• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワラのブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

2018年夏ドライブ その2 やまなみハイウェイ

2018年夏ドライブ その2 やまなみハイウェイ2018年8月5日
由布岳すそ野を走る日田往還道路をたっぷりと撮影したあと、本日のメインであるやまなみハイウェイを走る。
大陸からのPM2.5の襲来か空の抜けは今三くらい。それでも久住連山周辺の道路はさすがやまなみハイウェイでした。



歩行者、自転車用道路が整備されていました。路面もきれいで走りやすい。





やまなみハイウェイのベストポジション。正面の久住連山に直進する道がたまりません。





定番の長者原。





草原地帯を走ります。





外輪山に近くなってきた。





大観峰。 クリアさがたりません。





外輪山とカルデラの落差がすごい。





阿蘇登山道路。火口付近までは有料で800円。





ふたたび、大観峰へ移動して涼しい空気に触れる。
パラグライダー体験は15分で15000円。4桁なら挑戦ありだか。でもみなさん楽しそうだった。





外輪山からの景色をもう1枚。
Posted at 2018/08/22 21:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2018年08月20日 イイね!

2018年夏ドライブ その1 湯布院~阿蘇

2018年夏ドライブ その1 湯布院~阿蘇2018年夏ドライブは、3年越しの目標達成で九州(北半分)に行ってきました。
ほぼ10年ぶりになってしまい、熊本地震があったり台風直撃とき重なったりでなかなか再訪できなかったので、今回はいろいろな意味で期待大のドライブでした。

8月4日未明に東京を出発し、1日をかけて別府湾SAに到着。別府湾の夜明けを見た後、8月5日は日田往還道路~やまなみハイウェイをじっくりと走り込みました。

由布岳。多くの登山客で賑わっていました。





さてここから日田往還道路走ります。天気も快晴で最高のドライブ日和になりました。





すぐに脇道にはいり、高台から由布岳すそ野をはしる道路を眺望します。








由布岳はとても彫の深い山容でした。手前の草原の山々のクネクネ感がたまりません。




湯布院の町を眺望。手前のホテルはかつてハイツとい呼ばれこ公共の宿でしたが、バブル崩壊後に処分され民間になったようです。たしか屋根は赤かったような記憶が。





この後は、やまなみハイウェイへレッツ・ゴー!



Posted at 2018/08/20 13:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2018年07月21日 イイね!

野反湖 ニッコウキスゲ

野反湖 ニッコウキスゲ7月16日海の日 灼熱の太陽の下でわずかな涼を求めて野反湖へ行ってきました。
情報で満開後半にはいっているということだったのですが、枯れた花が1/3くらいの状態でした。
でも気温20度ほどの早朝は快適でした。

早朝2時過ぎに自宅を出発。関越道で渋川伊香保まで行き、お約束の榛名山道路。




その後は一路六合村へ直行。午前6時半過ぎに野反湖駐車場に到着。3連休最終日のため思ったより車は少なめ。肌寒いなかを撮影に歩きます。



駐車場から野反湖全景。手前はやや少なめ。




黄色の多いところを切り取って。




これから遊歩道を歩いて湖畔へ。




太陽が雲の合間を出たり入ったりのため、黄色の輝きが異なります。





以前はたしか周回コースだと思っていましたが、今回は登るコースがなくなってみたいで、Uターンです。




かわいい花もありました。



このあとは草津のちちやで温泉饅頭、嬬恋パノラマライン、地蔵峠のフロマージュでソフトクリームを頂いて早々に東京へ帰還。もうひとつのニッコウキスゲは来年かな。


Posted at 2018/07/21 11:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2018年06月09日 イイね!

乗鞍エコーライン 雪壁

乗鞍エコーライン 雪壁6月4日、前日から乗鞍春バスが肩の小屋まで登ることになったので、急遽代休の4日に乗鞍高原に行ってきました。




朝一番のバスは8時半なので、それまで一ノ瀬で撮影





新緑もきれい。





肩の小屋から先は現在除雪作業中出立ち入り禁止。






今日は歩いて雪壁の道を降りていきます。






平日なので人も少なく快適。





穂高連峰と槍ヶ岳。




秋のように澄み渡る景色。





足早に撮影しながら下山。






位ヶ原山荘周辺。





秋の紅葉とはまた違った趣。自転車走行は7月からみたいで、きょうはバスで移動。危うく酔いそうになった。(笑)








Posted at 2018/06/09 18:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2018年05月05日 イイね!

2018年GWドライブは平凡な日常でした。

2018年GWドライブは平凡な日常でした。2018年GWドライブは期間1日半、体力温存しながら気分転換と安定した時間を過ごすために、相変わらずの定番の場所を回ってきました。
今回は2日目(半日でしたが)に行った八ヶ岳の山梨の木の散策。






みずがき方面をバックに山梨の木の部分だけ明るくしてみました。




周辺はレタス栽培の畑。この時期は土の上にビニールを覆って種まき?状態。





ちょっとアングルを変えてみました。
花の方はほぼ満開状態。ネットであまり情報がなく、一か八かで来たかいがありました。





次は海ノ口のカラマツの道。新緑始まったばかりでややすかすかの緑でしたが、朝日にあたって新鮮な色合いを見せてくれました。




広角で斜めから。撮影のポイント。道路と側道部分の芝生の直線ラインを横幅の中にちょうど納まるように撮影しました。





東沢大橋(赤い橋) 清泉寮のショップが消えて駐車場だけになりましたが、まあすぐ近くに本家が控えているので仕方ないでしょう。





橋は5月28日~1月31日まで耐震工事にはいるとの案内看板がでていました。新緑と赤い橋を撮影される方は早めに訪問してください。





最後は、山梨県営まきば牧場の山梨の木の調査。こちらはまだまだ先のようで白いものはなにも発見されませんでした。来週末以降になりそうです。

このあとは、連休の大渋滞を避けるために早々に東京へ。10時過ぎに高速にはいりましたが、何だかんだで12時半自宅到着でした。10時半には小仏、上野原に赤いマークが発生し、通常の週末の4時頃の混み具合かな。

この日のルートは人が来る前に動いたので、普段とかわりないドライブでした。そのかわり、清泉寮のソフトも清里のいきつけのパン屋にも寄れずじまいでした。
Posted at 2018/05/05 20:12:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「すかっとしたいなあ

何シテル?   04/15 06:51
日本百名道の完全走破を達成。引き続き日本各地の絶景を求めて、日本各地をツーリングしています。 Web アウトバックで行く日本の旅   http://g...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

菊池武夫さんは今でもE85 Z4に乗っていた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 23:01:27
アウトバックで行く日本の旅 
カテゴリ:HP
2008/03/17 08:21:28
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
50周年記念2000台限定についつい引き込まれ乗り換えました。これからカメリアレッドパー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
日本百名道をはじめ、日本中の美しい道、絶景を求めて走っています。 本宅は『アウトバックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation