• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒いジーマのブログ一覧

2019年05月15日 イイね!

オーバーヒート対策

何日か前に一般道で信号待ちをしていたら、水温計の針の位置がいつもより一目盛りぐらい上がっているような?でも走り出すといつもの位置に安定します。
よく観察すると信号待ちで上がる、走ると下がる、の繰り返しです。
5月でこれでは、先がおもいやられます⤵
早速ネットで調べると、エンジンのファンの中心部に付いているファンカップリングが故障すると起こる現象のようで、電動ファンなど付いていないY31シーマでは、
停車時は、エンジンのファンでしかラジエターを冷却できません。
早速新品を手配とは思いましたが、4月の車検の時にタイミングベルト、ウオーターポンプ、プラグ、フロント運転席側エアサスなど新品交換したので、お金が~
取り合えず部品が出るか出ないかは、抜きに値段を自分の持っている古いFASTで調べるとファンカップリングが30000円ぐらいでファンが5000円ぐらい今の価格だと
もっと高いはずです。それでファン再利用とも思いましたが

見ての通りあちこちにクラックが(汗
またネットでさぐるとY30にY34のカップリングファンを羽を加工すればつくらしいので、多分なんとかなるかな~でヤフオクでY34のVQ25DD用のカップリングファンを合計5500円で確保しました。

Y34用はクラックこそありませんが手で空回りさせた抵抗感は、それほどかわりません。
ファン外径も片側10mmぐらい大きい感じでいけそうです。

問題は、ネットにあったようにファンの位置にありました。

かなり違います。この違いの為、羽の加工をしないと干渉して取り付け不可です。幸い取り付け部のフランジ部は、穴位置も含めピッタリです。
干渉部分を全部カットすると、もともとの羽の面積より少なくらりそうなので
羽とカップリングの間にナットを入れて8㎜羽を移動させました。
組付けねじもM6x20をM6x30を4本必要です。

羽カットです。

初めはまじめにカナノコでカットしてましたが、サンダーでざっくりやって
しまいました。(10倍ぐらい早いです)

後、脱着ですがどうやらファンシェラウドを変形させて脱着するように設計されている?ような


後、ラチェット付のメガネレンチが重宝しました。
約30年ご苦労さまでした。

試運転の結果、何も変わりませんでした。夕方の涼しい時に運転したためでしょう。ファンの音もほとんど同じで,エンジンが温まっても羽の抵抗感は冷たい時と同じでちょっとがっかりです。
正面から熱風が当たらないと重くならないのだとおもいます。
ま~真夏に活躍してくれるはずなのでまた報告します。





Posted at 2019/05/15 12:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月30日 イイね!

エアサスポンプのインシュレーター交換

エアサスポンプのインシュレーターは、10年前ぐらいに新品で交換したのですが
最近ポンプがうるさいな~ぐらいで放置していたのですが、
他の人を、乗せた時にポンプの音が聞こえたらしく、不安そうに
これ何の音?”ま~説明するのもめんどくさいので27年前の車だからこんなもんですよ~とその場はすごしたのですが、
後で思うと、古い車に乗せてもらう人の心理は、”途中で壊れるじゃないか~”とか思っているので
音に対して敏感になっている部分もあるとおもいます。

何かポンコツ扱いされるのも、しゃくなので(世の中の80%の人はポンコツと思っています)
(笑)
再び交換する事に

赤色のインシュレーターは、完全にoutでした。(汗)
交換方法は、初代さんのhpに詳しく載せておられます。
交換後は、ほとんど音はしないほどです。
値段も 黒いのが1個778円、赤いのが2個1556円

後前回、フロントメンバーを交換した時にスタビライザーの支持する部分の
ゴムの部品も劣化していたので、後日部品を交換しました。

交換した部品です。

Posted at 2017/06/30 18:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月12日 イイね!

生廃の壁

久ぶりの投稿になります~久ぶり過ぎてやり方も忘れています。(汗)
4月ごろに、たまたま日産で点検してもらった時に車の下回りの異常を
指摘されました。自分的には快適のつもりなのですが、異音とか振動とか
出ないと、徐々に劣化すると気が付かない物なのですね~
その中の一つが、運転席側フロントロアアームのボールジョイントのガタと、
フロントメンバーブッシュの劣化、あと最大にショックだったのはフロントメンバー
取り付け部の錆による虫食いのような穴です。(滝汗)


車の年齢を考えると仕方ないような気もします。
取り合えず劣化部品の手配をお願いしたところ、全て生廃との回答~げ
内装部品の生廃なら慣れてましたが、正直足回りの部品の生廃は正直ショックでした。
唯一、注文で取れたのが正常な助手席側ロアアームで取り合えず確保して、
あと運転席側ロアアームは、SY31のエアサス用を頼んでブッシュとボールジョイント移植できない
かなと、各部品が同じかどうか賭けですが注文をいれたところ生廃には、なってないらしく
でも在庫もない。結局2~3週間ぐらできました。
フロントメンバーブッシュも生廃だったのでフロントメンバー本体でお願いしたところ、ブッシュ
はついてませんね~の回答
家に帰って色々調べるとSY31のフロントメンバーASSYにブッシュがついているし、車体側フレームの
部品もシーマと同じだと発見しSY31フロントメンバーASSY注文する事に決定しました。
しかしまだ部品は届いていません。(合わなかったらどうしよう)

SYのロアアームの各部品は幸いシーマのロアアームの各部品とピッタリ合いました。
ロアアームじたいは、長さが違います。
左側 Y31シーマ助手席用 右側 SY31運転席用


あと軸の逃げ方向がSYとシーマで違ってました



ホームセンターで買ってきた水道のパイプを一部旋盤で加工し知り合いの工場の万力で
抜き刺し
ブッシュの抜き刺しは苦労しました。



抜けました~(作った人ごめんなさい)



写真が悪いですが完成~
ゴムのブーツを抜く時、破ってしまってPOPさんのブログを参考にブーツを追加購入
POPさんありがとうございました。
ついでにタイロットエンドブーツも追加で購入し交換しました。




27年間ご苦労さまでした
つづく
Posted at 2017/05/12 11:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月04日 イイね!

修理の続き

フロントメンバーの取り付け部の溶接とフロントメンバーの交換が
12時間かかりましたが、先日土曜日に完了しました。(汗)



写真も撮る余裕もございません
メンバー下しの順番は、ジャッキアップ(両サイド)馬で安全確保し
メンバー下のプラスチックのカバー、スタビライザー、テンションロッド
ロアアームの根本のボルト、エンジンマウントのボルト
パワステラックボルト、パワステ配管固定用プレート
を外せば、メンバー本体のナットを取ればはずれました。
外す前に、ミッションとエンジンの割れ目の所にジャッキをかけ
エンジンを少し浮かせます。

一応SY31エアサス用のメンバーの部品は手元にありましたが
実際装着してみなと、怖かったので最悪の事態を想定して
メンバーを下す時に傷が付かないように気お使って


後は、溶接なのですが思った以上に大変で、狭いのと見えにくいので
想像以上に時間が、仕上がりもダメなのですが妥協しまた(涙)
一応アルゴン溶接です。
画像は、わざと見えにくく撮ってあります。(笑)



溶接完了後、ドキドキのSYメンバードッキングです。
結果、さすが日産、ぴったり合います。
ほっとした瞬間でした。
ただ運が良かったのは、自分のはターボ車でないのでエンジンマウントの位置が
同じでしたが、ターボ車はマウントの位置が一か所移動してるので装着不可です。
SYのマウントが届いた時に、ヤフオクのCIMAのメンバーの写真と見比べて
きずきました。



画像は、溶接機を貸してくださった社長が撮ってくれました。
ありがとうございました。



メンバーの交換後は、デコボコを乗り越えた後の衝撃が、マイルドになったのと
ちょっとだけシャキっとした感じで劇変は無いです。


後、残念な事に後日、下回り錆のメンテナンスをしていたら、ちょうどアクセル
の裏あたりで、またザクザクの穴を発見し夢中でほじくるとギョーザぐらい
の穴を発掘。
自分でするのも疲れたのと板金だけなので
プロにおまかせする事にしました~
今は板金屋さんに入庫中です。

PS 写真を撮る勇気が無かったです。


Posted at 2017/05/25 15:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

やっと修理完了~(汗)


やっと修理から帰ってきました~
ドア二枚、中古交換、内側も含めてKH3に塗装
ドア下のステンレスモール左右新品交換
AND車検~

仕上がり具合は
塗装90点、配線組み付けは、70点ぐらいの仕上がりでした。
もともと改造してあるので仕方ないですが(汗)


最後に自分の作業は、ドアの閉まる音修正とガラスの立て付け
で、事前にダイソーで

こんなのいくつか買って、不快な音の出る板の間にはさみました。
立て付けは今までの経験で半日ぐらいで完了~
でも、今まで完璧になった事は一度もありません。


日産のサービスの方も古い車なのにいつも丁寧で助かります。
でもいっぱいお金なくなりました(ToT)
Posted at 2015/04/26 00:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オーバーヒート対策 http://cvw.jp/b/371488/42856712/
何シテル?   05/15 12:23
日産マニアではありませんが、 古い日産の車が好きです。 性格は良くいえば、温厚で大らかで、 言い方を変えると、タダ ぼーとしてます(^-^;) あんまり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
グロリアシーマTYPEⅡ ターボの付いてないエアサス車です(ToT) でも燃費は、いいの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation