
こんにちは!太陽ガンギマリな一日ですね☀️
本日無事にAT限定を解除することが出来ました。なんで今まで限定だったんや…という感じではありますが、限定解除のお話をさせていただきます。
まず限定解除に至った理由としては、就職先の入社要件がMT免許保持のためです。
今どきMT車なんか使わんやろ…そう思われるかもしれません。実際の所、業務でもMT車には乗らないのです。
ではなぜMT免許必須なのか。それは自動車関連の企業だからです。自動車に関わるクセに、変速機構とか理解してないのマズくね?ってことなんでしょう。まぁ40%は納得できます。
それはいいのですが、なんで車好きのオマエが限定なの?ってことですよね。自分は学生のため、あまり時間とお金はかけたくなく、学生の時期はATで良かったんです。どーせMTなんか乗らんやろと。
大学4年目なわけですが、MTに乗る機会は一切ありません。社用車はATだし、軽トラはバイトが扱いませんからね。MTなんか社会人からとってゆっくり遊ぼうと思ってました。
別に限定でも問題はなかったんです。しかし、入社出来ないとなっては困ります。就活やり直しはマズいです。
そこでフッ軽な私はオフの3日間で取ってやろうと、直前の申し込みで滑り込み入校しました。
軽トラを少し動かした程の経験はありましたが、一発試験は無理だと思い大人しく教習所に通うことにしました。
教習所での限定解除は最速3日間で可能です。場内4時間(1時間はみきわめ)、技能審査になります。審査に合格してしまえば、あとは免許センターでハンコを押してもらって限定解除となります。
初日はちょっとドキドキしながら教習所に向かいました。私はドケチなので、近くの教習所ではなく1時間ほどかかる教習所に通うことにしました。下道で行ったため、峠道を走ることになります。ワインディングを楽しんだはいいものの、若干疲れてしまった感はありました。着いたら受付を済ませ、予約していた教習を受けるだけ。1時限目はまぁエンスト祭りになりました。軽トラは正直雑にクラッチを扱ってもエンストしにくかったというのもあり、教習車には苦戦しました。とはいえ方向転換を除く全ての項目を制覇し、勢いに乗りました。2時限目は方向転換+場内の周回です。ここでは特に躓くポイントはありませんでしたが、3年ぶりの教習所ということもあり、安全確認が追いつきません。アァ…これは公道に出た者の宿命か…とその悪い癖に自分を責めました。
初日が終わったついでにドライブをしていると、気づけば200キロ走っており、ふくらはぎを揉み揉みしながら帰路に着きました。
2日目はまさかの寝坊。何とか高速で捲れそうだったため、高速を使います。日曜日は流石に混んでおり、何とか間に合えーと左車線を流れてゆきます。無事間に合い3時限目は仕上げ。概ねミスも減り、エンストもこかなくなっており、これはいけると確信します。しかし4時限目には事件。みきわめということで点数も出されるわけです。1本目はまさかの不合格。緊張のあまりクラッチを早く上げてしまったり、方向転換で脱輪など、それまででは有り得ないミスを連発。これはマズいとかなり焦りました。しかし教官の方のアドバイスが非常に的確で、2本目ではほぼノーミス。みきわめ良好をもらえました。
そして3日目。試験のとき。この日もしっかりと寝坊をし、受付ギリギリに滑り込みセーフ。冷や汗なのか単にエアコンを切って暑すぎた汗なのか、ケツまでびっしょり!ATの仮免の子が終わってから、私の審査が始まるということで喫煙して待ちます。1時間後に順番が回ってきて、とうとう審査が始まります。まずはならし運転ということでちょっとだけ走れます。今日の感覚は冴えてる!と感じ、あとは気合いか。友人にはエンストパフォーマンスしてやるよ!と不合格にならない程度にエンストする予定でした。
スタートしてすぐ坂道発進です。早速難関じゃねーか。見事、クラッチをすぐに上げエンスト。正直足がプルプルしてました。バイト疲れでしょう。その次は十分にアクセルを煽り通過。S字クランクは練習のとき、「速すぎる、断続クラッチを使え」とうるさく言われたので意識をしっかりして通過。方向転換も脱輪には気をつけ首をグイングインと曲げて安全確認。しかし障害物では安全確認がバタバタとしてしまいます。最後に発着点。ブレーキとクラッチで調整しますが、足のプルプルが再発しまたもエンスト。5点減点が確定します。無事にパフォーマンスはできたのではなかろうか。あとは祈るだけ。
結果は合格!晴れて限定を解くことができます。点数としては90点でしょうか。障害物を落ち着いて通過しましょうとのこと。まぁ4時間やってこれなら上出来でしょうと思います。
今回限定解除を受けましたが、正直4時間は厳しいと思います。特に法改正で新規で免許をとる子もMTは4時間で取らなければならないのはもっと厳しいでしょう。
MTを何となくワカッテル人が4時間でなんとか合格できるのですから、ATだけ触ってきた人からすると、かなり手こずるのではないでしょうか。
あ、限定解除した後はどうなるってことですね。
普通に公道を走れます。が、たかだか場内で4時間程度走った人間がすぐに公道に出られるのもおかしな話ですね。場内では3速までしか使いませんでしたし、高速ではどうなるのか。また公道ではエンストこいてられません。後ろがAT限定だった暁には煽られること間違いないでしょう。
ただこれだけは言いたい。MTは楽しい。
MTははっきり言ってムダな動作ばかり。変速なんて機械がやればいいし、渋滞はブレーキ踏んでクリープで進めばいいじゃない。坂道も気にする事はありません。
しかーし、両手両足を絶え間なく動かしながら、自身の体で鉄の塊を操作するその感覚こそ、運転の楽しさでなかろうか。ATにおいて左手は彼女の太ももの上♡とかでなければ、左手なんてハンドルを持つだけのくっさい手です。左足?そんなものは運転に使いません。MTはわざわざ使っているのです。エスカレーターと階段の違いとはよく言われますよね。エスカレーターは楽ですよ。立ってるだけですから。階段はそりゃあ疲れます。ですが、その1歩1歩を踏みしめ、踏破したその先の達成感ややりがいはエスカレーターにはないのです。
だから、MTは楽しいのですよ。是非皆さんもMTを取りましょう。(ここにいる皆さんはMT持ちが多いと思いますが)
※この先渋滞に出くわしたら十分気が変わる可能性があります
Posted at 2025/07/08 13:20:08 | |
トラックバック(0)