
先日のナビ入れ替えですが、ディーラーからは、快諾を頂き、新しいナビに入れ替え(AVIC-HRV022)に決定。
調子に乗った私は
レーダー探知機(レー探)の入れ替えも検討しました。
今までは「レー探なんて、お守りだから最低限GPSとデータの更新が出来ればいい」と思って、型落ちのそこそこ安い機種を選んで買っていました。
しかし、去年の夏、ゴルフに液晶モニター付き(セルスター AR-150FE)を付けたところ思いのほか
楽しいのです。
そして、偶然にも2週間ほど前に、ネット通販をしない義弟に頼まれて、レー探を代行購入した際、いろいろ調べたら、さらにどんどん進化してて、今まではメーカーに本体を送ってデータ更新をしていたのに、今のモデルはネットでダウンロードしてメモリーカード転送て簡単にデータ更新を出来るって事を知ってしまったんです。(私、遅れてますか?)
それじゃ、少しは時代の流れに乗ろう!って事で、レー探を選びはじめました。
まず最低必要条件としては
・GPS
・データの更新が容易にできる
2番目は、
・ソーラー充電併用
・リモコン付き
なぜ、「ソーラー」かと言うと、今まで使っていたタイプもそうですが、エンジンを掛けていない状況でもある程度、反応するので防犯効果も有るのではないかという、ほのかな期待から・・・。
そしてリモコンタイプかと言うと、最近のレーダーは、いろいろ機能があるので、設定をするのにスイッチの位置によって操作しにくいから。
大画面セパレートタイプも魅力的ですが、オンダッシュのナビを取り付ける私としては、レーダーの大きい画面は、邪魔になるだけのような気がするし、配線が増えるのも・・・、なので今回は候補から外します。
あと、メーカーですが、候補としては、セルスター、ユピテル、コムテックといろいろ有りますが、私が、ここのところずっと愛用しているメーカーは、セルスター。
以前はユピテル、古くはマルハマも使っていましたが、たまたまセルスターの更新無料キャンペーンに釣られ、セルスターを買って、ソーラパネルの充電不足故障にあったときも、丁寧な対応で修理してもらえたので、それ以来3台、セルスターを使っています。
と、いう事でセルスターをメインに実際にネットで探してみました。
セルスター1社でも、種類が大量にあります。機能・受信できる無線数等も、多すぎて比較が出来ないほどです。
で、結局、購入したのは、
セルスター AR-570FTとなりました。
ちなみに、このAR-570FTの機能ですが、
--------------------------------------------------------
■データ更新ダウンロード対応、スタンダードソーラーモデル
■ 見やすい、2.2インチIPS液晶
■ 約16,200件、31種類の高精度GPSデータ
● 取締りポイント 約2,800箇所
● 速度取締機(7種類) 約720箇所
● オービス制限速度 約720箇所
● Nシステム 約1,910箇所
● 制限速度切替りポイント約1,020箇所
● 事故多発エリア 約1,750箇所
● 駐車禁止(重点・最重点)エリア 約950箇所
・簡易マップ ・警察署 ・信号無視監視器 ・過積載監視システム
・交通警察隊 ・交通検問所 ・盗難多発エリア ・急カーブ
・凍結注意アナウンス ・サービスエリア ・パーキングエリア
・道の駅 ・スマートインターチェンジ ・ハイウェイオアシス
・県境アナウンス ・高速道路名称 ・カメラ位置 ・ユーザーポイント
・通過速度
■ 情報満載、17バンド受信
■ 信頼のレーダー派受信機能
■主要諸元
●GPS受信部
受信周波数:1575.42MHz 受信方式:16chパラレル受信
●レーダー受信部
受信方式:ダブルスーパーヘテロダイン方式 受信周波数:Xバンド、Kバンド
●レシーバー部
受信方式:ダブルスーパーヘテロダイン方式
受信周波数:UHF 330 ~ 470MHz帯、VHF 154 ~ 162MHz帯
------------------------------------------------------------
・・・書くのも、読むのも面倒くさいです!
何が何だか、ナビかと思うくらい、いろいろ有りすぎてよく判りません。
きっと使っていくうちに、どんどん煩くてミュート設定が増えていくんだと思います(笑)
E46くんから外すレー探は、マイ社用車のプロボックスに取り付け予定で~す。
Posted at 2009/01/22 22:25:08 | |
トラックバック(0) |
物欲・買物 | クルマ