• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

una@ベネットのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

12/23と1/10 TC2000走行会参加してきました。

あけましておめでとうございまーす
本年もよろしくお願いします


最近やっとTC2000の楽しさがわかってきて昨年中ごろから2000ばかり走るようになっいます。

数年前に最終コーナーでインガードレールギリギリぶつかりそうなスピンをしてそれで苦手意識が

出来てしまいもう行かなくて

いいやなんて思っていましたがZC32に乗り換えてから

走ってみるとそんなに怖さが無くなっていました

時間がたって記憶が薄れてきたのや32がホイールベース伸びたりして安定しているからなのかなと

いろいろな要因があるのかななんて思ってます



12/23はMプロジェクトの走行会に初参加

二本目まではドライでしたが三本目で雨が降りはじめ走行しませんでした。

この時はノーマル脚からファイテックスダンパーに交換して初の走行でしたので

かなり自分でも期待してましたがあまりタイム短縮せず・・

前回11/23との違いは

ノーマル脚 + FタイヤV700 225/45/16 キャンバ2.4度 1:12:1

       ↓

ファイテックスダンパー + FタイヤZⅡ 205/50/16 キャンバ4度 1:11:7

しか変更なし

思ったほど伸びず走行前は10秒切っちゃうんじゃない?なんて思っていてw

甘くないお恥ずかしいHAHAHA

二年ぶりの車高調だしと自分を説得して帰還





1/10はK1スポーツ走行会

23日より変更点なし

天候はよいけど10秒に入る気が全くしない・・

そして今年一番のビックなサプライズが新鋭よっし~の台頭

初の2000で11秒フラットなんておじさん初夢が悪夢だよ!

昨年の本庄から薄々感じておりましたがニュータイプとは言わずも強化人間な予感ヒシヒシ

二本目にまくられたときは平静を装ってましたがアンバサを飲む手が震えました!

何とか三本目で悲願の1:10:9がでてはしゃぎましたが次回は完全にまくられててしまうと思います。

動揺してたので動画も取り忘れ



車的には車高調いれて1秒しか短縮ならないのが残念なのですが

自分なりに考えてみるとコーナリングもブレーキもノーマル脚のときより速くなった止まるようになった

とは感じないんですね

すべては自分の「な感じ」なので

こんなときロガーとかでチェックすると早道なんでしょうね

225のV700と205のZⅡは少しのレートアップとキャンバの差をペイしちゃうくらいの差があるのかなと

そんな感じがしました





今年は北関東の筑波、もてぎ、エビスを走る機会がほとんどになると思います

次回は2/14のK1スポーツTC2000です

今年一年無事に走れますように

ご一緒したときはよろしくお願いたします









Posted at 2016/01/11 17:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

ついに

ついについに導入してしまいました・・・


ECU

LSDに続く最後の三大アイテム


最後の三種神器

戸田レーシング
ファイテックスダンパー!!


純正サスで約二年



おつかれでした



乗り心地そこそこよくてロールすごくてもっとこれでもよかったけど

手に入っちゃったからつけたくなるのは人の性

よっしーに引導渡されるとは





NYN走行会でよっしーに僅差でまくられ帰りの常磐道を泣きながら帰って一週間


どっかに車高調落ちてねーかなーなんてキョロキョロしてたら

棒中古屋にて運命の出会い

仕事の合間に外環飛ばして即決

車高調導入したからってよっしーさんにはかなうとはわからないのに!




綺麗な顔してんだろ・・


これでも中古品なんだぜ・・


戸田はOHやすいから最悪OHも覚悟してたけど今のところ大丈夫そう


F8KのR5k

ほとんど純正と乗り心地変わらない

ヨカッター一番大事なことです


これなら少しレートアップしても大丈夫そう・・

来季予算前借してホント銭ないからできないし屁も出ないけどね!


キャンバーは上下穴にパッドを入れるタイプ



Fキャンバーは2.3度から4度へ

偏芯ボルトを卒業しました



これを機にFタイヤもV700からZⅡ☆へ交換



V700のすごさ少し味わえました



izmさんありがとです


人生三セット目の車高調



最初はオーリンズの吊るしでサーキットで物足りなくなり

赤脚で極端に走りすぎ乗るのが嫌になり

今回でほどほど適度に満足できるものになればいいなとおもいます




これ入れちゃったら走らないと持ち腐れ

久しぶりの車高調たのしみであります!


Posted at 2015/12/21 19:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

第15回NYN走行会

よっしーにまくられました。
以上。




前回春からの変更点はプレーキパッド交換、タイヤをV700とZⅡに交換。

間違いなく春のベスト1:13:4は更新できる!

ひそかに12秒入んじゃない!?

とか期待に満ちて現地入りしました。


ところが今回ベストは1:13:625・・・

あれ~?

特別不満は感じなかったんだけどなー?

むきになってタイヤローテーション、リアのフレッシュなZⅡを前に。

タイム変わらない・・

やはり中古でも太いV700がえらいのか?と再度タイヤタイヤローテーション

一日に二度もローテーションするなんて今までなかったのに。

この日はなんかみなぎっていてやる気マンマンでした。

でも変わらず午前中が結局ベストとなりました。


ウィンマックスのAP2に前後したらすごい止まる。

少しかっくんするけど1ヘアとかすごい奥まで我慢しても止まる。

いままでワンランク下のAP1でしたが効かないより効き過ぎる方がまだよいと感じた。

595RS-RRはかなりよさそうな感じがしました。


よっし~に敗退し舎弟に降格され敬語を義務付けられるという事態に・・

まくられるのは覚悟してたけどコンマ数秒じゃなくてもっとぶっちぎってくれればお金使わずに

諦めついてかもしれないのに

しかしそれが私のモチベに火をつけ暴挙へと走る事態になろうとは・・!

よっし~さん!今後ともオナシャス!

Posted at 2015/11/04 21:12:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日 イイね!

TC1000

10/7にシーズンインということでバーツク1000のフリーに行ってきました。

平日でも筑波は人気があり結構走ってました。

四月のエビス以来のサキト走行、2枠走行しましたが1枠目は感を取り戻すのに終始しました。



今シーズンはパッド前後交換、Rタイヤ新品が変更点。


結果は2枠目にギリギリ43秒に入る

これでちょうどZC31の1秒落ちににとどきました。



ヨカッタヨカッタ


izmさんにいただいた225のV700はWINMAXのAP2とあいまって

制動距離がかなり短くなりました。

いままでのように踏むとつんのめるくらい効くので腫れ物に触れるようにそ~っと。

大きいコースはわからないけどミニサはもう止まらないということはない感じ。



上屋がグワングワン揺れ動くかなと思いましたがそれほどでもなかった。

F中古V700 R新品ZⅡでしたがアンダーもオーバーも全く気配を見せず

もっと勢いよく飛び込んでも大丈夫そうなので飛び込んでいたら2枠目後半からはFがたれてきてアンダー気味になりました。

でもベストはアンダー気味の最終ラップでこりゃアンダー押し切っちゃったほうが速いなと押し切りましたらベスト。



タイヤにはよくなかったけど。


あと舗装がかなり綺麗にされていておどろきました。



今はリヤスタビバーが気になる存在。

もう少しF内輪がかいてくれるようになると良い方向にいくかな。

TMさんのは手が出ないのでスタビバー


Fキャンバーもう少し付けないとタイヤショルダーばかり減って寿命が早くてもったいないなぁ

これ以上付けるには車高調しかないのかなぁ




でもタイトコーナーはよく曲がってくれて不満無いんですが


さあ17日は半年に一度のご褒美、エビス走行会です






Posted at 2015/10/08 19:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月07日 イイね!

4/4NYN走行会

4/4は半年に一度のお楽しみNYN走行会に行ってきました。

天候が怪しくてテンション下がり気味でしたが急に晴れ予報になり本当にほっとしました。

高速料金も高いのでいけるとこまで下道で行こうとして石岡あたりで早くもギブ

下道組みに聞いたら297→4号で四時間ほどで安達太良まで着いてしまうと言う

そんな短時間で着くとは知りませんでした

次回からはそれに習おうと思います



半年前の走行からの変更点は

前後ZⅡ 205/50/16

フルバケ

LSD(izmさんありがとうございます)

のどれも即戦力の期待の新人ばかり

嫌がおうにも期待してしまうもんです


去年の秋は1:15:8

今回ベストは1:13:473

約2.4秒のタイムアップ


ベストはGoPROの電池切れで取れてないので2ndベスト動画です







もう少しFキャンバーが付けば車高調いらないんだけどなー

移動も快適だし

安いGoProだと室内の暗い部分が写りづらく見づらいのでやな人は高いほう買いましょう

自分はこの安さでこれだけ写れば自分は十分でした


来るとき高速を降りたら急にOPPに襲われ最寄のスタンドに立ち寄り事なきえるも開放感からハイオク満タンとキップよく言ってしまったのが運の付(ウン?)

ガソリンカツカツで走れば13秒切れたのだろうかと思ってしまいました。

タイヤを新しくして秋の走行時には12秒に入れるよう精進精進

タイヤもパッドも寿命が尽きそうですが今月はモテギ東もあるので

何とかやりくりして遊んできます
Posted at 2015/04/07 19:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Tc1000見学きたけど1日フリー走行日ほとんど車いない。もう夏場はみな避けるようになったのか。2000は自転車たくさん走ってる」
何シテル?   08/03 10:55
スイフト1.5→スイスポZC31→スイスポZC32と正常進化してきました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新車に急に乗りたくなり衝動的に購入 まだMTから離れられませんでした
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
サーキット走行をしたくて08年4月から初MTのスイスポに乗っています ※2014/3 Z ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation