2013年05月13日
中部ダートトライアル選手権第3戦の舞台は今庄。
前日までは雨でしたが、当日の天気予報では晴れ。
GWの練習での感触から、74から91まで可能性はあると考え、
金曜夜に雨の中タイヤを12本積み込み、万全の態勢で臨みました。
当日は、天気予報どおり晴れ。
コースレイアウトは、ストレートが短く島回りのターンが多い印象で、
車の差が出にくそうな面白いレイアウトでした。
【1本目】
タイヤは、今庄では久しぶりの74Rを選択。
スタートに並びに向かう途中で、041さんにこういう路面でタイムを出すポイントについて
ありがたいアドバイスをいただき、それを念頭にスタート。
ギャラリーコーナー内のターン(つまりはスタート直後)りくらいまでは
アドバイスが生かせてるかな?という感じでしたが、
次の島回りでオーバーラン・・・
その後もちょっと突っ込みすぎな部分が多く、シフト操作が雑でギア抜けも1回。
「これは10番くらいに沈んだかな。」
とゴール時点で思っていましたが、結果はなぜかトップタイム。
【2本目】
路面はどんどん乾いて硬いところが出てきており、若干砂はのこっているものの、
これは91Rが使える筈とふんで91Rを選択。
兎に角、硬い路面を外さずベタベタかつ踏めるところはきっちり踏む走りを
するよう意識してスタート。
したのですが・・・
タイヤの外径と91Rの特性を意識しすぎて無駄な3速シフトアップが多すぎ。
また、全体的に進入の抑え方が足りなかったのか、フロントが若干逃げ気味で
タイヤをこじるような走りになってしまい、ギャラリーコーナーでは痛恨のアンダー。
ゴール時点ではトップタイムだったものの、その1分後、H上さんに0.06秒かわされて
3連勝ならず・・・
結局2位という結果でした。
今回、クラス3(N車から改造車までなんでもありの二輪駆動クラス)は、
約0.5秒の間に5台(それもタイム差がそれぞれ0.06秒、0.07秒、0.18秒、0.21秒という超僅差)
が入るという激戦で楽しい戦いとなりました。
勿論、勝ちたかったのでとても悔しいというのが本音ですが、
絶好のダートラ日和の中、楽しく走ることができました。
全日本北海道は、用事があり参加できないので今月のダートラはこれで終了。
来月の地区戦、全日本の門前ではしっかり結果が残せるよう、メンテナンスと妄想で
準備を進めたいと思います。
http://homepage3.nifty.com/n_hayashi/result/2013/13JAF3.HTM
Posted at 2013/05/13 02:25:54 | |
トラックバック(0) |
ダートラ | 日記
2013年05月05日
今日で9連休も終了です。
今年のGWを振り返ると、
【初日】キラキラステッカー引き取り~マフラータイコ補修、地区戦用タイヤ準備
【2日目】東京で音楽に浸る。そのまま門前へ
【3日目】門前 FASCさんの練習会
【4日目】洗車してタイヤ時価の店でうだうだ
【5日目】オイルの引き取り、タイヤ時価の店でうだうだ
【6日目】今庄で練習
【7日目】オイル交換、洗車、ステッカー貼り替え
【8日目】DUダートラ、帰りに映画館へ寄り道
【9日目】浜松アクト屋上で音楽に浸る
こうしてみると、ダートラ(メンテ含む)と音楽に浸る以外は何もしてない感じです。。。
完全に道楽者の連休でしたが、ダートラ○○としては有意義な連休でした。
門前、今庄の練習では、タイヤの使い方を始め、色々と得ることがありました。
(081さんからも、的確なアドバイスがいただけて、今後の練習の参考になりました。)
そして、DUダートラでは、冒険となるタイヤチョイスで走行、
2本目の走りを見ていた041さんからありがたい一言もいただけ、今後の励みになります。
明日からまた通常営業、そして週末には今庄の地区戦第3戦です。
GW中の練習の成果を発揮して、できれば開幕3連勝といきたいものです。
地区戦参加の皆さまお手柔らかに。
Posted at 2013/05/05 22:41:44 | |
トラックバック(0) | 日記