• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミアピキのブログ一覧

2025年06月13日 イイね!

アウトランダーPHEV、平日は買い物・休日は遠出。数ヶ月乗って感じた“ちょうどよさ”と少しの気になる点

アウトランダーPHEV、平日は買い物・休日は遠出。数ヶ月乗って感じた“ちょうどよさ”と少しの気になる点2025年3月にアウトランダーPHEV(マイナーチェンジ後)が納車されて、もうすぐ3ヶ月。
うちの使い方としては、平日は近所の買い物や所用がメイン、週末になると都市部や少し遠くまで足を伸ばすことも。
いわゆる「日常7割、遠出3割」な使い方をしている中で、感じたことをリアルに残してみます。

◆ EV走行の快適さはクセになる
ご存じの方も多いと思いますが、アウトランダーPHEVは低速域の静粛性が抜群。
朝の買い物や夜間のちょっとした移動でも、モーターだけで静かにスーッと走れます。
うちでは基本、バッテリーだけで完結する日が多く、ガソリンを使わない日も珍しくありません。
特に助かるのが、駐車場での音がほぼゼロなこと。
静かさって、こんなに気楽だったんだなと実感します。

◆ 都市部で気になる細かい点
とはいえ、完璧ではありません。
まず気になるのが、EV低速走行時の車両接近音が意外と車内にも聞こえること。
外への音とはいえ、窓を閉めていても微妙に耳に残るのはちょっと意外でした。
また、モーターの回生や走行フィールが非常に繊細で“コツコツ感”が強めなので、小さな段差でもドラレコ(衝撃録画)が反応することがちょこちょこあります。
「そんなに揺れた?」と思っても、意外と録画されています。

◆ 休日ドライブ:EVとHVのバランス感が絶妙
週末の高速や都市部までのドライブでは、EV航続距離(実測90〜100km)を超えて走ることがほとんど。
そのため途中でHVモードに切り替わることになりますが、エンジンが始動する瞬間のショックはかなり小さいです。
「いつの間にかエンジンかかってた」くらいのレベルで、運転中はほとんど気になりません。
ただし、エンジンが発電モードに入っている時は、モーター音とエンジン音が重なって“キーン”という高周波音が耳に付くこともあります。
静かな走行に慣れている分、たまに「おっ」と気になる瞬間があるのも事実。

◆ サイズと足回りは割り切りが必要
20インチタイヤの影響もあってか、路面が荒れていると段差を乗り越えるときの突き上げ感(コツン、ドンッ)はしっかり伝わってきます。
決して不快なレベルではないけど、「しっとり」というよりは「シャキッとしてる」感じ。
また、車幅の広さも都心では多少気を遣うポイントですね。
狭いコインパーキングや、混雑したスーパーの出入り口などでは「でかいな…」と感じることも。

◆ 結論
この使い方にはハマる人、多いと思います。
まだ乗り始めて数ヶ月ですが、
・平日は買い物や近所の用事中心
・休日は都市部や郊外にドライブ
・EVにも興味あるけど、完全EVは不安…
という使い方には、まさにちょうど良い1台なんじゃないかと思っています。
静かで、スムーズで、でもガソリンがある安心感もある。
逆に「EV走行だけで高速も峠も完璧にこなしたい」という人には、もしかすると物足りなさもあるかも。
あえて言えば、「日常はEV、非常時はHV」の安心感がこの車の本質なのかなと思っています。
Posted at 2025/06/13 22:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月10日 イイね!

2人暮らしでも最適解?アウトランダーPHEVを購入して乗って感じた“理屈とリアル”

夫婦2人暮らしで、純正派のままアウトランダーPHEVに乗っています。
と言うと、よく「2人ならもっと小さくていいんじゃ…」と言われますが、これが意外と理にかなっていて、今では手放せません。

■ EV航続距離:日常使い&週末ドライブに余裕

最新モデルではEV航続距離が83 km→102 kmに伸びました。
自宅充電だけで平日の通勤や買い物にはほぼガソリンゼロ。
「片道15〜20 kmでも余裕で往復できる安心感」は、軽やかすぎない力強さも備えるこのサイズSUVだからこそ。


■バッテリー容量&充電速度の劇的進化

駆動用バッテリーは従来の20 kWhから22.7 kWhへ増量。
さらに、80%充電までの急速充電は38分→32分に短縮されており、休日の旅行先や充電スポットでもストレスが減りました 。


■モーター&トルク改善で“重さに負けない”

バッテリ性能だけでなく、モーター出力は従来比で20~40%アップ 。
発進時のモーターならではの鋭いトルクで、重い車重(約2140 kg)でも「モッサリ感」は皆無。
街中でも自然に加速してくれる安心感は、2人暮らしで「ちょっとの買い出し」時でも実感できる心地良さです。


■ 日常=道具、休日=リラックス

・荷室余裕:スーパーのまとめ買いでも、道の駅での大量の野菜でも「もう無理…」ってことがほぼなし。
・静粛性:EV走行~エンジン起動時まで室内はかなり静か。
・乗り味:足まわりと遮音のバランスがよく、移動中の会話も快適。
→全部純正なのに、飽きずに快適で、「気づけばこのサイズも当たり前だね」という安心感があります。


■ 理詰めでもエモい部分もある

EV航続距離102 km/軽EV並のガソリンゼロ生活

22.7 kWh大型バッテリーで急速充電32分

モーター強化+静粛性向上で快適ドライブ空間

2140 kgの巨体を感じさせないトルク性能


これだけ見てもスペック面で十二分な理由がある。
しかし、妻が「この車、静かでいいね」と言う一言には、計算では得られない“満足感”が詰まってます。



結論:理屈とリアルを両立した選択

カスタムせず、純正のままでもスペックと体験でしっかり答えてくれる「正解感」。
「2人でも大きすぎる?」という声もありますが、この車は自分たちの暮らしに“ちょうど良い余裕”を与えてくれました。
Posted at 2025/06/10 14:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

2人暮らしにはちょっと贅沢?でも、満足感はそれ以上

正直、もっと小さい車で良かったかもしれない。
でもアウトランダーPHEVを選んでから、
「このクルマじゃないとダメ」な場面が増えました。

静かで、パワーがあって、荷物も積めて、疲れない。
そして何より、2人の暮らしにちょっと余裕をくれる。

今の自分たちには、ちょうどいい“贅沢”。

Posted at 2025/06/09 23:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

カスタムをしないという選択

みんカラを見てると、みなさんのカスタム魂に感服しっぱなしです。
自分はアウトランダーPHEVを純正のまま乗っていますが、それでも毎日飽きない。
「このままで十分いい」と思わせてくれる完成度。
カスタムも楽しいけど、何もしなくても満足感を与えてくれるクルマに出会えたことが一番の幸せかもしれません。
Posted at 2025/06/09 23:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月31日 イイね!

このクルマ、ちょっとクセになります。

このクルマ、ちょっとクセになります。アウトランダーPHEV P Executive Packageは、「快適性」「静粛性」「装備」のすベてが高水準でバランスしており、
クルマというより“もうひとつのリビングルーム"のような存在になっています。
通勤も買い物もレジャーも、すべてを1台でこなしたい方におすすめです。
Posted at 2025/05/31 06:56:33 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「このクルマ、ちょっとクセになります。 http://cvw.jp/b/3714715/48459388/
何シテル?   06/11 15:08
こんにちは。ミアピキと申します。 アウトランダーPHEV(メイン)とアクア(サブ)に乗っています。普段は近所の買い物がメインで、たまに気が向いたときにちょっと遠...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2025年3月にアウトランダーPHEV P Executive Packageが納車され ...
トヨタ ヤリスクロス ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロス)
2023年7月納車、2025年2月に売却。 人生で初めて購入した車です。いいカーライフを ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
サブ車として日常の足に使っていました。2025年の7月に知り合いに譲り渡しました。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロツー (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
家族のクルマでございます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation