• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月16日

TDIチューニング モード1の話

TDIチューニング モード1の話 そもそもTDIチューニングはエンジンパフォーマンスを上げるパーツです。
モード1から7まであって、7が最もハイパフォーマンスです。

BM型アクセラ2.2ディーゼルの場合、モード7では231馬力、500N/mになるらしいです。
モード1では216馬力、457N/mとなっています。

モードを1変えるごとに、馬力で3馬力くらいづつ、トルクで7N/mくらいづつ上がります。

ノーマルが175馬力、420N/mなので、
モード1では対ノーマル比で馬力が123%に、トルクが109%になります。

わかりやすい比較のために、モードごとに並べます。
モード1 馬力123% トルク109%
モード4 馬力127% トルク114%
モード7 馬力132% トルク119%

モード1では馬力の上がり幅がトルクに対して割合が大きくなっています。逆にモード7では馬力の上がり幅に対してトルクが大きく上がっています。

ここから考えるに、伸び感はモード1が、ゴリ押しトルク感ならモード7が、というフィーリングになるのは想像できます。

今日はモード1の話です。
モード1でアクセルを床まで踏んでみた感想ですが、明らかにノーマルより速いです。特に2速5000回転まで回るあたりの伸び感と、4速2500回転付近でトルクが増えているのがわかります。

なんで2速5000回転と4速2500回転が評価軸になっているかというと、
2速はキックダウンスイッチまで踏みつけると5000回転でシフトアップするから。
4速は時速60キロくらいでキックダウンスイッチ作動前まで踏むと4速2500回転くらいで加速するから、です。

どちらの場合もわかりやすくノーマルより速いです。明らかに速いです。
もうぶっちゃけモード1で満足してます。充分すぎます。

書いていたら眠くなってきたので終わりますが、TDIチューニングのモード1は非常に完成度が高いプログラムでしたよ、って話でした。おわり。
ブログ一覧 | TDIチューニング | クルマ
Posted at 2025/05/16 07:20:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

TDIチューニングと燃費の話7
BM2AP通勤仕様さん

TDIチューニング モード7と燃費 ...
BM2AP通勤仕様さん

TDIチューニングのモード選択と燃 ...
BM2AP通勤仕様さん

TDIチューニングのモード選択と燃 ...
BM2AP通勤仕様さん

TDIチューニングと燃費の話3
BM2AP通勤仕様さん

MiTo(ミト)の走行モード
shidenさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エンジンオイルをパーツレビューに載せようと思って文章を考えてたけど全くレビューにならない事に気づいて途中でやめた。」
何シテル?   05/15 20:38
BM2AP通勤仕様です。 通勤に必要な燃費と走りを求めています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤のために買ったアクセラディーゼル2200ccが思ったよりいい車だった…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation