしまっている感じでした。
最終の島回りは今度は修正イメージ通りに車速も乗せてクリアしてゴール。
1本目から約5秒のタイムアップは果たしたものの、8位に食い込むのがやっとでした。

<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


その後のクラス3、4も一部の選手を除いて1本目のタイムを上回れない状態。
やはり、1本目からしっかりとタイムを残せるようにならないといけません。
要修行です。


今回は、大会終了後に練習走行をさせていただくことができました。
本番2本の反省を踏まえて走行。
路面状況の変化もありますが、本番で失敗した箇所の修正もでき、
沈んだ気分も多少浮上気味。

今週金曜日には今庄で練習の予定。
今回の反省と練習走行で得たことを生かしつつ、色々試してみようと思います。
Posted at 2011/07/25 01:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年07月21日 イイね!

整備

整備今日は涼しい夕方に
EGオイル、ミッションオイル、ブレーキフルード、クラッチフル-ドを交換。
久々に交換したクラッチフルードは真っ黒…
(ブレーキフルードよりも使用頻度が高く、熱源にも近い為でしょうか。)
先週はドライブシャフトも交換したので、今週末に向けて準備は万全(の筈)。

写真は、最近導入した備品です。
EGオイルをペール缶にしたのを機に導入してみました。
ペール缶からオイルジョッキにオイルを注ぐのが格段に楽です。
2缶取付けられるものもありますが、EGオイル1缶だけなので、
タイヤがついていて移動の楽な1缶用を選択。
なかなか便利な代物です。
家の中がどんどん一般からかけ離れていく…
Posted at 2011/07/21 23:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年07月03日 イイね!

中部地区戦第4戦

中部地区戦第4戦今日は、山室山で中部地区戦の第4戦。
今週から土日出勤の為、有休取得して参加です。
(会社で上司に”7~9月の計24日の土日中1/3はダートラの為に有休取得します”
とカレンダー提出して宣言したところあっさり受理されました。こういうところはいい会社だ…)

先日の全日本門前で1速シフトダウン時に腕が伸びきってシフトミスした教訓を生かし、
シート取付角度を変更。(全体的に見直したいところですが、まずは暫定対策です。)
ヘッドスペースは減ったものの、腕に多少余裕ができていい感じ。

【1本目】
前日に雨が降ったとのことでコース上の何か所は大きな水溜りが。
また、要所要所で路面はぐちゃぐちゃ。特に、中段の島回りから上段に上るところが酷く、
ここが1本目の勝負を分けそうな感じ。

出走準備中にカムガレージの若者、○太郎センシュがぶっちぎりのトップタイム。
とりあえずパドックで情報収集したところ、路面コンディションと車の反応は予想と同じ感じ。
負けるわけにはいかんとスタートしたのですが…

・上段奥左回りの手前で意味のない3速シフトアップで空走。
・中段島回りから上段に向かう右ターン立ち上がりでふらふら。
・上段奥右回りで1速を使って車速伸びず。
・中段島回り(2回目)は姿勢変化が足りずに最後に90°ターンを追加する羽目に。

といった感じでミス色々。
○太郎選手に遅れること1.5秒でゴール時点で2番手。
結局、290選手にかわされて3番手。

<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


【2本目】
天候とクラス4の激走により、ぐちゃぐちゃの泥がライン上から殆どなくなり、
大幅なタイムアップが期待されます。
兎に角、硬い路面を外さずいかに駆動力を路面に伝えられるかが勝負です。
いつも通り気合いを入れてスタート。

・1回目の上段は、立ち上がりから中段への降り口で若干修正が多くちょいロス。
・上段奥左回りは、進入で突っ込み過ぎて外に出てしまわないよう誤魔化したものの失速。
・中段島回り(1回目)から上段に向かう右ターンは1本目よりマシなものの若干失速。
・上段から中段に下りる鋭角ターンは、進入ラインが悪くて車が跳ねてロス。

全体的には上手く踏んでいけた感じですが、上記の失敗もあり
ゴール時点で三重の前D選手に0.03秒届かず2番手。
その後、またしても290選手が今度はベストラップを奪い、結局3位という結果でした。

<object style="height: 390px; width: 640px"></object>

とりあえず、今季初のメダル獲得です。
上位との差は細かい失敗の積み重ねなんでしょう。
失敗を減らしつつもっと速く走れるライン、走り方を模索すべく、練習が必要です。
また、ポジション変更はいい感じでしたので、もう少し詰めていきたいところです。

次戦は3週間後の地区戦 今庄です。
次こそは、勝ちたい…

Posted at 2011/07/03 21:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

中部地区でダートトライアルをやっています。 写真はhoneさんに撮影いただいたものです。 (honeさん、ありがとうございました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

株式会社 アイバッハ・ジャパン 
カテゴリ:メーカー
2012/03/05 00:08:36
 
株式会社 和光ケミカル 
カテゴリ:メーカー
2010/04/23 07:13:06
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2011年の主力戦闘機です。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年4月~ 元近畿チャンピオンカー この車で、全日本で初めて表彰台に立つことができ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
2006年より使用(購入時120000km) 2006年  中部ダートトライアル選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation