• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POPO4649の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2025年5月23日

現仕様に至るまで

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
備忘録です😄

整備手帳で合ってるかわかりませんが、作業の写真もあるのでコチラでいいかと。
※お酒が入っているのでかなり長くなると思います😅


業者オークションで購入して届いた直後です。
前期後期とは言え、同じ車を連続して購入したのは人生初です(飛び飛びはあります)。
ベイズウォーターはたまたまです笑
後期ターボだけで探してました。
2
右側面がフードからクォーターにかけてギャーーー!っと凹み傷です🥹
クロスメンバーの右側にもコンクリの欠片がこびり付いてたので、側溝に落ちたか縁石に乗り上げたかしたのですかね??
わかってて買ってるんで何も驚きません。
そもそも鈑金屋ですから笑
3
もちろん鈑金で直せますが、前愛車は諸事情で解体だったのでフェンダーとドアを今のに移植する事にしました。
前車に引き続き、一周ある素地を艶有りの黒にするつもりなのでアーチモール、サイドステップも取り外しました。
パーツを剥がされた前車を見るのは何とも言えないアンニュイな気持ちになりますね😢
4
フェンダーとドアの内側だけガンメタに塗って取り付け👍
クォーターは鈑金して目立たないように黒のサフェを塗ってます。
ついでに車高調とアルミを付けて、リアだけ前車からのアーチモールを付けてます。じゃないとタイヤが擦りっぱなしのためです。
この時点でリアのアーチは切り上げてほんのり出してあります✌️
5
さっきの状態でだいぶ長く乗りました🤣🤣
自分らの時代のドリ車みたいですよね笑
なので思い腰上げて塗装の準備です!
6
劣化の酷いストライプを剥がします。
剥がすと貼ってなかった所と貼ってあった所で塗装が焼けて色が全然違ってたのと、右側が凹んでたので鈑金してフードを一枚塗ります。
他の部分は塗装前の足付けをします👍
この作業が一番大事です!
7
普段はこんな汚い紙貼りはしません😂
そもそも紙マスカーも使わないです!
仕事ならアウターハンドルも100%外します!
R系ってアウター外すのが、面倒臭いランキング堂々の一位なんですよ笑
トリムからガラスなど全て外してドアパネルのみにしないと外せません😭
なのでマスキングです笑
自分のなんでね🤗他は外せる物は外してます。
8
まずはベースのガンメタです👍
マスカーを見るとどんな風にボカシてるのがわかると思います。

ちなみにこのブースは鈑金で粉塵用に使ってるブースです。パテ粉や鉄粉などを掃除してから塗装してます。
塗装用のブースなので無駄にイオンシャワーも出ます!やっと本領発揮です笑
塗装で使ってるブースも他に二基あるのですが、汚くなってる!って塗装屋さんに怒られたらイヤなのでコッチを使いました😂
9
そしてクリヤーです👍

このブースですと乾燥が出来ないので、遠赤などで炙って乾かします。
自分のなんでろくに炙らないでこの日はこのまま帰りました🤣
10
組み付けて長いことこの状態で乗ってました😆
慣れってすごくて、リアだけ艶ありアーチも全然恥ずかしくなかったです笑
11
遂に重い腰が上がり、素地部分の艶有り化を始めます👍
同時にメッキ部分のブラックアウトもやります!
12
真ん中に二つあるサフが塗ってある物以外は、全て前車からのお下がりです😁
真ん中の二つは前後バンパーの素地部分です。
前期から後期なのでアレだけは使えず、一から素地消し作業をやりました。
素地消すのって大変なんですよ…😭
だから前車からの移植なのです!
13
で、いきなり完成😂
塗装するときはコレらの部品をスペースの都合で二回に分けて塗りました。
やはりろくすっぽ炙らないでこのまま帰りました笑
14
購入してからやっとのこと、普通の車になりました😁
ストライプを剥がしたのでベイズウォーターの名残りをダクトに!
フォグもヒビ割れ黄ばみが凄かったので、削ってクリヤーコートしてます。
15
昔っからグリルは横フィン派なので、再塗装したお下がりクーパーグリルを👍
前車のときに加工してすんなり付くようにしたのですが、この時もさらに加工しました笑
何用だったんだコレ?🤣🤣
16
あの仕様に飽きてきたので、ついに長年計画していた仕様に着手します!
書くのも飽きてきた🤣🤣🤣
17
JCWのステップ。
分割すると思いませんでした😲
おかげで素地消しが多少楽に👍
18
なんちゃってGPディフューザー🇨🇳
への字のはJCWリアバンパーに付くアーチモール。
共に素地消してサフ!
ディフューザーの裏はやりませんでした笑
限界です😭😭
19
色合わせもしないでデータで塗装!笑
右側面も同じデータで塗ってるんで右側は問題無し!
左と後ろは知らんがな!でも意外と良かったです笑
本来はちゃんと色合わせしてから塗装しますよ😆
20
バックランプは拘りまして左右です👍
なのでバックフォグは点きません。
ランプが目立つのがイヤでスモーク塗装してます。真ん中のバックランプの部分の倍の濃さで赤い部分は塗り分けてます!
21
計画完了!
後期クーパーSバンパーにJCWのサイドステップとリアバンパーです😆😆
22
テールランプが目立ちますね〜
ワンオフで作ることを決意した日でもあります笑
R56の車高落としても低く見えない腰高感がだいぶ軽減されました♪
23
長年の計画だったのですが、やはり飽きるんですよね〜🤣🤣
悪そうなミニにしてみました!
別にパーツを用意して黒にしたので、いつでもベイズウォーター仕様に戻せます👍
Sのグリルにしましたが、これだけは三日ぐらいで戻しました笑
24
で、現在の仕様です👍

上の写真とはグリルとフラップ以外は変わってません。
フラップ装着によりフロントにもボリュームが出て、リアとのバランスも良くなったと自負しております😆



いやぁ長かった…酔いが冷めてきました笑笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

R56 ミニクーパーS バンパー傷補修

難易度:

少し涼しくなってきたら… 維持ります

難易度:

クリア剥がれ

難易度:

お色直し

難易度:

サイドパネル磨き

難易度:

傷隠し【タッチペン】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月24日 9:24
流石プロフェッショナル👏(*゚▽゚*)お見事です!

カッコイイMINIさんになりましたね!✨
ちょい悪🤭お兄さんww
乗ってる方は… 👀⁈ 😄

作業工程… 車詳しくない者でも見入りました👍


コメントへの返答
2025年5月24日 10:45
おはようございます😁

ありがとうございます😆
ドライバーはなんてこたァない若作りしてるおっさんです🤣🤣🤣

皆さん修理に出しても愛車がどのように作業されてるか余り見る機会がないと思うので、ご希望があればどんな状態の車でもお見せできますよ笑
2025年5月25日 5:54
おはようさんです

鈑金屋さんは自車の塗装だと横着しちゃいますか😁

でも仕上がりは流石ですね😊
コメントへの返答
2025年5月25日 7:52
おはようございます😁
安く安くのお客さんには説明して部品外さないで塗装などはありますが、自分のは問答無用でめんどくさかったらはしょります笑

プロフィール

「エンジン関係のパーツ取り替えにて試運転するのだが、大黒方面か道志方面か…全く違う感じの道なので悩んでるとこ笑🤣🤣」
何シテル?   08/16 12:10
上げが流行ってますが年甲斐も無く下げにしか興味が無い鈑金屋のオッサンです♪ 初老なので愛車に何をしたか忘れないように備忘録的な使い方になりますが、よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R56に乗ってます。 何度壊れても乗ってます🤣 ちなみに2台目です👍
ミニ MINI ミニ MINI
初めてのミニ✌️ 当時乗っていた車を知り合いに欲しい!と懇願され、次の下駄代わりに乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation