サーモハウジング交換①
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
納車時からどうも水温上がるの早い車だなと感じてましたがタンク確認するとMIN以下…
車検納車の帰りにはナンバー灯切れ、次の日にはサイドブレーキワイヤー切れ、冷却水空、ウォッシャー空…
他にも色々あり本当に車検したのか、販売店への不信感から自分で直す事にしました。
2
マイナス先に外せない構造なので先にプラス端子外します。
バッテリーの上にあるターミナル外します。
3
バッテリー下ろして
4
バッテリーキャリアとインテークパイプ周り外します。
カプラー関係が中々外れない…
北海道の車はエンジン熱と極寒でカプラーの劣化酷い気がします。
5
ここまでは順調にバラせました。
6
サーモハウジングが見えました。
7
見えない部分は新品でイメージしてから外しました。
8
つなぎ目からの漏れみたいでした。
代替え対策品品番でしたが若干形違う…?
9
現車のカプラの形状
10
新品のカプラー形状
11
ハーネスも一緒に交換です。
12
ここでトラブル発生。
ヒーターホースの形状が現車と新品で違う事が判明
13
とりあえず切断して繋ぐ事にします。
現車の形状
14
ヒーターホースの先端は柔らかい素材ではないのでそこを切断して延長します。
近所でラジエターホース売ってるお店って探すと無いんですね…
バイク用品店などに取り扱いあるみたいですが、北海道はほとんどその様なお店は無いのでアマゾンでポチりました。
アマゾンも基本3日は届かないので今日はここまで…
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク