• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月06日

初めて…

初めて… 台風が近づいていますね…
どうなることやら…

所で、皆さんは今の車を所有して初めてこうなってたんだ~、と気付いた所はありますか??






僕は…
・ヘッドライトのLoビームが丸の大小だと思っていたが、実は黄丸で囲んだ通り切込みがあったこと
・Y33後期アルティマは全車HID標準装備だと思ってたこと
・リアタワーバーが標準装備されていたこと

こんな感じですね。
ブログ一覧 | 日記(爆) | 日記
Posted at 2009/10/06 15:38:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

おはようございます!
takeshi.oさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

プロジェクトX
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年10月6日 15:51
クルマに対してというべきかなんですが、初めての純正ナビ付き車だったんですが、こんなに使えないんだって思いました(涙)

あとは、水温計が無いこと。

今のクルマって、水温計ついてないんですね~。。
コメントへの返答
2009年10月6日 18:39
確かに今の車は水温計が無いのが多いですよね。

でもティアナは標準装備だと思ってました(汗)
2009年10月6日 16:05
僕は電磁式パーキングブレーキが肘掛けの1ケ所しかないと思っていましたが、非常時の1個が付いていた事に気付いた時はビックリでした冷や汗

あと31みたいに赤ヘッドじゃない事に衝撃を受けました冷や汗
コメントへの返答
2009年10月6日 18:40
Pブレーキ存在は知ってました。
電磁の方が駄目になったときの非常用でしょうね?

赤ヘッド廃止は確実にコストダウンの結果だと思います。
2009年10月6日 16:07
結構あります(笑)
ワンテールになっていないこと…。
某情報筋によれば、純正でブレンボが装着されている(らしい)とのこと。
純正ショックがBILSTEINよりも高いということ。

以上、下手に弄るとデチューンになるということに気付きました。ノーマルが一番です^^;
コメントへの返答
2009年10月6日 18:42
ワンテールはワンオフで作られてみますか?

確かにベンツは下手に弄らない方が良いでしょうね。
2009年10月6日 16:41
単純に運転がこんなに楽しい物だとは…ですね(笑
後は多すぎて…!
コメントへの返答
2009年10月6日 18:52
確かに運転は楽しいです♪
2009年10月6日 16:51
①走り出すと、ドアロックすること。(運転席だけロックしないのが疑問)
②VQ25DEって、こんなにも遅いのかい?ってこと。
③後期は、サイドエアバッグが標準だったこと。
④テールランプが、ブチルゴムで固定されていて、外すのが面倒なこと。
⑤そして1番驚いたのが、ATが温まるまで、4速に変速しないこと。
⑤に関しては、驚きを通り越して、ショックでした。(日産、頼むよって感じでした)
コメントへの返答
2009年10月6日 18:54
サイドエアバックは安全のためでしょうね

ATが温まるまで変速しないのは、どこのメーカーもやってるかもしれませんよ。
2009年10月6日 17:05
リアタワーバーはアテクシも最近知りました(笑)


フロントのタワーバーが33セドグロレパはターンバックルになってて長さ調整出来るのに、33シーマのターボは固定式で調整不可とか…

33シーマはマルチ画面が若干運転席の方に向いてるとか…

ヘッドライトやポジション球を交換するんにヘッドライトユニットを車体から外さないと作業出来ないとか…


コレ等に驚きました(笑)
コメントへの返答
2009年10月6日 18:55
あら、あなたも?(笑)

いろいろとセドグロレパとシーマは差別化されてますが、タワーバーに関してはシーマのほうがコストかかってなさそうですね?
というより、そこは共通でも良いような気が…
2009年10月6日 17:12
2台目なんで、そういう経験はないですが、1台目の乗ってみて…

@マルチのTVチューナーの出来は思いのほか素晴らしい(他者も絶賛)
@純正マルチの音響はチンケすぎ(トヨタ比)。
@セドグロのアクティブサスはローダウンには使えない。
@サンルーフの車速感知のセーフティ機能がない(トヨタ比)。
@後席シートヒータがOPで有る事(ついててびっくり!)。

が、微笑ましい記憶です。
コメントへの返答
2009年10月6日 18:57
純正マルチというより、日産のオーディオは全てチンケに感じます(特にスピーカー)

サンルーフに車速感知なんてあるんですか?
全てのメーカーにそんなの無いと思ってました(汗)
2009年10月6日 17:15
キセノンはアルティマXだけでしたっけ標準は??
コメントへの返答
2009年10月6日 18:58
そうなんです。
タイプXだけなんですよね…
2009年10月6日 17:18
えぇ~www
その3点、私知ってましたよwww
コメントへの返答
2009年10月6日 18:58
あなたは変態ですから(爆)
2009年10月6日 17:22
以前のY33では

・間接照明がY32よりかなり省かれていた。
・運転席ドアロック中、ノブを室内から引いてもドアが開かない。
・パワ-ウインドウにタイマ-機能が無い。
・全般的にイルミが暗い。

位ですかね~。
コメントへの返答
2009年10月6日 18:59
前車がY32だったので、間接照明の所は僕もよくわかります。

後期はタイマー機能ついてますよ。
2009年10月6日 17:47
こんにちは(・∀・)ノ

一番驚いたのがヘッドライトの球を交換するのに、バッテリー・エアクリBOXを外さないとできないのにはビックリしましたぁw(・O・)w
コメントへの返答
2009年10月6日 19:00
後、スモール球を交換するのにもライトカバー外さないと出来ませんよね。
2009年10月6日 18:26
自分の場合は?と思う事の方が多かったです。

①助手席ヘッドレストにあるポケット。(使い道が無い)
②フォグランプの球交換の作業が面倒。
③アナログメーターが安っぽい。(軽トラ並み)
④メーター照明の照度調整が出来ない。(デジパネは可能)
⑤リアウィンドモールの下部中央に付いている留め具が安っぽい。
⑥運転席のオートシートスライド機能は必要ない(個人的な意見です。
⑦Y32系では標準だったビスカスLSDがOPになった。
⑧シーマとの差別があり過ぎる。
⑨シート表皮の柄がレパード、前期ブロアムに比べて後期は安っぽい。
⑩グランツーリスモ系のヘッドライトはガラス製なのにブロアム系はプラスチック製。(黄ばんでしまう)

でも、良いところもありますよ。
①後期はサイドエアバッグが標準。
②PWにタイマー機構がついた。
③センターピラー周辺のボディ強化がされている。 などですね。
コメントへの返答
2009年10月6日 19:13
そういえば助手席のヘッドレストにポケットが付いていますね。
後部座席の方用の携帯入れでしょうか?(笑)
メーター照明は確かに調整できた方が良いですよね。
運転席オートスライドはフル活用してます♪
2009年10月6日 19:53
前期後期グランツブロアムどれでも変身できるということにビックリしましたねΩÅΩ; 買う時に悩まなくてよかった?(笑) まぁ内装は別ですが(;^_^A
コメントへの返答
2009年10月6日 22:57
僕は買う時後期グランツに絞ってました。
セドグロどちらでも良かったんですが、今はセドにして良かったと思ってます♪
2009年10月6日 23:01
自分のアルティマはHIDじゃなかったっす・・・バルブメーカーの適合表には「HID標準」とか書いてあるのに・・・

自分の気付いたところ・・・結構既出ですね・・・・

あえて言うなら、エアコンの後席ベンチレーションは足元だけしかない事。
アームレストの後ろにもあればいいのに。。。
コメントへの返答
2009年10月6日 23:08
HID標準はタイプXだけなんですよね…

エアコンの後席ベンチレーター…
年明けまでには弄る予定です
…すっかり忘れたつもりでいたのに、思い出しました(汗)
2009年10月6日 23:07
僕は15年のミニキャブに乗っていますが

5ナンバーのタウンボックスより広いのを知りました。

4ナンバーなんでなーんにもないからですwwwww
コメントへの返答
2009年10月6日 23:09
確かに4№だと必要最低限の装備しか無いですよね(笑)
2009年10月6日 23:11
今晩は☆
新たな発見は嬉しくも驚いたり、、、(*_*)

☆電子部品ヒューズが切れるとシフトロックされてしまう。
☆前期のフォグレンズはクリスタルだったが、後期は樹脂レンズになってしまった。
☆バンパーインテークから手を入れても、フォグバルブを交換できない>前期は手探りで出来た。
☆後期のエアエレメントは、前期と違って裏っ返しに付いている。
☆アルティマにはラジエーター電動ファンが付いてるが、NA仕様のVQ30DEには付いてない。
☆ピュアトロンスイッチ照明と後席ドア灰皿照明の存在>msnatuさんのお陰です!
☆イグニッションを切った後でも、閉め忘れた時んど運転席側ウインドウのみ作動可能。

未だに多々気付かぬところあるかも知れない、、、(^^ゞ
コメントへの返答
2009年10月7日 0:27
ヒューズが切れるとシフトロック
…これは知りませんでした。

アルティマ(SV-FOURも恐らく?)はターボですから、電動ファンは必須でしょうね。
2009年10月6日 23:33
内装んんですが
Y33シーマに比べると内装が同年代のくせに
ショボイとこです。
さらに、同年代トヨタ車なら
絶対にトヨタの方が高級感あるとこです。
コメントへの返答
2009年10月7日 0:28
これは昔からセドグロ等に限らず、トヨタの方が豪華に見えますよね(汗)

まぁ僕の車から木目がなくなったんでアレですが…(笑)
2009年10月6日 23:52
自分のセドリックは運転席だけシートが自動になってて、助手席は手動なのが不思議でした(・∀・)
コメントへの返答
2009年10月7日 0:29
僕のはアルティマなんで、両方電動です♪

助手席が…
という事はグランツSVかSのどちらかですかね??
2009年10月7日 8:00
あまり弄ることを考えてなかったんで、車高調の値段の高さにはビビりました(^_^;)
コメントへの返答
2009年10月7日 11:23
それでも10年ちょい前に比べれば安くなりましたよ。
2009年10月7日 10:31
おはようございます。

私がY32を中古で買ったとき最初にカーコンポを換えた時、後ろのスピーカーから音がしなかったことです。
コメントへの返答
2009年10月7日 11:23
どちらか言うと、それ故障じゃありませんか???
2009年10月7日 12:08
こんにちは。

Y32は標準のオーディオではキチンとリヤのスピーカーも鳴るのですが、社外品のコンポを入れるとシステムの関係上リヤのスピーカーが鳴らなかったようです。

リヤには別にアンプがあってそのアンプを使えなくするとちゃんと鳴るようになりました。

最初は、ビックリしたのですが、そういう話を聞いてカー用品店でそれようにハーネスキットも売ってましたのでそれを購入して取り付けたところキチンと鳴りました。

書き足りなかったようで連続ですみません。
コメントへの返答
2009年10月7日 12:17
そういやそうでした。

Y32に乗ってた時、オーディオ交換すれば一緒にフィルター(でしたっけ?)も付けないと、リヤから音が出ないと聞いて付けたことがありました。
2009年10月8日 7:59
おはようございます。

そういえばセンターコンソール後ろにAV外部入力端子が装備されていたのを購入後だいぶ経って気づきました。。
オートシートスライドはかなり便利でしたがセルシオには付いてませんでした・・・
コメントへの返答
2009年10月8日 22:01
セルシオ等のトヨタ車の場合はステアリングがオートで動きませんでしたっけ??
2009年10月9日 6:43
後期ターボ意外は何も拘らず購入しましたので皆さんがおっしゃてる事は全て購入後知りました(汗)
前車がY32と比較して、チープな部分が多数?驚きました(笑)
コメントへの返答
2009年10月9日 15:35
確かにY33になってからかなりのコストダウンがわかります(笑)

でもせめて球切れ警告灯は残して欲しかったですね…

プロフィール

「オーディオ付け直し完了!?」
何シテル?   07/14 12:51
ドモです♪ よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) レクサス アナログ時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:33:10
[トヨタ クラウンロイヤル] ドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:30:19
トヨタ(純正) コンビシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/07 23:14:18

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート クラさん (トヨタ クラウンアスリート)
Y33セドさんからの乗り換えです。 通勤でも使ってるので取り急ぎ購入しましたが、想定外 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
阪急電車カラーの面白い車でした。又可能なら乗りたいです。 尚、MyCAR写真は全てお友達 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
以前乗っていた愛車です。 下記2009/3/1追記です ◎1991年式 ・グランツーリ ...
日産 セドリック セドさん (日産 セドリック)
2021年1月9日追記 エンジンブローのため廃車決定となりました(泣) 2021年2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation