
燃料ランプが点き給油しましたので、満タン法での燃費の話をします。
今回は803.3km走って38.52L入りました。満タン法での燃費は20.85でした。
車両の燃費計では21.6と表示がありました。満タン法との誤差は+3.6%でした。

満タン給油直後の航続距離は1065kmでした。
給油ランプが点いてから30kmほど走って、航続距離が80キロになったあたりで満タンまで入れましたが、それでも38Lしか入りませんでした。
タンク容量は48Lとなっているため、あと10Lも入っていることになります。
安全側に振りすぎた給油ランプ点灯タイミングだと思います。あと5L遅く点灯すれば良いのに…
給油量38Lなんて空っぽにした軽四駆勢がそれくらい入ります。
以前ダイハツのテリオスキッドに乗っているときはランプついてから入れたら40L近く入った記憶があります。
たとえばBMアクセラの燃料タンクが60Lとかだったら、1タンク航続距離最強クラスになれたと思います。
たしか2WDは51Lだから、2WDの1.5ディーゼルのアクセラの人はかなり航続距離長いんでしょうか??
我こそは1.5ディーゼルFFだ!って人からの情報お待ちしております。
ところで。みんカラを見ているとアクセラBMの人はガソリン1.5Lがかなりの割合を占めている感じがしました。
ランキング上位の車から見たんですけど、8割くらいは1.5ガソリンの印象です。
自分が通ってるディーラーの話では、アクセラは1.5ディーゼルが多くて、セダン2.2四駆ディーゼルはほとんど見ない、珍しいと言われています。
たしかに1.5のほうが単純に燃費良さそうだし、多分車両も安価なんだろうし、四駆要らないなら良い選択肢だと想像できます。税金も1ランク安いし。
実際のところ1.5ディーゼルってどうなんですか?
パワーは?燃費は?四駆ある?セダンある?
知らないことだらけですが、たしかトルクは270N/mだった気がします。この数字だけ見たら十分すぎる加速しそうですけどね。
馬力は116?105?忘れましたがちょっと足りないかな…って数字からの印象があります。
現状TDIモード1で(メーカー公表値を鵜呑みにして)216馬力、457N/mで1500kgの車に乗っている気で運転していますが、1.5ディーゼルにもTDIあるみたいだし、もう1台は買わないけど、1.5ディーゼルに乗ってる人の話は聞いてみたいです。
ちなみに。ついでにアクセラにした理由も書いておきます。
マツダ3やデミオやCX3も候補にありましたが、
・マツダ3はリアの2眼?的なテールランプが好きになれなかった(前から見たらBMアクセラよりカッコいいと今でも思っている)
・デミオはエアコンの操作系がダイヤル回すタイプが嫌でボツ(そもそも丸が嫌いで、特に内装は毎日目に入るから大事)
・CX3(1.5ディーゼルの中古)は値段が割高だったのと、テールランプデザインがヤンチャすぎて子供っぽく見えた(ディスってるのではなく、自分の年齢的に若すぎる感じがした)からボツ
こうやって探してるうちに、なにやらアクセラに四駆で2.2ディーゼルのセダンがあるというのを見つけた。しかも中古車市場の球数はかなり少ない。
自分は他人と同じなのがあまり好きではない。
アクセラを見ていくと、2.2XDのみ、センターコンソールがアテンザと同じ見た目をしていて質感がかなり高かった(昔からの知り合いに、アテンザディーゼルMTを初代から最終まで乗り継いでいる奴が居て、内装を見たことがあった)。
しかも2.2XDだけ電動パーキングブレーキである。見た目だってスッキリだし、なんか2016年発売の車なのにイマドキ感あるじゃん…
よし、決めた。アクセラBM型セダン2.2XDにしよう。カー◯ンサー…
ん、北海道に寒冷地仕様(リアフォグつき)セダンがあるじゃないか。
これは良い。なんせ自分だって思いっきり寒冷地在住である。
なになに…グレードはXDのLパケで?オーディオはBOSEでない?
いいじゃないか。BOSE仕様はスピーカーを変えられないからな。
内装は黒+ブラウン革か(正式名称忘れたけど、白革じゃないほう)。
白革はすぐ黒ずむから、暗い色の方がいいんだよな、革は。
(前の車が内装がボルドー(正式名称)色のセミアニリン革だったから、ブラウンの色味が少しだけボルドーに似てる感じがして好感が持てた)
まーもう陸送費とか船代で高くなりそうだけど買うわ!電話電話!
「あ、もしもし、そのアクセラ買いたいです。お金は一括ですぐ払います。最短納期でください。」
で、北海道からはるばる船旅陸旅をしてウチに来たのが、今のアクセラBM型、愛称「野菜号」なわけです。
燃費の話よりアクセラになった話のほうが長くなりましたが、今は買って良かったと思っています。
…乗り始めてから3ヶ月でもう10,000キロは走りました。まだ1回も壊れていません。が、朝日夕陽の眩しさに弱く、ALHの警告灯はすぐ点きます。すぐに消えますけど、やたら簡単に点きます。
買ってきてすぐディーラーでリコールを受けたあと、任意(有料)でリアデフとトランスファーの油を変えてもらいました。距離が伸びるのはわかっていたので、距離由来のメンテナンスが必要な部分を先にやってもらいました。
今では最高のアシです。
燃費がいいから遠出も気楽だし、
パワーがあるから多車線の市街地も運転が楽です。
軽油だから給油が速い(軽油のノズルって多分トラックとかデカいタンクの車に入れるから、単位時間あたりの吐出量がガソリンより多い、よね?)し、
軽油だから燃料も安いです。
あと周りから必ず「軽油なの!?」って言われるオプションも付いてきます。
多分ディーゼル車に見えないんでしょうね。
幅1795mmで車内も幅広だし、外観もワイド感あって小さくは見えません。
今のところイマイチポイントはありません。
現在におけるコスパ性能燃費のベストバランス車かもしれないと思います。TDIを含めて安価に買って乗るには良い選択肢です。
話が脱線しましたが、1.5ディーゼルの人居たらどんな感じか教えてください。できたら2.2との乗り比べ経験談が聞きたいですが。ではまたそのうちに。