• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BM2AP通勤仕様のブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

TDIチューニング モード7と燃費の話

TDIチューニング モード7と燃費の話TDIモード1にしてから2週間走りまして、すっかりモード1に慣れた体にいきなりモード7を試すことにしました。
結論から言いますと、Dレンジのまま正直2000回転しか回さないようなアクセルの踏み方では、違いがよくわかりませんでした。

強いて違いを挙げるなら、登り勾配で時速70キロDレンジ、5速1600回転くらいでアクセルを踏んだ時にやけに力がある気がする、くらいの違いです。

具体的に書きますが、朝の通勤路には7パーセントのまっすぐな登り勾配の道があり、そこをだいたい60キロから70キロで通過するんですが、手前に2連カーブがありその坂道に入るスピードが50キロくらいになります。
そこから7%の勾配を4速で65キロくらいまで加速したあと5速に入ってもう少し加速するシチュエーションで比べると、たしかにトルクが増えているなという体感はできました。

TDIのデータを信用するならモード7のときは231馬力のパワーと500N/mのトルクが出ることになります。自分はトルクのイメージをするときにkg/mのほうが頭に浮かべやすい昔の人間なので、その単位に直すと500N/mは51kg/mということになります。

正直自分が若い頃、20年前くらいに周りにあった速い車は33.34GT-RとかランエボとかST205セリカとか82.91スターレットとか111レビンでしたが、このあたりってスターレットクラスはトルク16kg/m、レビンが16kg/m、セリカは忘れましたが28kg/mくらい?でGTRもせいぜい40kg/mくらいだったと思います。

1.3ターボのスターレットをブーストアップしたりマフラー変えたりして速くなったと大喜びしてました。

あれから年月が流れ、今は2.2Lのディーゼルエンジンがノーマルでトルク42.8kg/mを発生する時代になっています。
さらにそんなエンジンにサブコンをポン付けしただけで51kg/mのトルクになり、しかもリッター20キロの驚異的な燃費で走る車が自分の手元にある…
なんだか不思議な気分です。

話を戻しまして、今週最初の通勤の燃費は
リッター20.1でした。いつものコンビニから勤務先まで(エンジン暖機後の燃費として)はリッター22でした。
モード7になったからといって燃費が悪い感じもないですし、ギクシャクしたり変な音がしたりもありませんでした。もちろんチェックランプも点きません。

今日からしばらくは、問題が発生しない限りモード7で運用しようと思います。
ついでにDPF再生ですが、現時点で前回の再生終了から328km走っていますが、まだ再生にはなっていません。

個人的にはTDIのモードにより、DPFの再生間隔がどう変化するかも興味があります。パワー増やしたなら再生間隔も短くなりそうな気がしますが、どう変化するか楽しみです。
Posted at 2025/05/26 07:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDIチューニング | クルマ
2025年05月25日 イイね!

2025/5/25の給油の話+α

2025/5/25の給油の話+α朝ラーのために片道100kmほど離れたラーメン屋に行った帰り道にガス欠ランプが点いたので給油しました。
ところでガス欠ランプ、メーター内だけじゃなくマツコネ画面にもワーニングとして表示されてたんですね。今まで全く気づきませんでした。

今回は801km走って39.66L入りました。
軽油なので単価が145円と安く、一回の給油で6000円もかからないため精神的に楽です。
燃費計ではリッター21の表示に対して、満タン法ではリッター20.2。誤差は3.8%でした。
満タンにした直後の航続距離は961kmでした。今回は直近の燃費がそこまで良くなかったので控えめな値が表示されました。
肌感ですが、通勤使用で走れそうなラインは800kmで、余裕を持つなら700kmといった感じです。
普段オドメーター表示を見ないので気づきませんでしたが、いつのまにか12万キロを超えていました。昔の車だったらポンコツに分類される距離ですが、今の車は耐久性が高いですね。
Posted at 2025/05/25 11:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年05月25日 イイね!

サンルーフの話

サンルーフの話
自分が乗っているBM2APアクセラにはサンルーフがついています。

後ろ側だけを跳ね上げたり、ガラスごとスライドして屋根を開放することもできるタイプです。

周りからは「使うことある?」とか「開ける事ある?」みたいに言われますが、実際にはあけなくても明かり取りとしてかなり使えます。

今日みたいに大雨の日には、雨粒が溜まったりする様子を下から眺めてみたり、または走ってる時に雨が流れていくのを見たり、楽しみ方は開ける以外にもたくさんあります。

気分が乗らないときは室内側のシェードを閉めれば光も入らずに、サンルーフ無しの車と同じになります。

アクセラのうちサンルーフつきがどれくらいの比率で存在するかはわかりませんが、個人的な感覚では現代のサンルーフはわりかし高額な車でしか選べないと思います。

前に乗ってたアルファードだと、1番高いグレードには標準、それ以下は高いグレードにはオプションあるけど中間や下には選べすらしないような感じでした。

なのでアクセラにサンルーフが付いているのは、なんとなくクラスレスな感じがするんです。

そもそもアクセラの立ち位置がわかりにくいというか、そもそもが1.5ガソリンクラスなのか?2Lクラスなのか?それともボディ幅で分類してクラウンクラスのか?という感じです。

左右独立温度調整エアコンはついてるけどリアシートにシートヒーターは無い。
ステアリングヒーターはあるけどシートベンチレーションは無い。
運転席はパワーシートだけど、助手席は手動シート。

装備で見てもエンジンで見ても、イマイチどのクラスに属するのかが分かりにくい車だと思います。

まーでもサンルーフがあるだけでなんとなく1クラス上な感じはしますし、ついてて悪い装備ではないと思います。
Posted at 2025/05/25 09:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月25日 イイね!

大雨と燃費の話

大雨と燃費の話道路に巨大な水たまりができるほどの大雨の中、車を走らせ100kmほど移動しました。
先週も同じコースを晴天で走りましたが、燃費にはかなりの差が生まれました。
前回はリッター25くらいだったと思いますが、今回は20.7でした。
充分に良いんですけど、前回がかなり良かったのでちょっと悪いような気がしてしまいました。

雨で走行抵抗が増したり、除湿のためのエアコン負荷があがるのが燃費悪化の原因だとは思いますが、思ったより差があるものだなというのが率直な感想です。
Posted at 2025/05/25 08:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2025年05月24日 イイね!

マツダ3に道を譲ってもらった話

先日交差点で右折待ちをしていると、微妙に前の車との隙間を空けて走ってくる車がいました。あまり気にせずに右折待ちをしているとパッシング、先に行けの合図です。
腕を上げて礼をしながらサッと右折しましたが、譲ってくれた車は黒ボディに黒ホイールのマツダ3ファストバック?でした。
マツダ同士だから譲ってくれたのか、たまたま譲ってくれただけなのかはわかりませんが、なんか嬉しかったです。
マツダ3の方、ありがとうございました。
Posted at 2025/05/24 08:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「エンジンオイルをパーツレビューに載せようと思って文章を考えてたけど全くレビューにならない事に気づいて途中でやめた。」
何シテル?   05/15 20:38
BM2AP通勤仕様です。 通勤に必要な燃費と走りを求めています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤のために買ったアクセラディーゼル2200ccが思ったよりいい車だった…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation