• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミアピキのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

豊富なドライブモード、全部使いこなせる人いますか?

豊富なドライブモード、全部使いこなせる人いますか?アウトランダーPHEVには走行モードが豊富に用意されています。EV、HV、SAVE、CHARGEといった電動系に加えて、ECO、NORMAL、POWERの走行モード、それからTARMAC、GRAVEL、SNOW、MUDといった路面対応モードもあります。カタログを見たときには万能感を覚えましたが、実際に日常で使っているモードはかなり限られています。

普段はほとんどECOモードで走っています。街乗りなら加速もちょうどよく、踏み込めば十分走るので不便は感じていません。

高速道路ではCHARGEモードを使うことが多いです。定速で走っている間に発電しておくと、降りた後のEV走行距離が伸びるので効率的に感じます。チャージ中のエンジン音はそれなりに聞こえますが、音量は控えめで不快になるほどではありません。エンジンで発電しているときは、モーター音と重なってキーンという高音が耳に入ることもありますが、気になるのは一部の速度域くらいです。

SAVEモードは、バッテリーを残しておきたいときに思い出して使う程度です。そういった時はいっそCHARGEモードにしてしまうので使用頻度は低めです。POWERモードやTARMACモードは一応試してみましたが、明確な違いを感じる場面が少なく、ほぼ使っていません。高速合流時くらいかな。
GRAVELやMUDは使う機会がありません。未舗装路を走ること自体がまずないので、選択肢として存在しているくらいの認識です。

モードは豊富ですが、日々の運転では使うものが自然と絞られてきます。ECOで走って、高速ではチャージする。それで今のところ困ったことはありません。すべてを使いこなす必要もなく、使いたいときに選べるくらいの感覚でちょうどいいと思っています。
Posted at 2025/07/05 00:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

アウトランダーって言ったとき「三菱だったんだ」って言われがち

アウトランダーって言ったとき「三菱だったんだ」って言われがち「アウトランダーってどこの車?」って聞かれるたびに「三菱です」って言うと、「へぇ〜…」ってリアクション。あの「へぇ〜…」にはいろんな感情が詰まってる気がする。
Posted at 2025/06/30 17:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

夏の駐車、まるでサウナ

屋根なし平置き、灼熱の午後、30分駐車。車に戻った瞬間の熱気で、軽くめまい。ステアリングは握れず、シートは低温やけどライン入りそうな温度。走り出した瞬間のフルパワー冷房でバッテリー残量が2km減る。熱さに何も勝てない。
Posted at 2025/06/30 17:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

立体駐車場のジレンマ

立体駐車場のジレンマ屋根があるぶん暑さは少しマシですが、あのスロープを上っていく時点で、なんとなく気持ちが構えてしまいます。

アウトランダーPHEVは取り回しは悪くないけれど、サイズがそこそこあるので、空いている区画にそのままストンと入れることは意外と少ないです。
両側が詰まっているときは、思った以上にシビアになります。
降りるときに隣の車がギリギリだと、運転席側からしか出られず、助手席の人が後ろから出る羽目になることもあります。

EV専用区画も一応ありますが、そもそも入り口から遠すぎて使ったことがありません。
買い物帰りに荷物を持って歩くことを考えると、最初から選択肢に入らない感じです。

駐車場の段差やスロープは、乗っていて不快なレベルではありません。
ドラレコが反応するほどでもないし、足まわりがしっかりしているぶん静かで安定しています。
ただ、EV低速時の接近音が駐車場内ではよく響きます。普段は気にならないのですが、狭いところでは車内にも入ってきて、今鳴っているんだなと意識することがあります。

立体駐車場は便利だけど「ちょっとだけ面倒な場所」として、毎回小さな判断と気遣いの積み重ねをしている感じがあります。
Posted at 2025/06/22 21:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月19日 イイね!

強烈な日差しでもIRカットガラスなし

強烈な日差しでもIRカットガラスなしアウトランダーPHEVに乗り始めて、初めて暑さを感じる季節を迎えました。
私の駐車環境は屋根なしの平置きです。日中は容赦なく直射日光が差し込むため、車内の温度上昇が気になる場面が増えてきました。

日中に車に戻ると、まずドアを開けた瞬間に強烈な熱気が押し寄せてきます。ダッシュボードやシート、ステアリングまわりがしっかりアチアチで、乗り込んですぐ操作をするには少し構えてしまうほどの暑さです。

特に気になっているのが、フロントガラスにIRカット(赤外線カット)機能がないことです。最近ではN-BOXなどの軽自動車にも普通に採用されている装備なので、アウトランダーのような価格帯・車格の車で非採用というのは正直意外でした。
車内の静粛性や乗り心地は申し分ないのに、夏の日差しが強い日は、窓からの熱の侵入が目立ってしまい、もったいなく感じます。

エアコンの効き自体は問題ありませんが、日差しを受けた車内を冷やすにはどうしても時間がかかります。特に短距離の移動が多い場合は、冷える前に到着してしまうこともありますし、エアコン起動時の電力消費も少し気になるところです。
PHEVは電気でどこまで走れるかに敏感になりがちな車なので、こうした積み重ねも気になります。

全体としては満足度の高い車ですが、これから本格的な夏場を迎えるにあたり、IRカットガラスの非搭載は実用面で少し惜しいポイントだと思いました。
Posted at 2025/06/19 21:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「このクルマ、ちょっとクセになります。 http://cvw.jp/b/3714715/48459388/
何シテル?   06/11 15:08
こんにちは。ミアピキと申します。 アウトランダーPHEV(メイン)とアクア(サブ)に乗っています。普段は近所の買い物がメインで、たまに気が向いたときにちょっと遠...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2025年3月にアウトランダーPHEV P Executive Packageが納車され ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
サブ車として日常の足に使っています。スタッドレスタイヤもあるので特に冬は活躍します。
トヨタ ヤリスクロス ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロス)
2023年7月納車、2025年2月に売却。 人生で初めて購入した車です。いいカーライフを ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロツー (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
家族のクルマでございます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation