• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasan0506のブログ一覧

2019年05月07日 イイね!

撮影2019春~大淵笹場の茶畑(来年リベンジ)~

撮影2019春~大淵笹場の茶畑(来年リベンジ)~5/7に以前から行ってみたかった、富士山と茶畑の景観が有名な静岡県の大淵笹場へ行ってきました。

・・・え~タイトルの「来年リベンジ」からわかるように撮影は失敗に終わり、ここでの撮影は来年に持ち越しとなりました~( ;∀;)

因みに当日の天気は晴れのち曇り、出発前にGPVで撮影するであろう時間帯を確認するも周辺は雲の無い状態。


うん、これなら良い感じに撮れるでしょうと意気込んで行くも相手は自然、当日朝6時頃に現地の状況を見るも
1DX20350
はい、お疲れさまでした(T_T)
1DX20355
しかし、ここは茶畑としても見応えがあったので色々撮影をしてみました。
5MK48784
24-105にて
1DX20389

1DX20395

1DX20398

1DX20411
たまに雲の間から太陽が覗き良い天候になるも富士山を覆う雲は変わらず。
1DX20412

5MK48774
途中富士山の一部がうっすら見れたものの富士山の姿はこれが最後(笑)
5MK48776
後はずっと雲に覆われて拝むことは出来ませんでした。
1DX20420
魚眼に切り替えて
1DX20422

1DX20424

1DX20427
70-200mmにて
5MK48801

5MK48803

5MK48806

5MK48809
太陽の光に照らされると、茶葉はより美しく輝き写真映えする。
5MK48812

1DX20431

5MK48816

5MK48817

5MK48797

1DX20418
現地にはこんな登り旗が。
5MK48782
その上り旗の脇には看板が。
何々標高338m・・・ささば。
って、大淵はここの地名でしょうが笹場って標高から取ったの?
1DX20393
私の次に現地へ来ていた50~60代のおじさんと、ずっと談笑しながら撮影してた事もありますが、ここには5時間程居すわる事に(笑)
お互い折角来たんだからもうちょっと粘ろうか・・・って感じでね(;^_^A
5MK48807
因みにこのおじさん浜松から来たそうで。

話を聞くと今は廃業してしまった地元カメラ屋さん主催のフォトサークルに所属してるとの事で、色んな所へ撮影に出かけてると仰っておりました。(お店は潰れてもサークルは残っているんだよ~との事。)
いや~お互いカメラ好きもあって話が弾む弾む(笑)
10歳以上は年下であろう自分にも気さくに接して下さってホントありがたい話だ。
1DX20391
さて、しぶとく富士山が見えるのを待ってる間三脚でも紹介しようか。
この間風景用の三脚と雲台を6年振り位に新調。
三脚はずっとベルボンを使っていた事、重量・収納性を考え同メーカーのV640を選択。
ギヤ式のエレベーターなので昇降は楽になりました。
5MK48781
雲台は以前からギア付き雲台を使ってみたかったので、マンフロットのXPROギア雲台をチョイス。同メーカーのギア付きジュニア雲台も考えたが、重量バランスを考え前者に。

うん、流石ギア付き、細かな構図の調整はかなり楽。
これからガンガン使って行こう♪

さて11時頃に大淵笹場での撮影を終了し、浜松から来たおじさんともお別れ。
楽しい一時をありがとうございましたm(__)m
1DX20419
・・・因みにここ大淵笹場、特に観光土産屋等があるわけでもないのにこんな立派な駐車場が出来てます。
しかも無料で。トイレもある。シーズン中は気さくなガードマンもいる(笑)
ホント静岡県や地元茶畑農家の方々に感謝しなければ。
昔はカメラマンのマナー等で立ち入り禁止になった茶畑もあったみたいだが、マナーを守って撮影するのは基本中の基本。
心の広い茶畑農家の方々に感謝の意を忘れてはならないと改めて思った。

山梨県側へ向かって移動中なんだか不完全燃焼気味なので、途中白糸ノ滝へ立ち寄り撮影する事に。
ここでの撮影は久々で3年半振りです。
1DX20448
展望台より。
日中は光量があるので、スローシャッターで撮影する為に減光するNDフィルターを使用。
風がそこそこあった為葉がブレて写る。それ以前にカメラマンの腕が悪いという事もあるが。
1DX20463
そーいえば少し前にAmazonでNDフィルターのセットを購入したんですが、色んなフィルター径に対応出来るのでコスパは良い、だが・・・
1DX20465
この様に写真の色味に影響が・・・
ライトルームで編集するもイマイチ(;^_^A
1DX20461
こっちはZetaのND8フィルター
うん、色が写真に影響せず。流石♪

白糸ノ滝を出て山梨県側にて何時もの如く温泉に浸かり、仮眠後帰宅しました。

さて今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F16・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光+くもり
ピクチャースタイル:風景
にて

使用撮影機材
大淵笹場
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D MarkⅣ
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF8-15mm F4L FISHEYE USM
Velbon Professional Geo V640

白糸の滝
EOS1D-X MarkⅡ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
ND8+ND16フィルター使用
Velbon Professional Geo V640
Posted at 2019/05/11 21:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年04月22日 イイね!

撮影2019春~ひたち海浜公園のネモフィラとチューリップ~

撮影2019春~ひたち海浜公園のネモフィラとチューリップ~4/22に毎年恒例ひたち海浜公園のネモフィラを撮影に行ってきました。

ホームページ上の見頃は4/23~でしたが、重ね見頃という状態でした。
5DSR8442
4月22日は晴れで雲も方角によって少ない感じで良かったです。
5DSR8435
今回レンズはいつものレンズに加え以前から欲しかった魚眼レンズを入手したのでレンズ5本体制で・・・(;^_^A
5DSR8436
1DX MarkⅡに装着♪
魚眼レンズ・・・使いどころは難しいですがハマるとメチャメチャ楽しいレンズですね♪





5DSR8437
さて、当日は8時頃に西駐車場に着きましたが、ゲートオープン前という事でかなりの車が開門待ちしておりました。
入場券購入後30~40分程列で待機してましたが、開園時間にはおおよそ300~400人位は並んでいたのではないでしょうか?
5DSR8438
前方に5D系のカメラに100-400mmのⅡ型を装着された方が。シャッターボタンが赤いのは何でだろ?
5DSR8439
さて、みはらしの丘へ到着しましたので撮影開始です♪

ここから各レンズごとにネモフィラの画像が続きます。
しばしお付き合い下さいm(__)m

5DSR8434
標準24-105にて1
5DSR8484
標準24-105にて2
5DSR8491
標準24-105にて3
5DSR8487
標準24-105にて4
5DSR8498
標準24-105にて5
5DSR8517
標準24-105にて6
5DSR8527
標準24-105にて7
1DX20166
望遠70-200にて1
1DX20168
望遠70-200にて2
1DX20174
望遠70-200にて3
1DX20175
望遠70-200にて4
1DX20179
望遠70-200にて5
1DX20180
望遠70-200にて6
1DX20181
望遠70-200にて7
5DSR8447
広角16-35にて1
5DSR8449
広角16-35にて2
今回魚眼を多用した為広角はあまり出番が無かったです(;^_^A
1DX20158
魚眼8-15にて1
1DX20151
魚眼8-15にて2
1DX20155
魚眼8-15にて3
1DX20239
魚眼8-15にて4
1DX20240
魚眼8-15にて5
1DX20242
魚眼8-15にて6
1DX20250
魚眼8-15にて7
1DX20196
マクロ100にて1
1DX20218
マクロ100にて2
1DX20189
マクロ100にて3
1DX20219
マクロ100にて4
1DX20268
マクロ100にて5
珍しい色のネモフィラです。

2時間程撮影したらお腹が空いてきたので、特設コーナーでおなかを満たし
その後、たまごの森フラワーガーデンへチューリップを見に行く事に。
例年ネモフィラとチューリップは見頃が微妙にずれており、ネモフィラ見頃の時期に合わせて行くとチューリップは見頃ちょい過ぎであまり撮影する気にはなれなかったのですが・・・
1DX20282
うん、今年のチューリップは素晴らしい(*‘ω‘ *)
1DX20284
魚眼でローアングル撮影してみましたが・・・
バリアングルモニターの無いカメラではローアングルは正直きつい~

お陰でズボンの膝が汚れまくりです・・・

色んな種類のチューリップが咲いており、ネモフィラに負けないくらい人が多かったですね。
1DX20303
魚眼8-15にて1
1DX20317
魚眼8-15にて2
1DX20322
望遠70-200にて1
1DX20323
望遠70-200にて2
1DX20325
望遠70-200にて3
1DX20334
望遠70-200にて4
1DX20336
望遠70-200にて5
1DX20339
望遠70-200にて6
1DX20344
望遠70-200にて7
5DSR8555
標準24-105にて1
5DSR8577
標準24-105にて2


・・・番外編
観光客の中にはこんな人もおりました( ゚Д゚)
1DX20226
コスプレイヤーですか?専属カメラマン従えてた人もいました(;゚Д゚)
1DX20280
ドールを撮影する人も(;゚Д゚)
・・・しかしこの人凄いカメラとレンズの数です。
ざっと見ただけでカメラ4台、レンズ6本でしょうか?
ぶら下げたカメラとレンズが武器に見えたので思わず

コマンドガンダムを想像してしまいました(笑)

さて今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・ISO100~800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光+ディティール重視
ピクチャースタイル:風景&白熱電球
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5DsR
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF8-15mm F4L FISHEYE USM
Posted at 2019/04/27 18:15:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国営ひたち海浜公園 | 趣味
2019年04月11日 イイね!

撮影2019春~山梨県と静岡県の桜を見に~

撮影2019春~山梨県と静岡県の桜を見に~4月11日・12日連休を頂き私の大好きな富士山周辺の桜の撮影に行ってきました( ^ω^ )

好きと言っておきながら何気に桜の季節は初ですヾ( ̄o ̄;)オイオイ
しかも、10日山梨県は大雪注意報と出てるではないですか?
山梨県のライブカメラ見てみたら見事に真っ白~

そんな訳で急遽スタッドレスタイヤに履き替えて出発をする事に(;^_^A

因みに今回の目的は新倉山浅間公園の桜と富士山夜景が目的でしたが・・・
最初に言うと富士山の全貌が見れたのは11日の午前中位で後は雲に隠れてしまい夜は富士山の方角見ても富士山は(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!?状態で撃沈でした。

10日の夜出発し道中凍結も無く、夜中の1時頃に現地の駐車場へつきましたが、既に7~8台ほど車が止まっておりましたΣ(゚Д゚)
流石に眠いのでそこから4時間ほど仮眠を。
1DX29907
5時ちょい過ぎに起床し準備をしてさあ出発です。
1DX29910
新倉富士浅間神社
1DX29923
6時頃忠霊塔へ着きましたが・・・
1DX29927
展望台はほぼ満員となっておりましたΣ(゚Д゚)
5MK48494
こっちは24-105に5Dマーク4で
5MK48496
ただ展望台には係員が常駐してるので陣取るという人も無くスムーズに撮影が可能なようですね。
5MK48498
私も迷惑にならない様3~4分ほどで撮影を行いました。
1DX29945
・・・が早朝という事もあり日陰でちょっと条件的には良くはありませんでした(ToT)/~~~
1DX29962
さて、忠霊塔周辺の桜の方が見事だった為、こちらの方に時間をかけて撮影をしました♪
1DX29949

1DX29954

1DX29970
雪と桜のコラボも中々お目にかかれないのでは?
1DX29974
そう考えるとスタッドレスに履き替えてまで来た甲斐がありました♪
1DX29976

1DX29979
私が作った雪だるまじゃないですよ~
1DX29984

1DX29992
小鳥と桜と雪
5MK48492
富士吉田市も一面雪に覆われております。
5MK48543
一面が白いので冬の富士山って感じですが
5MK48520
桜が咲いてる事で富士山の美しさに華がある感じでしょうか?
5MK48509
まさに平成最後の雪化粧というやつですね。
5MK48559
忠霊塔
5MK48562
真正面から
5MK48556
良い構図だと思って編集したらトイレ看板があるの気付きませんでした(;^_^A
5MK48567
しかし、体力のない私が忠霊塔まで398段の階段を上るのはきつかった~(+o+)
5MK48608
その後、これまた山梨行くとよく行くパノラマ台にて撮影を。
5MK48613
運よく誰もおりませぬ・・・が雪で車が止められない~( ゚Д゚)
5MK48614
ローダウン車には中々きついので誰もいないので手前に駐車して撮影開始。
5MK48577
そしてちょっと上がるとパノラマ台上近くに良いスポットがあるので
5MK48586
ここでフリードと富士山の2ショット撮影を開始♪
5MK48578
ろーあんぐる♪
5MK48594
うしろからろーあんぐる♪
5MK48591
積雪の影響かいつも以上に車通りが無かった気がします。
5MK48595
そのお陰で存分に撮影出来ました(*^^)v
5MK48596

5MK48603
パノラマ台での撮影後そのまま静岡県入りし全国観るなび さくらでチェックしていた富士霊園へ向かう事に。
5MK48628
富士霊園へ到着~
1DX20010
いや~りっぱな桜が立ち並んでおります。
5MK48639
11日に丁度満開という事でとにかく見事でした(*‘ω‘ *)
5MK48633
しかも平日とはいえ満開なのに人が少ない(#^^#)
5MK48647
ここから桜と愛車の2ショットが暫し続きます~
5MK48649
ローアングル
1DX20019
縦構図
5MK48678
場所を変えて
1DX20042
縦構図
5MK48680

5MK48691
春の陽気を意識しました~
5MK48692

5MK48701
観光客が少ないお陰で、
5MK48705
色んなアングルで撮影出来ましたが
5MK48708
スタッドレスタイヤ仕様なのが悔やまれます(;´・ω・)
5MK48712
それでも存分にフリードと桜の2ショット撮影が出来ましたので満足♪
5MK48716
フロントガラスに映った桜を1枚
1DX20027

1DX20036

5MK48688
さて、下でたっぷり撮影したので、眺めの良い所へ移動をしましょうか。
5MK48667
そう・・・この228段の階段を上って( ゚Д゚)
1DX20035
高台へ着いた時、体力のない私は汗だく・息切れ状態~( ̄д ̄)
5MK48662
でも高台からの眺めは素晴らしいの一言でした。
5MK48677
既に朝の新倉山の398段の階段を上った私は、生まれたての小鹿の様に足がプルプル・・・(笑)
5MK48721
富士霊園での撮影後はすぐお隣の富士スピードウェイへ。
5MK48723
ここでもやっぱり定番?の愛車撮影を開始(笑)
5MK48725

5MK48727
ローアングルで
5MK48731
しかし撮影しながら耳に届くエキゾーストノートを聞いてると
5MK48740
サーキットを走っていた若かりし頃(笑)を思い出しますなぁ~(*´ω`*)

その後お昼休憩と仮眠をするべく以前YouTubeでフリードプラス乗りの方が車中泊動画をアップしていた場所、水ケ塚公園まで足を運びましたが・・・
5MK48743
霧&先日の積雪で見る影も無しΩ\ζ°)チーン
DSC_1192
標高が高いので気圧で袋がパンパンです(笑)

休憩後そのまま山梨県側へ戻り温泉に入る事に。
今回は紅富士の湯ではなく山中湖平野温泉 石割の湯へ行こうと思いましたが
何と定休日~( ゚Д゚)調べ不足でした。
DSC_1193
なので少し走ってもう一つのいつも行く温泉、富士眺望の湯 ゆらりにて入浴。ついでに夕食も。
DSC_1194
ざるほうとうセットを頂きました。
5MK48747
温泉後お隣の道の駅なるさわの第2駐車場にて車中泊を
5MK48746
Wi-Fi付いてるのでPCにてインターネットをしたりテレビを見たりしてまったり~
1DX20053
12日はこんな感じで一日中曇りで富士山も見えない為、
1DX20054
午前中は車中泊でゆったりしてましたが、おなかが空いたので
DSC_1202
お昼を食べに吉田うどんの麺’ズ 冨士山へ
DSC_1201
今回は富士山うどんを頂きました♪

昼食後、以前から行ってみようと思っていた富士五湖ならぬ
富士八湖の一つである四尾連湖へ向かう事にしました。
1DX20059
道中かなり車通りの少ない所もあり
1DX20064
途中車を止めて撮影しながら向かいました。
1DX20072
学校の校庭にも立派な桜の木が
1DX20118
目的地の10km県内の桜は見事に咲いているので四尾連湖の桜も期待しました。
1DX20082
そんな感じで四尾連湖へ到着。
5MK48756
手前の駐車場から少し歩くと湖畔が見えてきます。
1DX20087
桜は・・・はい、4/12時点でこんな感じです。
1DX20089
うん、だいたい蕾です。一部咲いてたんでようやく開花したってかんじですな~
1DX20092
この桜は結構咲いておりましたがソメイヨシノはまだまだって感じですね。
5MK48752
満開前なので観光客の姿もほぼなく
5MK48753
湖の奥でキャンプしている人が数名って感じでした。
1DX20115
その後四尾連湖から戻る途中車通りがないことをいいことに
1DX20129
またもや愛車撮影を~
1DX20133
そして市川三郷町にあるみたまの湯という所で温泉を満喫♪
ここの温泉夜景100選に選ばれている絶景温泉らしいです。
私が入浴した時間はまだ日が落ちる前でしたので、夜景を見ることは出来ませんでしたが、露天風呂から甲府市と甲府盆地を眺める景色は良かったです。
1DX20134
入浴後みたまの湯周辺に桃の花が咲いていたので
1DX20145
カメラを持ち出してちょこっと撮影しました。

・・・その後GPVで確認すると12日の夜中頃から雲がなくなるので富士山夜景も撮れそうな感じでしたが、そうすると翌日は寝ないで仕事をする事になりそうなので、残念ながら帰宅する事にしました( ;∀;)
富士山夜景はまた今度ですね~

さて、今回も閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F11・ISO100~12800
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光+ディティール重視
ピクチャースタイル:風景
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EOS5D Mark Ⅳ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
食べ物関連はスマホにて撮影
Posted at 2019/04/20 17:55:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2019年04月05日 イイね!

撮影2019春~千波公園と桜川沿いの桜~

撮影2019春~千波公園と桜川沿いの桜~仕事が忙しく帰っても寝落ちしてしまい中々アップできませんでしたが、地元の桜が満開という事で撮影に。

場所はみんカラ投稿企画!愛車と桜! で紹介した水戸駅周辺の桜川沿いと千波湖そして偕楽園です。

まずは桜川沿いの桜を撮影に向かう事に。
周辺のコインパーキング車を止め早速撮影開始です。
1DX29781
桜川沿いの桜は満開宣言があっただけに見事でした。
5MK48434
しかもこの場所はどちらかと言うと観光客よりか、地元の方が来るようなスポットの為人足も少なく中々撮影しやすかったですね♪
1DX29776
ここから桜の画像が続きます、しばしお付き合い下さい~
1DX29778

5MK48428

5MK48433

5MK48446

5MK48453

5MK48450

5MK48452

5MK48438
おじいちゃん・・・カメラ目線です(;^_^A
5MK48442

1DX29785

1DX29790

1DX29809
よく見ると道路も車通りが殆どなく、タクシーの運ちゃんや、
1DX29817
営業さんが駐車しておるのでちょっとだけ愛車を桜の木の下へ移動し撮影を開始(*^^)v
1DX29812
ここは桜の時期愛車とのコラボしやすいスポットですな♪

そして桜川沿いの撮影終了後偕楽園方面へ車を移動し
1DX29842
偕楽園内にて左近の桜を撮影。
5MK48471
左近の桜周辺は人がそれなりにおりましたが
5MK48473
梅まつりの終了した偕楽園は平日もあって
1DX29851
あの賑やかさが嘘のように空いておりました。
1DX29858
最後に偕楽園からそのまま徒歩で千波湖周辺に移動し周辺の桜を撮影開始。
5MK48474
千波湖周辺はまだ満開ではなく7部先といった所でしょうか?
5MK48478
ボート乗り場周辺の枝垂れ桜は中々良かったです。
1DX29873
とりあえず千波湖周辺をブラブラと周るとしましょう。
5MK48479

5MK48480

1DX29894
デゴイチと桜
1DX29892
構図が中々決まらず数回撮影してました(;゚Д゚)
5MK48483
一通り撮影できたので、そのまま車を止めてあった護国神社まで歩いて戻り終了でございます。

しかし地元民でありながら千波湖周辺を歩いたのはホント久々でした~
お出かけは専ら他県が多いからもっと地元を愛する行動をしないと(;゚Д゚)

・・・さて、お次は4/11.12に行った山梨と静岡のブログを書き上げます~

今回も最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F2.8~F8・ISO100~200
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:風景
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
EOS5D Mark Ⅳ
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Posted at 2019/04/19 16:35:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 茨城 | 趣味
2019年04月05日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!地元偕楽園~千波湖周辺の桜が4/5時点で満開という
事で撮影に行ってきました。

特に水戸駅近くの桜川沿いの桜は見事でした。
一通り撮影した後、ちょっとの時間なら愛車と桜のコラボ撮影が出来るかもと思い、コインパーキングに止めてた愛車を移動し桜の木の下まで移動。

ささっと撮影開始です♪
桜とフリード1
車通りが少ない場所の為、他にも車を止めている方もいましたが
桜とフリード2
あまり迷惑にならない様に撮影してさっさと撤収しました~
桜とフリード3
なので構図とか全く考えておりませぬ(+_+)
桜とフリード4
この日は気温が20℃越えで温かく過ごしやすかったですが
桜とフリード5
平日という事もあり観光客は少なく、地元の人・仕事休憩中の方
桜とフリード6
の方が多かった気がします。
桜とフリード7
これは、みんカラ投稿企画!愛車と桜!投稿用の為
桜とフリード8
千波湖~偕楽園の桜ブログは後程アップ~(*^_^*)

最後まで閲覧頂きありがとうございましたm(__)m




撮影モード
絞り優先モード
F8・ISO100
+
露出補正
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:風景
にて

使用撮影機材
EOS1D-X MarkⅡ
EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
Posted at 2019/04/06 00:20:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード | 趣味

プロフィール

「元愛車フリードが早速売れたみたい( ゚Д゚) http://cvw.jp/b/372202/48546921/
何シテル?   07/17 17:13
風景や愛車の撮影をしてますp◎qω・,,´)パシャ 投稿写真はflickrへ↓ https://www.flickr.com/photos/fubu-/a...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ふぶーさんのスズキ スペーシアギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:12:27
Flickr 
カテゴリ:写真投稿サイト
2018/09/12 03:28:07
 
フブー@車中泊さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 22:10:36

愛車一覧

スズキ スペーシアギア 車中泊ギア号 (スズキ スペーシアギア)
2021年3/29に納車されました。 セカンドカーです。 主に通勤・車中泊用として♪ な ...
その他 SONY-α α7R V (その他 SONY-α)
2023年11月末にキャノンのRFマウントを手放して 12月頭にSONYのα7R Ⅴをメ ...
その他 Canon EOS 5D MarkIV EOS 5D Mark IV (その他 Canon EOS 5D MarkIV)
オールラウンダーカメラです。 ジャンル問わず撮影では必ず持ち出しております。 2020 ...
その他 CANON EOS EOS-1D X Mark II (その他 CANON EOS)
最近めっきり出番が少なくなった為、これ以上価値が下がる前に売却しちゃいました💦(202 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation