• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BM2AP通勤仕様のブログ一覧

2025年05月30日 イイね!

TDIチューニングモード7と通勤燃費の話

TDIチューニングモード7と通勤燃費の話今週もいよいよ金曜日です。
ほぼ通勤のみ使用で450kmを走った平均燃費は21.6でした。
このあたりにくるとほとんど上がらなくなります。で、DPF再生が入ると燃費が少し落ちるの繰り返しです。
DPF再生も含めた通勤燃費は多分21くらいで落ち着くと思われます。

DPF再生については、前回の再生から今の時点で360km走っていますがまだ来ていません。今日の帰りは病院に寄ってまた距離が伸びるので、多分そのあたりで再生になりそうな気はします。

TDIモード7でわずかな区間ですが全開で走ってみました。
正直体感ではもともとパワーが足りないわけじゃないので分かりにくいですが、これといってトラブルもなく走れているだけで良いと思います。
ネットでは警告灯がついたという話もちらほら見るので(ただし警告灯がついた話はトヨタ車がほとんどで、マツダでは見たことがない印象)不安でしたが、モード1でも4でも7でも自分の車の場合は警告灯は点きませんでした。

ただ、走らせたフィーリングで1番自然で違和感がないのはモード1だと思います。モード7はなんとなく、アクセルあまり踏んでないのに吹けあがろうとする感?みたいなのがある気もします。

絶対的な比較ができているわけじゃないのでフィーリングの話になってしまいますが、モード7では1速2速でなんとなくですが、わずかにアクセルを踏んでいる時は特に、アクセルに遅れて加速するような感覚があります。

そんな感じでモード7の検証ももう直ぐ終わりです。
一周回って結局どのモードで使うか悩んでしまいそうです。
Posted at 2025/05/30 07:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年05月29日 イイね!

TDIモード7と今日の燃費の話

TDIモード7と今日の燃費の話今週日曜日に給油してから350km走った今朝の段階で平均燃費は21.4でした。なんとなくですが、DPF再生まで含めた通勤燃費はこの辺りが上限な気はします。

TDIのモード7ですが、気のせいなのか本当なのかわかりませんが、なんとなく燃料噴射のガラガラ音がデカい気がします。人間の感覚は案外正確だったりするらしいのですが、自分の場合はあまり自信がありません。

あとTDIモード7にしてから、ゆっくり走ってるときのシフトアップがゆっくりになった気がします。1から2に変わる時とかは特に体感出来て、1呼吸おいてから2に入るような感じです。
Posted at 2025/05/29 07:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年05月28日 イイね!

231馬力と燃費の話

231馬力と燃費の話今朝の通勤燃費は20.8でした。昨日夜より0.2改善しました。
最近は20超えの燃費も見慣れてきてあまり感動しなくなっています。

ところでBMアクセラにTDIをつけてモード7にすると231馬力と500N/mになるようですが、この数字って偶然CX80とかの3.3Lディーゼルと同じなんですよね。ハイブリッドじゃないほうね。

もし本当に231馬力ならすごいことだし、それってスペック的に言ってしまえばアクセラに3.3ディーゼルを積んだみたいな感じ?だから、なんだか夢がある数字だなぁって思いました。
Posted at 2025/05/28 07:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年05月27日 イイね!

TDIチューニングモード7と燃費とDPF再生の話

TDIチューニングモード7と燃費とDPF再生の話体調不良で昨日の燃費の話を書かなかったんですが、今日は書きます。
まず昨日DPF再生がありました。前回の再生から370km走ったあたりで再生が始まりました。
そこで燃費も一回落ちた(はず)ですが、今日帰宅してから見たら20.6でした。
給油から200kmちょっと走った中にDPF再生が1回と10分間の意図的なアイドリングをした割には燃費がいい気がします。

金額で表せば、2日通勤して燃料を10L使ってコストは1450円という感じです。1日700円ちょっとだったら、ウチの勤務先の安い交通費でも燃料代で赤字にならずに済みます。

今日は咳が続いて胸が痛むのでさっさと休みます。
Posted at 2025/05/27 18:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年05月26日 イイね!

アイドリングで使う燃料の話



車載の燃費計を使って、アイドリング時の消費燃料を計算した話です。

必要なデータは3つだけ。
1.燃費リセットからの走行距離
2.燃費リセット後の燃費計の値
3.2のあとに例えば10分アイドリングして、そのアイドリングを終えたときの燃費計の値

まず1を2で割ります。
今回の場合は55.2÷20.6で、2.68です。
つぎに1を3で割ります。
今回の場合は55.2÷19.7で、2.80です。

この計算の差が単純に10分間のアイドリングで使った燃料になります。
なので自分のアクセラ、BM2AP型である時10分アイドリングしたら、軽油を0.12L使ったことになります。

1時間で0.72Lは、個人的な感想ですが少ない気がしました。
2200ccのディーゼルエンジンを1時間回して0.72Lは少ない感じがします。

こういうデータがあれば、例えば仮眠でアイドリングする時とか、雪で道が詰まって立ち往生したとき、災害時に車内で過ごすときなどにどれくらい燃料が保つかの目安を計算できるようになります。

アクセラはいつも燃料ランプがついた時点で給油して40L入るので、満タンからのアイドリングを55時間できる計算になります。

…なんだか思ったより短い気もしますが、知らないよりは知っているほうが良いでしょう。

ちょっと燃料を無駄にしてしまいましたが、今回はアイドリングで使う燃料を計算してみました。
Posted at 2025/05/26 12:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「エンジンオイルをパーツレビューに載せようと思って文章を考えてたけど全くレビューにならない事に気づいて途中でやめた。」
何シテル?   05/15 20:38
BM2AP通勤仕様です。 通勤に必要な燃費と走りを求めています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤のために買ったアクセラディーゼル2200ccが思ったよりいい車だった…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation