• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BM2AP通勤仕様のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

避難指示と燃費の話

朝8時半。
仕事していたら鳴り響くサイレンとスマホの緊急アラート。
確認津波注意報だった。到達予測は1.5時間後、到達予定波高?は1m。

職場は海抜3mくらいだし、1.5時間だしで余裕でしょ、と思っていたら避難すると言う。

だからとりあえず自家用車に乗って避難場所に向かった。
結局その日は朝9時半から午後2時半までの5時間、ずっと車内でテレビ見たりしながら情報収集した。

気温は30℃で、ずっとエンジンをかけたまま過ごした。その後帰宅した。

走行距離は99km、給油は当日朝だったので、アイドリング5時間を含んだ燃費データが取れた。
結果はリッター13.8kmだった。

99kmしか走ってないうちのアイドリング5時間でリッター13.8ってどうでしょうか?
個人的には非常に優秀だと感じました。
…急に眠くなって文章にミスが増えてきたためこの辺で、 、
Posted at 2025/08/02 08:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年06月13日 イイね!

サボっていた燃費の話

サボっていた燃費の話仕事の忙しさと体調の悪さでサボっていた燃費の話です。
金曜日の夕方に病院に行く分の燃料がギリギリそうだったので、いつもより早く給油してから150km通勤で使って燃費は21.1でした。

気温が上がってきて、また湿度が上がり冷房負荷が増えてくる時期なので、燃費的には下がりがちな季節だとは思います。通年でリッター20以上を維持できたらいいなぁ…
Posted at 2025/06/13 07:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年06月09日 イイね!

TDIチューニングモード7と燃費の話

TDIチューニングモード7と燃費の話先週末土日も近場のすき家に出かけるだけだったので、燃費の話も継続です。
今朝の時点で前回の給油から350kmほど走り、平均燃費はちょうど20でした。
DPF再生1回含み、街乗りちょいノリ含むので比較しにくいですが、とりあえず20より上なので良い感じだと感じます。
TDIモード7ですが、やっぱりインジェクターのガラガラ音は大きくなっている気がします。1500回転とか2000回転でブーストがかかるような使い方では特にキャラキャラ鳴っているような気がします。

だからといってチェックランプが点いたりはしないんですが、なんとなくカラカラ鳴ってるような気がします。気のせいなのか、本当に鳴っているのか。
最初から鳴っているのか、TDIによって鳴っているのか。
なかなかよくわからない部分でもありますが、もうちょっと検証を続けます。
Posted at 2025/06/09 07:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年06月02日 イイね!

TDIチューニングモード7とMRCCの話

TDIチューニングモード7とMRCCの話
週末は近場の病院にしか行かなかったので、給油しないで燃費記録を継続しています。
今朝の段階で前回の給油から650km走り、平均燃費は21.5でした。
土日の近場の通院で一旦燃費が落ちたはずですが、それでも前回の21.3より上だったので良かったです。

ところでTDIは燃料噴射圧力とブースト圧の信号に手を加えてパワーや燃費を上げる仕組みのようですが、となると気になってくるのはクルーズコントロールやATの変速制御の部分です。
いまどきはATの変速をするにも高精度にエンジントルクを計算してるはずだし、クルコンもどれくらいの加速Gにするか?とかを高精度に計算してから制御しているはず。

となると、制御に使う信号を誤魔化してパワーを上げる場合には、どこかで辻褄が合わなくなるのではないか?そう考えてよく観察してみました。

結果から書きますが、特におかしなところは見当たりませんでした。
もしTDIがブースト圧を実際より低く誤魔化して、純正コンピュータがブーストを上げにかかった場合、コンピュータが想定するトルクより高いトルクをエンジンが出してしまい、ATが滑ったりする原因になるのでは?と思って観察しているんですが、実際はちゃんと滑らかにシフトアップするんですよねぇ…

いや不思議なんですが、エンジンは燃料噴射圧力とブースト圧を誤魔化されても正確に発生トルクを推定できる仕組みがあるんでしょうか?

それともTDIは自分が考えるよりはるかに賢くて、単純に1キロのブースト圧を0.8だと誤魔化すだけじゃなく、もっともっと細かい制御をしているとか?

いずれにせよ、ノーマル比56馬力、80N/mアップしたエンジン出力でもちゃんとクルコンも動くしATも普通に変速してるんです。なんだか一昔前のチューニングの世界の頭では考えられない世界です。

あとなんかで書いた気がしますが、BMアクセラにTDIをつけてモード7にすると、cx80とかの3.3Lディーゼルとちょうど同じスペックなんですよね。
231馬力、500N/m。

これで壊れなければもし信号で隣にマツダ3.3ディーゼル勢が並んでも怖くない…?かも。
しばらく壊れないかを様子見するために、モード7のまま走らせようと思います。
Posted at 2025/06/02 12:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年05月30日 イイね!

DPF再生とTDIモード7の話

DPF再生とTDIモード7の話仕事終わりに病院に寄るために50km走って移動してきました。
道中にDPF再生がありました。前回の再生から390km走っての再生でした。

面倒だったのでDPF再生中もTDIはオフにせず、モード7のままにしましたが特におかしな様子はありませんでした。
ちなみに再生は8kmで終わりました。TDIをつけてから再生に必要な距離が減っているのは間違いないようです。

燃費は21.3まで下がりましたが、これでもTDI取り付け前より良い値を維持しています。ノーマルでは通勤だとリッター19がいいところだったので、21なら10%は改善しています。

結局はモード7でも燃費はノーマルより明らかに改善することがわかりました。ただし、モード1と7ではDPF再生間隔が結構違うっぽいです。
DPF再生は燃費を低下させるので、頻度は低い方がいいです。
となるとモード1は、その意味ではベスト選択肢かもしれません。

DPF再生についてはもっと検証を続けないと、正確な答えが出ない段階ではありますが、肌感ではやっぱり燃費ならモード1かなというイメージです。

Posted at 2025/05/30 18:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「エンジンオイルをパーツレビューに載せようと思って文章を考えてたけど全くレビューにならない事に気づいて途中でやめた。」
何シテル?   05/15 20:38
BM2AP通勤仕様です。 通勤に必要な燃費と走りを求めています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤のために買ったアクセラディーゼル2200ccが思ったよりいい車だった…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation