• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒いジーマのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

メンバーブッシュ交換準備

メンバーブッシュ交換準備シーマのリアメンバーブッシュが、運転席側が変形してるので
(前から見ないふりしてました)

エアサス用ブッシュ単品の部品を以前にDラーで注文したのですが
予想どおり生廃でバネサス用で在庫確認しましたが、これまた予想どおり生廃(涙)
幸いメンバーASSY(45000円ぐらい)でなら有るとの事でしたが、お金が無いので却下、
一旦返って、ネットで調べてるうちにF31レパードの部品ならあうかも~な~(感)

でも生廃の可能性もあるしな~
取りあえず在庫が有れば、買うと心に決めて電話すると、あっさりありますよ~の回答
なんで?

取り会えず確保しときました~
まだ実際、交換してないので何ともいえませんが
多分いけそ~です多分(笑)

今日、シーマのブッシュを見てみると、組み付け方向が
前後方向に柔らかい設定になってました~↓


ネットの画像ですが、このような付け方だと思うのですがど~しましょ↓


ブッシュがF31なのでF31のように45度ぐらい傾けて付けたほうがよさそうな?

これが破損の我がシーマのブッシュです。↓


これがカチコミ用リングです↓

Posted at 2014/03/31 18:39:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月27日 イイね!

ぱっくり撃沈OTL

ぱっくり撃沈OTL久ぶりの更新です(汗)
この前、下廻りのさびを真鍮ブラシで擦って
さびを落とした後、さび止めを塗ろ~かな~とか
花歌で作業中に発覚しました~
マイナスドライバーで荒削り中にざっくり刺さってしまって
中から大量のさびが~

さっさびが~

車内まで~

我を忘れてカーペットまではぐる始末に(涙)
車内まで貫通してましたOTL


さび、恐るべし表面上は小さい膨れだったのに~
ここまで乗ってきたので、板金屋さんで綺麗に直してもらいます~
Posted at 2014/03/27 16:13:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

やっと不快な時速100Kmの振動が、直りました

やっと不快な時速100Kmの振動が、直りましたプロペラシャフトのセンターベアリングを交換しても、振動は減ったものの
95km~105kmぐらいでルームミラーが、携帯のバイブのような振動が
残ってまして~路面の振動とか、古いからしかたないか~と思うようにしてたのですが
ネットで、色々調べてみると”ホースバンドでプロペラシャフトのバランスを
取れた”みたいのが幾つもあり、
ダメモトで早速ホームセンターで50mm~75mm用を2個購入、
440円でした。
75mm用が無く100均やホームセンターを色々回ってやっと
みつけました。
早速ジャッキアップし、とりあえず適当な所に装着後に走行テストすると
以前よりも若干振動も大きいし振動の出方も早いような~
はっきり入って悪くなってます
今度は、180位置を変えて走行テスト、お~結構いいかも
この時点で、振動の原因がプロペラシャフトのバランスだと確信しました。
でその地点から30度ぐらずつ振ると明らかに違いが、
その後いい位置から10度ずつ、この時点でルームミラーの振動は、
ほとんど気にならないレベルなってます。

結構おすすめで~す。

正解は、プロペラシャフト交換ですが(^-^;
Posted at 2011/05/26 14:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月14日 イイね!

インテリジェントキー移植成功

インテリジェントキー移植成功この前プッシュ化だけ完成させといたのですが、3連休にインテリジェントキーの移植をと思い
作業し始めたのは良いが、相当疲れました~

移植にあたってs.s.soulさんに前期ユニットや情報などいただきました~
ありがとうございました。


まずドナーですがZ11キューブ後期インテリジェントユニットとキーのセットと
s.s.soulさんから譲っていただいた前期?ボディーコントロールユニット(BCM)&
廃車のノートから取ってきたブザー&アンテナ&試験用のドアロックユニットです。
前期は、四角いリモコンで後期は、卵形のリモコンです。


Z11は、イモビ機能が無いらしくBCMを取替えても再登録などしなくて良いみたいです。
実際、自分の車にもZ11のECUとかも積んでません。

インテリジェントキー化にあたり一番ネックになるのは、どうやって承認させるかです。
誰がスタートボタンを押してもエンジンが掛かるのは、気持ちわるいので・・・
一番簡単なのは、ステアリングロックユニットの基盤を利用するのはずでしたが、
このステアリングロックユニットとは、ハンドルロックユニットの意味じゃなくて
キーを刺す部分がボタンになっていて、インテリジェントキーでエンジンを掛ける場合、
押して回す仕組みになってまして、承認できないと回せなくするユニットです。
これを分解すると基盤が入ってましいて、承認するとアクチュエターがガチャっと動きます。
Z11のインテリジェントキーはインテリジェントユニットとキーとステアリングロックユニット
と、セットで承認します。
駆動系はBCMが担当
自分の場合、後期用のステアリングロックユニットが調達できなかったので、
実験の結果、キー閉じ込め防止のエラーアラームで承認する荒業にしました(^-^;
インテリジェントキーは、ドアにボタンが付いてましてそのボタンを押すたびに
ロックアンロックをします。
中にキーがあると、閉じ込め防止にブザーがなるので、エンジンスタートボタンを
押すと助手席ドアのボタンが押されたと思わせて、ブザーを切り離して、ブザー
出力でリレーをうごかして、ブッシュスタートユニットに出す。
文章にすれば、簡単ですが意外と難しいです。
どうせシーマのカードエントリーのスイッチ付きドアノブも運転席しか無いしいいかな~とか
思いまして~(^-^;


後、予想外だったのはシーマのカードエントリー用運転席ドアロックモーターの
検出スイッチが、ロックとアンロックがあるのですが、実験用のノートの物は
アンロックでアースにONなのが一箇所だけでした。
それでシーマ用の検出スイッチにダイオードを二個かまして兼用と段取りしてたのに
いざテスター確認すると、アンロック、ロックでON後OFFになる難しいスイッチになってまして、
結局そこで、検出スイッチ追加決定です(ToT)

まー今のところ、エンジン切った後リモコンのスイッチでロック、アンロックすると
1~2分で自動でロックする、不具合があるだけで自分的には、ロックし忘れ防止に
いいかな~とか思ってます。(危険を感じてロックするので、自動でアンロックしません)

写真の物が、インチキユニットです(*^-^*)










Posted at 2011/02/14 20:59:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月09日 イイね!

プッシュスタートは完成

プッシュスタートは完成仕事の暇な時にプッシュスタートのみ完成させました~

ソニックスタートとゆうユニットですが、なかなかポンズケみたいには・・・

配線図も有るのですが、代表的な配線図なので自分の車に付ける時は車の

配線図も必要かも

後、ユニットのリレーの駆動のコントロールがACC,IGリレーがマイナスコントロールで

STリレーがプラスコントロールになってるので、ややっこしーです非常に

シーマの場合は、STリレーONの時にECCSにもONするので、STリレーの分岐

が必要でした。

一番大変なのは、スタートボタン取り付け部の漆塗り調のパネルの塗装で、

5回は塗り替えました。塗装はシンプルですが非常に難しく4回ほど挫折しかけましたが

5回目は妥協する事に・・・

付けた感想は、何も変わりなくエンジン掛けるのが楽しくなったのと

ボタンを眺めてうっとりするだけです。(*^-^*)

でも、これからが本番でインテリジェントキーの取り付けがあります。

部屋での実験では、つかえそう~な感じですがど~だか?

インテリジェントキーでカードエントリーのスイッチ付きのドアノブを日産に注文したら

在庫なし状態(ToT) 

う~困った 最後の手段は加工してつけるしかないか!

何色でもいいので、在庫ありましたら譲ってくだしませm(_ _)m

Posted at 2011/02/09 17:44:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オーバーヒート対策 http://cvw.jp/b/371488/42856712/
何シテル?   05/15 12:23
日産マニアではありませんが、 古い日産の車が好きです。 性格は良くいえば、温厚で大らかで、 言い方を変えると、タダ ぼーとしてます(^-^;) あんまり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
グロリアシーマTYPEⅡ ターボの付いてないエアサス車です(ToT) でも燃費は、いいの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation