• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISHINAのブログ一覧

2010年01月25日 イイね!

布袋寅泰のライブに行って来ました!

布袋寅泰「HOTEI 2010 ROCK A GO!GO! TOUR」に行って来ました。

場所はZepp Nagoya。名古屋駅の南、笹島にあるライブハウスです。

開場の1時間前に到着しましたが、駐車場は満車。
空車待ちの車で周辺道路は大渋滞。


この行列、ずーっと続いてるんです(>_<)

会場を囲む歩道は、どこもスタンディングエリアの入場待ちの大行列・・・。
違法駐車を取り締まるパトカーも出動して、殺伐とした雰囲気が流れてます。

駐車場がZepp Nagoyaの直ぐ隣と、隣接ビルの屋上にたっぷりあるので、
油断してました・・・。

私たちは、一旦引き返して、別の駐車場へ・・・。

ここまで、辿り着くのに40分掛かりました・・・(>_<)


先週のYMO再現ライブでも、駐車場に苦労したのに学習しない私達・・・。

それでも、何とか開演30分前には隣のビルの駐車場に入れることができて会場へ。
その時点でも、まだ駐車場待ちと入場待ちの大行列は続いています。
(空車待ちの人たち、開演に間に合ったのか心配デス)

私達は2階の指定席をキープしてあったので行列に並ぶことなく、スムーズに入場(ちょっとVIP気分(^^)v)
バーカウンターでコインとドリンクを交換、さっそく2階席へ。

2階から、下のスタンディングフロアーを見ると・・・。

中も、大変な事になってます(@_@;)

人・人・人・人・人・・・いや違います!

人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人

・・・これも違います。

図で説明すると。

          -------------------------------------            
           ドラム      コーラス
 鍵盤               ベース
ステージ
===================
頭頭頭顔頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭顔頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭顔頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭顔頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭 1600人  頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭顔顔頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭寅頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭頭
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人

・・・・恐っ!


すでに布袋コールも起きて、会場全体が異常な熱気・・・。
私達オヂサン&オバサンは、間違っても入ってはいけないエリアです。
酸素不足と大勢の若者に押しつぶされて圧死です!
(開演前のアナウンスでも、体調不良のお客さんに対しての注意が促されていましたネ)

1階はスタンディングで1,600人、2階は座席指定で192人の会場ですから、2階席を買うことが出来て本当によかったと実感(笑)
(確かに2階席のお客さんは年齢層が若干上ですね)

・・・こんな、私でも10代~20歳代は、何度かオールスタンディングの屋内・屋外ライブを見に行ってますが、始まる前からここまでの熱気は無かったような・・・、布袋さんのファンは、やっばり熱いっ!

そして、ライブ開演。
サポートバンドメンバーと一緒に、スーツ姿の布袋さん登場!

超~感動!カッコよすぎ!
(そして背がデカイ!(笑)


ギターのテクニックはもちろん、弾いている姿、絵になりますねぇ~!
2階席も総立ちです。

先月発売のアルバムから次々に演奏、
MCは無く1曲1曲ギターを取り替えながら、

弾く・唄う・弾く・弾く・唄うって感じ?

ハイスピードなロックナンバー大爆発!って感じ?
・・・マジ、カッコイイ~~~!

1階席も2階席も、完全に熱狂の渦状態。

とにかく大迫力。

ほんのちょっとのMC(挨拶・メンバー紹介程度)があっただけでアンコール3回、
最後は熱烈な布袋コールに促されて
「君達はツアー初日から私を壊す気ですか」と言いながら
即興で1曲、そして、急遽用意したと思われる楽譜で1曲サービスと、
ずーっと弾きっぱなし、歌いっぱなしです。・・・いったい何曲演奏したんでしょう。

バンド構成は、当然、ギター&ボーカルの布袋さん他、超テクニシャンなメンバー勢ぞろい、
ドラム「中村達也」・・・すんげぇパワフルドラム。
ベース「ナスノミツル」・・・クールに正確な超テクビート。
キーボード(小島良喜)・・・盛り上げ方、心得てます。
コーラス(村石有香・BUNNY)・・・2人とも超美人♪

昔の布袋ライブとは違って全て生演奏、派手な舞台装置は全く有りません。しかし演奏・歌唱は大迫力、観客の熱気、そして今年48歳とは思えない、全く枯れていない超人的ロックギタリスト“布袋寅泰”に、パワーを貰ったライブでした。

布袋!最高っ!

・・・そして、今日、私、身体の節々が痛いんですけど(私は老いてます(^_^;)
Posted at 2010/01/25 23:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・映画 | 音楽/映画/テレビ
2010年01月22日 イイね!

今年は寅年って事で・・・ぬのぶくろトラやす!

今年は寅年って事で・・・ぬのぶくろトラやす!.
.
YMO再現ライブの興奮冷めやらぬ、
今週月曜日、偶然、新聞のライブ情報が目にとまって・・・。

「布袋」そして「寅」・・・年の初めから、なんて縁起がよいのでしょう!

これは、今年1年が良い年になるように、お参りに行くしかありませぬ!


って事で、今度の日曜日に Zepp nagoyaで行われる布袋寅泰ライブツアー
「HOTEI 2010 ROCK A GO! GO! TOUR」に、行って来ます!

楽しみ~!\(^音^)/

ちなみに、私、BOΦWYは、あまり好きでは無いのですが、布袋さんは大好きです!
Posted at 2010/01/22 22:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・映画 | 音楽/映画/テレビ
2010年01月19日 イイね!

YMO再現ライブを見てきました~!

ブログに何度も書いている、O-SETSU-Y のYMO再現ライブを見てきました~!

会場近くに到着したのが遅くて、周辺の駐車場は満車!
かなりあせりましたが、15分前、ギリで会場入り!

いや~!ホント楽しいライブでした。
今回の再現ライブは今から30年前、1980年の3月-4月に行われた
「テクノポリス2000-20」というYMOの初めての国内ツアーで、
映像や写真、そして音源もほとんど残ってないので、
こんなふうだったのかな?なんて思いながら、かなり楽しめました。

機材のトラブルもあったり(30年以上前の機材ですから、当然ですね)
最初はドキッとしたシーンもありましたが、
各メンバーのコピー度は完璧、完全にYMOです!

私は生のYMOを見たのが散開(解散)ライブだったので、
初めての大音量での生ボコーダーに感動です。
(ボコーダー=“トキオッ”っていうロボットボイスを出す楽器ネ)

私、“ボコーダーボイス大好き”ですハイ!
(学生の頃、基盤から自作しようとパーツまで集めました)

他にもアナログシンセ&シンセドラムの音にシビレっ放しです。
(欲を言えば、PAが・・・だったのが、とっても残念!)

最後に、スペシャルゲストとして、本物のYMOツアーサポートメンバーの
松武秀樹さん、橋本一子さん、そしてイイ味だしてた藤本敦夫さんが、
加わってテクノポリスとライディーンを演奏した時は、感動して涙が出そうでした。

大人の事情で、当日は写真・動画撮影は禁止なので、参考動画をアップです。


本物のYMOが80年に夜のヒットスタジオに出た時のVTRですが、
まさに、このライブが再現されました。(ステージセットもこんな感じでした)

ちなみに機材はシンセもドラムも、ほとんどこのVTRと同じでした。

■ 演奏曲 ■(違ってたらごめんなさい)
 Technopolis フジカセットCMパロディー
 2000-20のテーマ
--- 緞帳オープン ---
 Behind the Mask
 中国女
 Rydeen
 Radio Junk
 Nice Age
 Solid State Survivor
 Day Tripper
 Fire Cracker
 The End of Asia
 Citizens Of Science
 Tong Poo
--- スペシャルゲスト3人登場 ---
 Technopolis
 Rydeen

その後、そして前途の3人、そしてYMOに造詣の深い方達を交えたトークショーで、貴重な裏話もあってかなり楽しめましたヨ。
(私携わる業界では超有名人“飯野賢治さん”もゲスト参加されて、ちょいびっくり!)

その後は、8bit ProjectのYMOカバー曲のてんこ盛りライブ!
そして、橋本一子さん、藤本敦夫さんのトークとライブが続いて、終演。
(橋本さん、藤本さんはリハが無かったのか?PAが耐え難いほど・・・で気の毒でした)

ロビーで、松武秀樹さんや橋本一子さんのCD即売会&サイン会が
和気あいあいの雰囲気のなか開催されました。
(私の持っているCDばかりだったので購入を断念、サインもらえず残念)

本当に素晴らしい、イベントでした。

今後、O-SETSU-Yは、YMOのウインターライブ、
そして高橋幸宏ライブなんかを再現を予定しているそうで、
YMOファンとしては、目が離せません。


ライブの写真が無いので、代わりに・・・


会場で配られていたフライヤー。
こんなモノでも嬉しい、
悲しいYMOファンの私・・・^_^;
Posted at 2010/01/19 23:34:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽・映画 | 音楽/映画/テレビ
2009年12月02日 イイね!

ツマミだらけの電子楽器が好き!

先のブログに書いたように、土曜・日曜と大阪へ行って来ました。
2日間にいろいろな場所に行ってきたので、
何回かに分けてブログにアップさせて頂きま~す。

のんびり出発したので、最初の目的地には、
お昼ちょっと前に開場に到着しました。

目的地は、WTCビル(ワールドトレードセンタービル)



大阪南港にあるこんな48階建てのビルです。

ここで、開催されている、“シンセサイザーフェスタ2009”を見にきました。


最新のシンセサイザーや電子楽器、
そしてDTMソフト(音楽用PCソフト)のメーカーが
多数参加する総合的な楽器展です。

雰囲気は、こんな感じ・・・、マニアック~な雰囲気がプンプンです ^_^;



最新の電子楽器に触りたい気分をグッと抑えます。

・・・触ったら、絶対に欲しくなります^_^;



そう! 私には別に本当の目的が!

私は、このために来たのです。




これです。






YMOの79年~80年代のライブセット~♪!

シンセサイザーミュージアムというブースに、
YMOツアーセットが組まれてて、それを見に来たのです。
完全にYMOバカ(^_^; ・・・・
いいえ、シンセサイザー バカ なのです。

当日の資料とあわせて詳しく説明しま~す (^^)/。

えっ?興味無い?

まぁまぁ、しばしお付き合いを(^^)V


■大村憲司(ギター)機材

・アリアプロ RS-850 アリア エレクトリック・ギター

大村憲司のセットとして紹介されてますが、他のシンセのセットアップから察するに渡辺香津美って気がしますが・・・。そんな事は、イイです。

■松武秀樹(コンピュータープログラマー)機材

・MOOG III C  moog  シンセサイザー
・MC-8 ×2セット ROLAND シーケンサー
・MC-4 ×1セット ROLAND シーケンサー
・MC-4 テープインタフェース  ROLAND シーケンサー周辺機器
・BI-PHASE  MU-TRON エフェクター
・PROGRAMMER 700  S.C.I プログラマー


松武さん、ご本人も会場にいらっしゃいましたヨ♪

そう、私のみんカラでのハンドルネーム(ニックネーム)の由来になった、
シーケンサー(コンピューター)である「MC-8」がこれです。


このMC-8が、1枚上の写真の黒いツマミいっぱい配線いっぱいの
「MOOG III C」 通称“タンス”と呼ばれる巨大なシンセを自動演奏します。

・・・しかし、このシンセは、“単音”、一度に1個の音しか出ない、
つまりコード(和音)は、弾けないんですヨ。
今では、信じられないほどの非効率的な、楽器です^_^;

■矢野顕子(キーボード)機材

・OBERHEIM 4VOICE  OBERHEIM シンセサイザー
・PROPHET-5 REV2  S.C.I. シンセサイザー

本物のライブではOBERHEIMは、8VOICEですが、
展示されていたのは4VOICEです。本物はじめてみました。(一度に4音でるんです)
ゼンハイザーのヘッドフォンまで置いてあります。(小技が効いてますネ)


■高橋幸宏(ドラムス&ヴォーカル)機材

MODEL477 Pollard International社 シンセドラム
・ULTSOUND DS-4 初期型 黒 東洋楽器 シンセドラム
・ULTSOUND DS-4 後期型 青 東洋楽器 シンセドラム
・YD-9000R YAMAHA  生ドラム


・・・ん? 生ドラムは本当はTAMAのドラムですが・・・、ヤマハ?

■細野晴臣(ベース) 機材

・ODYSSEY REV1  ARP シンセサイザー
・ODYSSEY REV2  ARP シンセサイザー

シンプルな単音シンセですが、
ベースラインの太い音色にはピッタリですね。
リード音も、とってもイイ音のシンセです・・・、
昔、プロフェット5の次に、欲しかった~(^^)

■坂本龍一(キーボード)機材

・VP-330 初期型 ROLAND ヴォコーダー
・SVC-550 VOCODER ROLAND ヴォコーダー
・JUPITER-4  ROLAND シンセサイザー
・POLYMOOG×2セット moog  シンセサイザー
・PROPHET-5 REV3 S.C.I. シンセサイザー
・ODYSSEY REV3 ARP シンセサイザー
・MAINUS NOISE MIXER ARP ミキサー
・E-1010  YAMAHA エフェクター
・SPACE ECHO RE-200  ROLAND  エフェクター
・DIMENSION D  ROLAND  エフェクター
・SDE-2000  ROLAND エフェクター
・12STAGE PHASER  moog エフェクター
・PHASER t.c. electronic エフェクター
・Phase 100 MXR エフェクター
・CHORUS  MXR  エフェクター
・POLYMOOGペダル×2セット moog エフェクター


もう、マジでよだれが出てくる機材がてんこ盛りです・・・(^^♪

実際に、使っていた機種とは異なる機材も多いようですが、
ほぼ同じ頃のシンセやエフェクター。

各シンセのいくつかは、若かりし頃、楽器店で見たり
触ったりしたことはありますが、
その頃でも超高価な機材ばかり、さらに今では超レア、
高価なヴィンテージ楽器ばかり。

総額でいくらくらいなんでしょうネ。

さらに、さらに、さらに、何がスゴイって、各機材に電源が入っていて、
演奏できる状態で展示されています。・・・当然、観客の私は触れませんが(^_^;

とにかく、もう本当に嬉しくて嬉しくて
何枚も何枚も写真を撮ってしまいました。




・・・今では、こんな沢山の大きな機材を持ち込まなくても、
もっとクオリティの高い音楽が、小さなノートPC1台でも出来ちゃう時代。


でも、やっぱり!
ツマミのいっぱいついてる楽器・機械が大好き♪
Posted at 2009/12/02 00:01:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽・映画 | 音楽/映画/テレビ
2009年11月11日 イイね!

YMO再現ライブ情報!

YMO再現ライブ情報!私の大好きなバンド、YMO(Yellow Magic Orchestra)ですが、
ご本人たちは、もう完全に枯れた感があります。
(それは、それでイイんですが・・・)
でも、やっぱり私としては最近の音を聞いても、
あの頃のパワーを感じず、なんとなく寂しい想いが・・・。

しかーし!なんと!
あのYMOが、もっとも輝いていた頃、
80年代のYMOを完全に再現したバンドがあるんです。

その名は"o-setsu-y"

掲載写真は全てo-setsu-yです。YMOじゃないですよ。


現存するYMOのコピーバンドは数々あれど、別格です。
当時のコスチューム、ステージ、機材で完全再現。
まるで本物YMOのようです。




2005年は、Vol.1 YMO 80' Word Tour Los Angels公演
2006年は、Vol.2 YMO 80' World Tour 日本武道館公演
2007年は、YMO 80'World Tour Europa

すでに3回ほど再現ライブを行っていて、YMOマニア、垂涎の内容。


で、その"o-setsu-y"、来年 2010年1月にライブをやるんですよ~(^_-)-☆
今回は、1980年に行われたテクノポリス2000-20ツアーの再現ライブ



なんと、ゲストで本物のツアーサポートメンバー、松武秀樹(サウンドプログラマー)、橋本一子(キーボード)、藤本敦夫(ギター)まで参加です。(敬称略)

他にも、現「8bit Project」、伝説のYMOコピーオマージュバンド「Yセツ王」の“助教授”こと斎藤久師さん(以前、新宿までライブ見に行きました~♪Yセツ男さんは元気なのかなぁ・・・)もゲストで登場です。

もう、私が行かない理由が何処にも無い!

・・・って事で、早速チケットを買ってきました~♪♪♪


ご興味のある方は、是非、見に行きましょう~♪

・チケット情報は、e-プラス
o-setsu-y公式サイト

写真はo-setsu-yのサイトから拝借しています。 怒られたら消します(^_^;
でも、本物のYMOみたいでしょう、あっぱれ~♪

拝借ついでに、o-setsu-yの動画もアップです!


o-setsu-yの公式サイトには、他の曲、練習中の動画もありますよ~。
関連情報URL : http://www.o-setsu-y.com/
Posted at 2009/11/11 07:47:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽・映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ベンツの最新モデルでドライブ http://cvw.jp/b/371753/43712906/
何シテル?   02/09 12:46
厄年を過ぎて、初めての輸入車(BMW E46)を中古で購入。 エンストという持病を持ったE46で、苦労の連続。 しかし、DIYやモディを楽しみ、輸入車の愉し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿サーキットへレースを観に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/15 21:50:51
 
ISHINAの気ままなフォトギャラリー 
カテゴリ:ISHINA フォトギャラリー
2009/04/26 10:35:52
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
12台目のマイカー。 前車、ケイマンSが初度登録から12年経ってしまって、税金は上がる ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
ゴルフ8の発売まで、ゴルフ7に乗り続けるつもりで、ディーラーに車検の予約をしに行く予定で ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
11台目のマイカーです。 E92を6年間乗り、次期マイカーを探していたところ、一目ぼれ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2014年2月22日大安吉日、我が家に3代目GOLFがやってきました。 GOLF5→6→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation