• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROAD_01のブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

ダートラ地区戦最終戦

今日は門前で地区戦の最終戦。
何とか1勝を、と臨んだんですが、残念ながら5位。


【1本目】
コース上は砂利だらけ。
ということで、タイヤは勿論ウェット(74R)。
先週のタカタの練習でフィーリングのよかった今までより高めの空気圧でスタート。
滑り易いことを意識して走ったんですが、
進入で抑え過ぎてブレーキが余っている部分が多いです。
北陸コーナー手前の左ではインを外して外の砂利へ行きかけ失速。
北陸コーナーは1速を使いましたが、掻いてるだけで進んでない感じ。
後半セクションはそれなりでしたが、前半の出来が悪く
トップの地元スペシャリストI崎センシュから2.7秒もちぎられて5番手。

2本目は何とか巻き返したいところ。


<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


【2本目】
ライン上の砂利は大分とばされており、前半はドライタイヤも使えそうな感じ。
しかし、新コースの砂利はまだ居座っている為、これは無理と判断して1本目同様にウェットを選択。
前半は、北陸コーナーを2速のままクリアすることを意識しましたが、
ラインが悪いのか車速が遅く、なかなか回転も上がらない…
(もっと研究して練習が必要。)
ストレートへ出るコーナーは一寸インに入り過ぎて土盛りで失速気味。
どうやら、2本目も前半で大きく遅れてしまっていたようです。
後半セクション、
ギャラリーコーナーは若干誤魔化しつつクリアしたものの、
コークスクリュー前の左~右はラインを外してロス。
新コースは4輪とも轍の中に入れて曲げることを意識して走りましたが、
なんか中途半端な感じ。
最終コーナーからの立ち上がりも遅く、2速シフトアップできないままゴール。
結局、トップのI崎センシュから2.3秒遅れで順位は5位変わらず。


<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


結局、今季の地区戦は
3位1回、4位2回、5位2回、6位1回、8位2回
ということで勝ちがない上に表彰台も1回のみ。
とりあえず、クラス2シリーズ3位は何とか確保できましたが、
これは皆勤賞みたいなもんですね。

今季は成績こそ振るわなかったものの、ダートラ人生初のノークラッシュ!
また、終盤になってようやく車の動かし方がわかりはじめた気がします。
(もっと早くに気づけなければいけなかったんですが…)
これを来シーズン以降につなげたいです。
また、今季は二輪駆動車はS1500を除けば改造車も含めて同じクラス。
始まる前はどうなることかと思いましたが、1クラスの台数が増えたことで
順位争いがシビアになり、楽しく、モチベーションの高い状態でシーズンを過ごすことができました。
地区戦オーガナイザーの皆さま、エントラントの皆さま、その他関係者の皆様
お疲れさまでした&ありがとうございました。


これで、残りの出場予定のダートイベントは全日本タカタとオールスターの2戦。
悔いの残らない走りができるよう、しっかり準備をして臨みたいと思います。
(勿論、ノークラッシュで終えたいところです。)
Posted at 2011/09/25 23:28:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年09月12日 イイね!

全日本第7戦…

全くいいところなく終了…

【1本目】
痛恨のミスコース…
(ダートラ本番でのミスコースなんて、パルサーに乗ってた時代以来なので9年ぶり)
原因は、イメージミスです。
ミスコースする前までも、シフトアップに気を取られて若干オーバーランしてたり
硬いところを外していたりと散々。
なーにやってんだか…

【2本目】
完全にドライorスーパードライの路面に。
1本目に走れていないところを重点的に完熟歩行を実施してイメージをつくって臨んだんですが…
タイムに繋がらず、ビリ。

<object style="height: 390px; width: 640px"></object>

インカーを見返してみると、

・アクセルオフの時間(駆動力が掛かっていない)が長い。
・中途半端なアクセルコントロール。
・踏んでるところはいいラインがキープできておらず、ラインをトレースしようとしているところは必要以上に踏めていない。
・操作が全体的に雑。

といった感じでいいとこなし。

今回は、これからの課題抽出会になってしまいました。
(なんてヘボい運転手…反省。)

今週末、金曜日はタカタの練習会。
今回得た自分の弱点を少しでも克服してタイムに繋げる為、
課題をもって色々試してみたいと思います。


N1くらすはでぃれっつぁー選手が全日本初優勝。おめでとうございます。
Posted at 2011/09/12 00:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年09月04日 イイね!

ダートラ地区戦第7戦

台風12号が迫る中、今庄の地区戦に行ってきました。
(前日、会社の人には”正気の沙汰じゃない”といわれたのは言うまでもありません・・・)

先日の全日本で、雨でもドライタイヤが有効だったことから、
今庄にウェットタイヤは不要とばかりに積んでいったのは87R 4本のみ。
ところが、現地でコースを見ると、今まで使ったことのないようなテクニカルレイアウトで、
各所砂利と泥で滑り易そうな感じでしたが、各コーナー、ターンとも硬い路面はあり、
そこをピンポイントで繋いでいけばドライタイヤでもタイムは狙える筈と信じてスタート。

【1本目】
初っ端から突っ込み過ぎてアウトのザクザクへ・・・
ギャラリーコーナーからギャラリー内側のヘアピンまではまずまずの出来。
そこから下段内側のストレート~右奥島回りもそれなりでしたが、
その後の島回りセクションが×。
1つ目はまあまあだったものの、2つ目で突っ込み過ぎて立ち上がりで
アウトのザクザクに片輪を落として失速、3つ目で更に突っ込み過ぎて
今度は両輪ともザクザクに入って失速。
トップから2.5秒遅れの10番手と出遅れ…

<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


【2本目】
1本目よりはグリップも期待できそうな感じ。
(勿論、アウトに膨らんだ瞬間に終了な状態。)
クラス1のカントリー師匠さんがドライタイヤで1本目のタイムを2秒程詰めてきたのを見て、
”ドライでもいける!”と確信し、兎に角硬い路面を離さないことを肝に銘じてスタート。
初っ端のターンは、手前のコーナーを頑張らず、抑えてクリア。
ギャラリーコーナーからヘアピンまでは1本目同様の感じでしたが、一寸雑だったかも。
その後、ストレートに出るターンでアウトにはらむ痛恨のミス。
ザクザクで失速して車速が伸びません。更に、通す路面がよくなくて2速でもホイルスピンする有様・・・
(GPSロガーデータをみても1本目の方が最高速が高かったです。)
その後の島回りセクションは、ひたすらインを離さないことを意識して走行してゴール。
1本目から3秒強のタイムアップは果たしましたが、届かずゴール時点で3番手。
その後、290センシュにもかわされ、4位という結果でした。
優勝は元全日本チャンプのM枝センシュ、2位に290センシュ、3位はM田センシュでした。

<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


結果は悔しいところですが、
詰めが甘かったものの、久々にゴール時に攻めきった感があり、
内容としてはそれほど悪くなかったように思います。
(唯一のストレート立ち上がりでミスをしたのが致命的)
コースも、ドライ/ウェットどちらを選択してもそれぞれの特性を生かした走りができれば
タイムが狙える状態であり、攻略し甲斐があって楽しかったです。

来週はコスモスパークの全日本、1週空いて門前での地区戦最終戦が待っています。
シーズン終盤に差し掛かってますが、今回の達成感を今度は結果込みで味わえるよう頑張ります。
Posted at 2011/09/04 20:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

中部地区でダートトライアルをやっています。 写真はhoneさんに撮影いただいたものです。 (honeさん、ありがとうございました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

株式会社 アイバッハ・ジャパン 
カテゴリ:メーカー
2012/03/05 00:08:36
 
株式会社 和光ケミカル 
カテゴリ:メーカー
2010/04/23 07:13:06
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2011年の主力戦闘機です。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年4月~ 元近畿チャンピオンカー この車で、全日本で初めて表彰台に立つことができ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
2006年より使用(購入時120000km) 2006年  中部ダートトライアル選手権 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation