メーカー/モデル名 | 三菱 / デリカミニ Tプレミアム_4WD(CVT_0.66) (2023年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
ステアリングヒーターやシートヒーターをオンにするとすぐに暖かくなるので冬は快適です。 酷い渋滞にハマってもマイパイロットがあるので親指一つで発進停止を制御できて、疲れません。 瞳のようなヘッドライトに愛着が湧きます。 |
不満な点 |
真夏、クーラーの風はとても冷たいのにルーフが太陽に熱せられて室内はそれほど涼しくなりません。 マイルドハイブリッドなのでアイドリングストップからのエンジン始動の振動が不快です。 最近乗り心地良いなと思ったら、マイルドハイブリッドの機能不全でアイドリングストップが起動してないだけだったり(笑) 燃費があまり良くないのにガソリンタンクの容量は27Lしかなく、頻繁に給油に行くので時間を無駄にします。 |
総評 |
家族2人と小型犬(シーズー)の旅行や普段のお買い物でデリカミニ、大活躍してます。 ワンコを抱っこしていてもスライドドアの下のセンサーに足を入れるだけで自動で開くので重宝します。 ラゲッジルームやフロアマットは防水素材なので、アウトドアで汚れたペット用のバギーをそのままクルマに乗せちゃってもOK。掃除は簡単です。 見た目では、瞳のようなヘッドライトが一番のお気に入りポイントですね。クルマだけどペット感覚になっちゃって、うちでは『デリコ』と名付けました。 アッシュグリーンのボディにオプションのサイドデカールと赤いマッドフラップがよく似合います。 Tプレミアムの4WDを選んだ理由は、せっかく三菱の自動車に乗るなら、やっぱり伝統の4WDだよね。車重が重くなるからターボ必要だね。安全装備や快適装備も欲しいよね。ということからです。 価格の欄で引き算の美学とか言いながら、三菱の足し算・掛け算に乗ってしまいました。 マイルドハイブリッドとマイパイロットは便利だけど癖があるというか、洗練されてないというか。 マイルドハイブリッドですが、アシストモーターが駆動しているかはあまり体感できず、メーターのエネルギーモニターで確認できるのはリチウムイオン電池が充電中か放電中かだけです。 信号が赤に変わって減速中にブレーキを緩めると、アシストモーターで微妙に加速するように感じることがあります。 マイパイロットで高速道路を走ってる時のレーンキープはハンドルが微妙に揺れますが、助手席の家族からは問題なしと言われてます。 逆に速度管理は非常に問題あり。前を走るクルマがいなくなったら、アクセルベタ踏みしたかのようにエンジンの回転数を上げて加速しようとします。慣らし運転中でも容赦なしのマイパイロット(笑) 渋滞時の発進と停止はお世辞にも上手とは言えないものの、親指だけで制御できるのは疲労軽減に効果ありです。 総じて、いろいろ足りないところはありながらもカワイイ瞳の頼れるやつです。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
瞳のようなヘッドライトがチャームポイント!
よく似たヘッドライトの高級SUVに信号待ちで隣や後ろへ来られるとドキドキします。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
後輪には数%しか駆動のかかっていないなんちゃって4WDです。それでもアクアラインで風にハンドル取られることはありません。
パドルシフトは高速合流時の加速や下り坂のエンブレに便利です。 一昔前の軽自動車と同じ感覚でUターンしようとすると曲がりきれないので注意が必要です。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
シートは横幅や前後長が場所によって異なります。運転席は大柄な人でも快適。助手席は小柄な人なら快適。後部座席は前後幅が短くて大人にはしんどい。
4WD専用の足回りにより牧場などの未舗装の駐車場でも安定した乗り心地です。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ラゲッジルームにはペット用のバギー(カート)をクルマの左右方向に倒して積めます。防水素材なので汚れても簡単に掃除できます。
バギーは運転席と後部座席の間にも積めます。 オプションのフロアマットも防水素材なので掃除が簡単。 ラゲッジルームは上下方向の余裕がありますが、荷物を上手く重ねないとリアゲートを開けた瞬間、荷物が落ちます。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1年間、7,000km走って、メーター内表示の平均燃費は15.5km/Lです。
近所の買い物だと8.9km/L 遠出で渋滞なしなら20.0km/L これならマイルドハイブリッドやめてクルマの軽量化をした方が良かったのでは! |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これでもかと軽自動車に機能を詰め込んだので高くなるのは仕方ない。ただ、メーカーは引き算の美学も学んだ方がいいんじゃないですか。
オプションのディスプレイオーディオは高価なのにUSBケーブルで接続しないとナビとして機能しません。音楽などはBluetoothで接続できます。この点はディーラーの営業マンが納車直前まで隠したがった点なので、契約前に指摘すれば値引き交渉に使えるかも。 |
故障経験 |
納車直後、ウインカーレバーの不具合がありました。症状は右折後の直進時に左方向のワンタッチウインカーが起動するものでした。 みんカラの投稿を閲覧して、ウインカーレバーの過剰な反動でワンタッチウインカーが起動するのが原因とわかり、解決できました。感謝! マイルドハイブリッドのエネルギーモニターが夏や冬は動かなくなります。ステアリングヒーター、シートヒーター、リアサーキュレーターなどの電装品をプレミアムのグレードに追加する際、電力不足にならないようメーカーは鉛バッテリーの容量上げるべきでした。 動画投稿サイトでは、鉛バッテリーの容量を上げたとて症状が出にくくなるだけとも聞きます。 私は旅先の峠道でシフトレバーをDsにしたり、パドルシフトを使ったりして、手動でエンジンの回転数を上げることで鉛バッテリーへの充電を促進しています。この方法で個人的には効果を実感しています。 |
---|
イイね!0件
![]() |
デリコ (三菱 デリカミニ) 三菱のデリカミニ♪に乗っています。 SUVっぽいスーパーハイト系ワゴンは極細の路地から市 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!