• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-mixsのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

「猫と暮らしています」ステッカー

「猫と暮らしています」ステッカーいざという時に備えて、こちらのステッカーを貼りました。
これは事故などのトラブルにあって動けない際に、家に待っている猫がいることを伝えるものです。
関連情報URL : https://amzn.to/3IPpKyl
Posted at 2025/07/30 15:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年07月19日 イイね!

ヘットアップディスプレイ(HUD)反射板を自作しました。

ヘットアップディスプレイ(HUD)反射板を自作しました。今使っているヘッドアップディスプレイ(HUD)は反射フィルムを使用せずにフロントガラスに投影していますが、二重に映ってしまうのを改善できないかと思い、反射板の自作を検討していました。

テストということも兼ねて、100均のパーツであまり手を加えることなく作ってみることに。

まず、ヘッドアップディスプレイを置く土台については、モニター用小物テーブルのクリアを用いることに。


次にヘッドアップディスプレイ付属の反射フィルムを貼るアクリル板は、フォトフレーム クリア L板 を用いました。


モニター用小物テーブルを逆さにし、小物テーブルの下でモニターとの角度調整する部分に、フォトフレームのアクリル板を貼り付けることに。
モニター用小物テーブルとアクリル板の貼り付けは、超強力アクリルフォーム両面テープ(透明)を用いました。

次に、土台となるモニター用小物テーブルの部分と車のダッシュボードの貼り付けは取り外しを容易にするため、ゲル両面テープを用いました(貼り付け場所によっては何重かに重ねると良い感じになります)


反射版の角度については、モニター用小物テーブルの両サイドで調整できる仕様です。



作成に用いたパーツはすべてクリアのものを用いたので、接着面などはあまり気になりません。
また、反射フィルムを貼り付けていますので、二重映りもなくなりました。
若干透過してフロントガラス側にも滲む感じで少し映りますが、これもあまり気にならないです。

更に良かった点としては、偏光レンズのサングラスを用いた場合、これまで夜用の偏光レンズでないと見辛かったものが、反射フィルムを貼り付けたことで通常の偏光レンズでも問題なく見ることができるようになりました。
これはとても嬉しい誤算です。
総額としては440円と破格で、張り付けだけで、切断などの加工も一切ないので本当にお手軽にでき、実用としても問題がないものになったのでとても満足しています。
※USBの差し込み口な場所によっては、L字の変換コネクタ等が必要になる場合があります。
Posted at 2025/07/19 12:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年07月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:ROOX R5年式

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:Android端末3台 (OSは10が1台、15が2台)

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/05 09:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月30日 イイね!

HUD(ヘッドアップディスプレイ)用USB L字 変換アダプタ

HUD(ヘッドアップディスプレイ)用USB L字 変換アダプタヘッドアップディスプレイ(M22)を接続しているUSB Type-CのL字変換アダプタを購入。
ODB接続ではなくGPSのHUDですから、基本的に通電ができれば良いものです。
このタイプの変換アダプタは色々不具合があるものも多いのですが、こちらは問題なく通電できました。
購入したのは販売ページのBタイプ。
綺麗に収まったので、一安心。

もともと付属のMicroUSBケーブルにMicorUSBのL字変換アダプタをつける手段もあるわけですが、古い規格のケーブル準拠だと現状の汎用性に不便が生じるので、Type-Cを基準とした構築を行った次第です。
関連情報URL : https://amzn.to/4lAPJYu
Posted at 2025/06/30 18:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年06月24日 イイね!

ヘッドアップディスプレイ(HUD)を「M22」に新調しました。

ヘッドアップディスプレイ(HUD)を「M22」に新調しました。これまでこちらのヘッドアップデイスプレイを使用していましたが、表示する情報がもう少し欲しいと思い、新たにこのヘッドアップディスプレイ(M22)購入。







付属のケーブルは同じ製品を取り扱う別の販売ページの写真によってはminiBのUSBケーブルが写っているものがありますが、実際はMicroUSBケーブルとなっています。

以前のHUDはType-Cの為、私はこれまでType-CのケーブルにL字変換コネクタ(C to C)を利用していましたが、今回は同じL字のMicroUSB変換コネクタ(C to Micro)がすぐに手に入らなかったので、ひとまず短い変換コネクタ(C to Micro)をこれまでのケーブルの間に挟み取り付けました。


HUDの大きさについては前のもの(右)と比べると、少し大きくなった程度です。

ただ、GPSを掴む速度が段違いに早いです。
時刻も調整し日本時間が表示するようなりました(標準だと中国時間の設定になっています)
他にも設定できる項目が増え、なかなか良い感じです。
明るさの調整もできますので、偏光レンズで見た際に見えづらい問題も、ある程度は調整可能です。
関連情報URL : https://amzn.to/3ZIJ6L3
Posted at 2025/06/24 14:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ヘットアップディスプレイ(HUD)反射板を自作しました。 http://cvw.jp/b/3718684/48550300/
何シテル?   07/19 12:46
イラストレーターのi-mixsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
日産 ルークス(X) 後期タイプ(スパークリングレッド)に乗っています。 ・快適パック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation