明けましておめでとうございます。
いきなりですが、今年は電球色のLED推しでいきたいと思います。
青白いLEDを

こんな感じで電球色のLEDに変えるとなんだか新鮮です。

だったら電球のまんまでよくない?と思う方もいるかと思いますが、それじゃ面白くないですよね〜ってことでプリウスはルームランプやナンバー灯のLEDを電球色へ移行致しました。
ヘッドライトのポジションとヘッドライト自体も時間があれば電球色へ打ち替え変更致します。
左が打ち替え前で、右が打ち替え後

送って貰えば安価にて社外品の打ち替えを致します。
こちらは打ち替えができる例

ハンダ箇所が見えているということが、判断基準になります。
こちらは打ち替えができない例

ハンダ箇所が見えずに恐らく、導電性の接着剤で取り付けてあります。熱害のことを考えたらこちらが理想ですけどね…打ち替えはできないんです。セメダイン社からSX-ECA48という導電性の接着剤が出ていますが少量で25,000円という非現実的な価格です…
ここ最近のナンバー灯のユニットやルームランプは打ち替えができる物、できない物が混在しております。ここでの判断基準は基板の裏にヒートシンクが有るか無いかだと思います。ヒートシンクが有るものに関しては、ほぼほぼ導電性の接着剤で取り付けてある為、打ち替えができません。
てな訳で不点灯の打ち替えや持ち込みの打ち替え可能です。白い基板のユニットはハンダを吸う際に多少焼けが入ります。
Posted at 2017/01/02 19:27:00 | |
トラックバック(0)