• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月04日

2018年の8時間耐久レース(*゚▽゚)ノ

2018年の8時間耐久レース(*゚▽゚)ノ 36回目の8耐観戦!


みんカラのブログは年に一度ペースで8時間耐久レースの観戦記録だけを更新してます。

自分の生きてる証し・・・的な要素でこれだけは続けています。(笑)


今回の8耐は、台風12号の奇妙な動きも有り一部のネット上では延期する!等のデマも有った状態で開催された。WWW


いつもより1時間遅れで定位置到着。


実際の当日で例年と異なったのは、ゲートオープンは1時間遅れ。1回目のピットウオークを中止。イベント会場の設置遅れで朝一番で元気よく入場しても何も見るものが無いやんwww・・て感じでしたかね。

仕方が無いので入場してそのまま東コースに移動。逆バンクの観戦ポイントに着席!ほぼほぼ貸し切り状態(どこでも座れる)だった。。。

フリー走行などは定刻通り始まり、雲行きが怪しいなと察して雨具を出した時点でスタート!と同時に雨と強風に煽られてまともにポンチョも被れない状態で撮影どころではなかった・・

おおっ!ドクターへり。。
コードブルー・・・



スタートの撮影はほぼ無理。。。


晴れてきてやっと撮れると思ったらセンサーに大きなゴミが・・・今日は終わったと思った(;^ω^)




今回は中学時代の同級生と観戦(25年前に一緒に8耐観戦した旧友で現役のカワサキKZ1300のバイク乗りですがレースの事は何も知らない。そういう中年ライダーが殆どですが・・)でしたので若干例年と異なる行動となりました。

1時頃、逆バンクはからスタンド裏のイベント会場を散策。モトブロガー方々のトークショー「ノンアル氏ほか・・」とかを覗いて、現役のバイク乗りとの行動だったので各メーカーの最新バイクについて色々と評価をしながら見て回った。
自分自身は、今のところはバイク乗りに復帰する予定は無いですが。。。


今回はサーキットの華を1枚も撮っていませんでしたので、通りすがりで見つけた方を・・




以上です・・(^_^;)


午後は「★みゅう」サンの陣地・・に誰も居ませんでしたので電話したらヘアピンに滞在との事でいつも通りにヘアピンに移動。

見つかりませんでしたので再度電話ww すると重装備の★さんとやっと合流。


ここで、イメージセンサーのゴミを飛ばすブロアー(エアブラシ)をお借りして見事復活!!
カメラマンたるもの必需品ですね~(車内に置き忘れた・・)

それから夕暮れまでず~~~~~っとヘアピンに滞在。

























今回は何度とペースカーが入ってよく中断しました。



ウトウトとよ~く寝られました。WWW



今は昼間もライトオンで走行していますが、ライトオンの時間。。















ゴールの瞬間を見よう(撮ろう)となんとか最終コーナー到着。
シナモロール氏と★みゅう氏を入れてスマホ撮りww



TSRがゴールする(世界チャンピョン決定)瞬間を撮ったのですが。後から★さんも全く構図でレベルノ高い同じ写真を撮っておられて脱帽。。。(因みにこの写真は広角ズーム200mmレンズ(iso3200)で撮影)







今年の8耐の見どころは10年ぶりに復帰したHRC(ホンダワークス)と地元鈴鹿のF.C.C TSRホンダの耐久世界チャンピョンなるか?でしたかね。(個人的に・・)

HRCのワークスは『レッドブルホンダ』と来シーズンのF1のタッグを連想しましたね~(カラーリングのデザインもかっこいい!)

結果は2位でしたけど高橋巧選手最高! しかしヤマハの4連覇は安定しすぎて止まりませんな~


みんカラので過去の8耐久ブログレポート(10年分)今年のブログで11目です。。

*----*過去10年のブログです *-------------*

★ 2008年
★ 2009年
★ 2010年
★ 2011年
★ 2012年
★ 2013年
★ 2014年
★ 2015年
★ 2016年
★ 2017年

*---------------------------------------*

シナモロールさんとも、また来年!って挨拶して帰宅となりました。
ブログ一覧 | 鈴鹿8耐 | 日記
Posted at 2018/08/04 03:10:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

ヤリスとヤリス
avot-kunさん

いい感じ
blues juniorsさん

ミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

山形ABCCCSオフに参加しました ...
うめポンさん

この記事へのコメント

2018年8月4日 5:51
お疲れ様でした
友達の方大丈夫でしたか?
あの暑さに久々のサーキット観戦
たまりませんよね
そういう今このコメントを
富士スピードウェイからカキコしてます(爆)
こちらは涼しいですよ
日中は暑いやろうけど(^◇^;)
8耐の写真もなかなか全部見れてません(^^;;
頑張って少しはあげないとね!
また来年。
コメントへの返答
2018年8月4日 11:37
お疲れ様でーす(* ̄∇ ̄)ノ
先週の8耐は雨で涼しかったな~

毎週の耐久レース撮影ご苦労さんです。
今日富士スピードウェイの最高気温は32℃ですかね。

今年は撮った枚数が少なく記録写真レベルでフォトギャラ無しでアップです。

来年も宜しく(笑)



2018年8月4日 22:30
乙で~す♪

年一回の絡み、ありがとうございます(笑
今年のスプーンも生い茂っていて楽しかったですよ(爆
写真は、まだ7/28の分すら見れてません(^_^;

また来年もヨロシク(笑
コメントへの返答
2018年8月5日 0:34
お疲れ様でーす(* ̄∇ ̄)ノ

この歳になると1年が早いですね~

友人が足を引きずってましたのでスプーン迄は行けませんでした。

今年は撮った枚数が少ないので見れました(笑)

来年も宜しく(笑)

プロフィール

「2024年の8時間耐久レース(/・ω・)/ http://cvw.jp/b/372130/47863033/
何シテル?   07/27 23:01
みんカラも、未活動ですが17年生www もうすぐ赤いちゃんやんこ… ヤバイです。(;'∀') 2007年 RG-SPADA発売と同時に乗り換えて20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

McLaren MP4 マクラーレンホンダF1勢ぞろい(*゜▽゜)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/05 13:30:09
Honda Racing Gallery 
カテゴリ:F1
2013/05/19 20:18:46
 

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2022/11からの新しい相棒 ゼロからの出発。 購入時のディラーオプション ・無限ベ ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
SONY α77/α350 関連はコチラ 今となっては旧機種ですがまだまだ暫く現役。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人となり初めて新車で購入した車です。(20代前半)通称”ワンダーシビック” 購入時に ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
超初期型のVTEC車です。通称”カッコインテグラ” VTECという技術に惹かれて購入! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation