• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月28日

アイバッハ スタビライザー雑感

アイバッハ スタビライザー雑感 取り敢えず、300km程走ってみた感想を一つ。

300kmの内訳は高速道路200km、一般道+山道100kmを2日に分けて走ってみました。

装着後の試走は40km程していただいたみたいでしたが、お店からの帰り道は「こりゃ、失敗した・・・」と思う程のガチガチさw
渋滞していたとはいえ、荷重なんて一切イメージ出来ない程w

少しだけダンパーのストロークはあるもののそこから先は跳ね返される様な感じ・・・、伸び側がエラく強い印象です。

で、高速道路です。ボクは、高速ではダラダラ法定速度で一番左を走ります。
基本路面の安定した場所での快適さは残されているのですが、路面の継ぎ目ではコンバーチブル特有のミラーの揺れが増幅、その上内装のきしみ音に至っては頻発www 轍でハンドルの取られ方がかなりシビアに。
ロールの収束が早過ぎて、ハンドルのみで曲がっている様な印象が付き纏います。

が、しかし人間が慣れて来たのか、ブッシュ類のアタリが付いてきたのか150kmを越えた辺りから少し落ち着いた感じに変わってきました。
伸び側の反発力が少しマイルドな感覚になりました。


最後に先程、山へ行ってきました。
普通に在るような「なんちゃら峠」は交通量もソコソコあり、30~50km/hで流れているような道。
3速、4速を行ったり来たりタマに2速を使って主にエンジンブレーキで荷重移動、ごくまれにフットブレーキを使う所です。
足が少し落ち着いて来てはいたのですが、ペースが遅い?為なのか少し位フットブレーキを残し気味にした所で、ロールの収束の方が早過ぎてタイヤの性能に依存している感タップリですw

で、いつもの林道に逸れます。
コレが結構、イヤ・・・、かなり面白い♪
結構なブレーキングでも、ノーズダイブは少なめ♪
小さく回るコーナーでは、今まで左足と膝で目一杯踏ん張っていたのが楽に♪
トラクションが掛かりやすくなったので、アクセルを1テンポ早くから踏み込める♪
コーナーでタイヤに荷重をかける為に、ブレーキングポイントが奥に♪
しかし、タイヤが暖まっている事が前提です。冷えた状態ではフロント、リア共に流れ出しは早くなっています。


てな感じです。

あ、後思わぬ副産物がありました!

シフトの抜け、入りがもの凄くスムーズになりましたw 今まで引っかかりを感じていたようなシチュエーションでもスコッと抜け、入りますwww
更には、クラッチのフィーリングも良くなりましたwww


何故?????

長文にお付き合い、有り難うございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/28 20:08:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

不思議なことに・・・
シュールさん

マイナンバーカード更新
揚げ職人VIPさん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

この記事へのコメント

2009年3月28日 20:19
あのぉ~~~ぉ
  ポリポリ・・・・
難しいです(ーー;)
一生懸命に想像したのですが。。。

ようするに
昨年のコースを再び体験するとギャ~~~ァァア
って事になるって事?? 笑

コメントへの返答
2009年3月29日 21:43
う~ん・・・、説明がつたなくてスミマセン・・・
簡単に言うと・・・、楽しめる速度域がベラボーに高いところにあるってことですかね・・・(汗
2009年3月28日 20:47
頭の中では原稿用紙20~30枚分くらいの文章が浮かんでいるのですが、タイピングする「手」が遅いので…(><)
また、お逢いしたときにでも。(^^)
コメントへの返答
2009年3月29日 21:46
是非、訊かせて下さい。
取り敢えず、走り方を少し変えた方が良さそうな感じですかね(謎
2009年3月28日 22:47
スタビ楽しそうですね。

それにしても、強化エンジンマウントみたいな効果・・不思議ですね(汗)
コメントへの返答
2009年3月29日 21:48
今のところ、もの凄く限定されたシチュエーションでのみ楽しめる状態です・・・w
そこが1番の不思議ですが、運転しやすくなりましたw
2009年3月28日 23:02
なんだかわかりにくい反応ですね.
諸手を挙げてバンザイでないのは理解できました.
コメントへの返答
2009年3月29日 21:54
そうですね~、今までの運転の仕方では諸手を上げる事が出来ないので、コレからどうするか考え中ですw
車に対応出来るかしらw
2009年3月28日 23:57
私もスタビ強化した直後は同じ印象でしたが、すぐに慣れちゃいますね。
足固めるとそれなりに走りの強さと街乗りのマイルドさの幅が広がっちゃうから・・・
どっちも欲張りOKはなかなかないですねw
今なんかサス1センチも動かないんじゃないかって車になってますが、何故か快適です;
・・・変態だからw
コメントへの返答
2009年3月29日 22:00
ボクも早く慣れないと・・・
やっぱり両方を求めると、ドッチ付かずになってしまいますしね・・・、自分が楽しめる今の方向で行きますw
ボクも変態かもww
2009年3月29日 2:57
+面も-面もあるって事ですかねぇexclamation&question

今まで一度も付けた事ないのであせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ノロノロカメさん運転の自分には必要ない部品かなぁ??
コメントへの返答
2009年3月29日 22:06
そうですねメリット、デメリットがコレ程ハッキリ出ると諦めも早くつきますねw

はじめに付けるパーツがこれだと・・・、「こんなはずじゃ・・・」となるとw
取り敢えずダンパー辺りをお薦めします♪
2009年3月29日 14:16
スタビ強化すると、やっぱりポンポン跳ねるって印象があります。
私の今の足では、街乗りも快適性を残してたまにスポーツ走行も満足したいってことから選んだものですが、正直物足りなさの方が強いです。
ですので、とても興味があります。

でも、タイヤの性能に依存して走っているなんて聞いてしまうと、限界超えたらスポーンと飛んで行ってしまいそうな想像をしました。

純正比と比べて、スペックではどれくらいの差があるんでしょうねぇ?
自分でもちょっと調べてみます。
コメントへの返答
2009年3月29日 22:15
正直、Sのスタビライザーに変更でも良かったかな?とも思いましたが、工賃等を考えると社外の方がメリット在ると思い逝ってしまいましたw
オモイっきりスポーツ寄りになってしまいましたがwww
タイヤの性能~は、走り方をもう少し何とか考えてみます。現時点では、雨の日が不安ですね♪
ミニクッパさんなら大丈夫な気もしますが・・・

どこかのサイトに純正比はクーパーでは1.76倍だったような・・・、うろ覚えでスミマセン
2009年3月30日 11:13
アイバッハと聞いただけで良さそうな予感!
効果が体感できて良かったですね~
コメントへの返答
2009年4月4日 21:04
MINIって意外と選択肢が少なくって、コレ以外はH&R、arcしかありませんでしたw
機械も人間も少し慣れて来て、随分スムーズに走れるようになってきました♪
2009年3月31日 18:39
写真を見ると”強め”の設定ですね。
自分はARCのスタビですが”弱め”で装着してもらってます。
強弱両方試しましたが乗り心地など結構差がありました。
お試しを♪
コメントへの返答
2009年4月4日 21:10
今、走り込んでいる最中ですが、弱設定も選択肢の一つですよねぇ~。
乗りこなせなかったら、弱設定にしてみます。
この間、家族を乗せたら高速の継ぎ目で寝かけていた娘が目覚め・・・、機嫌の悪そうな目がルームミラー越しに・・・www

プロフィール

「久しぶりに山道を駆けずり回りました♪しかしお尻をフリフリ…いつか刺さるかもw」
何シテル?   12/05 22:42
r52MINICOOPER CONVERTIBLEに乗っています。 ブログ初体験です。 分からない事だらけですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
オレンジのクーパーコンバーチブルMTに乗っています。
フィアット パンダ フィアット パンダ
10月11日、納車しました♪ 嫁さんの車なんで、ノーマルのままだと思いますが、よろしくお ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation