• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月23日

中華製キーレスエントリー取付

中華製キーレスエントリー取付  先月、キーレスエントリーが作動しなくなり、トランスミッターの電池交換をしたが作動せず。さてヒマの時にでも見てみようと、配線図をコピー(旧車はCDやオンラインではなく本で紙!)しておいた。

 昼休みを利用してトラブルシューティング。まずは電源とヒューズ、アースの確認。基本中の基本。金属キーで集中ロックは正常に作動するので、ドアロックコントロールユニット(ドアロックECU)から先は故障していないと分かる。

 そうなると、キーレスコントロールユニット(キーレスECU)からドアロックECUに繋がる配線までのどこかに不具合がある。まずはトランスミッターから電波が飛んでいるか、スキャンツールで確認する。電波は飛んでECUは受理している。

 ドアロックとアンロック信号の出力があるか確認。12Vない。ドアが開いていたり、キーが差したままロックされない仕様になっているので、5個あるドアコンタクトS/Wを確認、キーリマインダーS/W(キー抜き忘れ防止)も確認したら、全て正常。最後にトランスミッター登録してみるが、登録できても作動しない。

 キーレスECUの内部故障と断定。新品部品はやはり生産中止。廃版直前の値段は48000円。中古も無いだろうし、社外の中華製安価品を付けることにした。アマゾンで2700円と激安。安い理由は説明書が英語だから。まぁある程度分かるからいいやとポチリ。

 早速翌日に到着。説明書は英語だが、配線図が付いているので分かる。要はリレーが内部にあり、プラスコントロールか、マイナスコントロールか、運転席のアクチュエーターを作動させて集中ロックを作動させるのか、のパターンが英語で書いてある。私は英語が苦手だがその内容が配線図で分かる(笑)。



 パジェロの配線図を見ると、マイナスコントロールで作動する。それに中華製キーレスECUの配線図を見て、簡易的な配線図を描いた。それを見ながら要らない配線を抜き、使用する配線にテープに記して貼っておく。下準備をしっかりしておけば作業が早くなるから。

 翌日また昼休みに取付作業。ドアロックECUは運転席の足元にあるのでカバーを外す。電源とアースを再確認して、記した配線をタップで繋ぐだけ。社外製キーレスECUもその脇にタイラップで止めた。アンサーバックのフラッシャーもコラムにあるので楽々。20分程度で取り付けられた。作動もバッチリで満足。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/06/13 15:27:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

NB純正キーレス受信機を変えたのに…
青い月さん

ハイエース快適化させよう
爺Rコペン 爺パッケージ仕様さん

簡易ロッカー
Giiちゃんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「30年40万kmを超えてもタフな奴 http://cvw.jp/b/3726086/48483778/
何シテル?   06/13 19:32
gunma-pajeroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
平成6年式 三菱 パジェロV46WGに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation