• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月14日

質問!

宿題を延々としないmsnatuです。
コメント残が150を超えちゃいました(汗)
明日にでも…でも、仕事後、飲みに行くかもしれません(爆)






閑話休題…




標題の件です。
僕の車(に限らずですが)のライトスイッチには、AUTOが付いています。
コレを便利と言う事で多用されている方も多くおられると思います。

でも…
僕は要らないんですよね…

そこで、(少なくとも)スモールのみ点灯に変更(加工)って、出来るんですかね?
あ…勿論自分でも調べてますよ。

だから、日照センサーのボリュームを弄るのはナシの方向で(笑)
ブログ一覧 | 車弄り | 日記
Posted at 2010/01/14 21:33:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

西南学院大学
空のジュウザさん

本土最終日!
shinD5さん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2010年1月14日 21:42
宿題がナカナカ終わりませんねf^_^;

僕はAUTO使ってないですよほっとした顔
僕はサッパリ分かりませんが、msnatuさんなら直ぐに出来るのではるんるん
コメントへの返答
2010年2月18日 20:59
大変遅くなりました…
またまた…

はっきり言って僕もさっぱりわかりません…
2010年1月14日 21:46
宿題やったら教えてくれる人が現れるかも(チーン)
コメントへの返答
2010年2月18日 20:59
大変遅くなりました…
またまた…

ただいま宿題を片付けてるということは…(nazo)
2010年1月14日 21:49
やった事無いんで、軽々しく言えませんが…

リレーをイヂイヂすれば出来るんぢゃないですかね??
コメントへの返答
2010年2月18日 21:00
大変遅くなりました…
またまた…

リレーはサッパリわからないんです(汗)
2010年1月14日 21:56
わかんないです(爆)

もうすぐ目標の200件ですね(笑)
コメントへの返答
2010年2月18日 21:00
大変遅くなりました…
またまた…

ただ今、一生懸命片付けてます(汗)
2010年1月14日 21:58
難しすぎてさっぱり
でございます(笑)
コメントへの返答
2010年2月18日 21:00
大変遅くなりました…
またまた…

僕もさっぱりでございますです(笑)
2010年1月14日 22:19
できるんですかね・・・
いつもAUTOですが、ちょっとした高架下を通っただけで、Loビームが点いちゃうんで、自動パッシングマシーンみたいになりますよね(笑)
コメントへの返答
2010年2月18日 21:01
大変遅くなりました…
またまた…

僕はぜんぜんAUTO使いません…
2010年1月14日 22:27
こんばんは

リレーとか触れば可能でしょうが、やめた方がいいと思いますよ。
そのクラスだと、防眩ミラーやメーターイルミネーションと連動してたりしてるから。
コメントへの返答
2010年2月18日 21:02
大変遅くなりました…
またまた…

防眩ミラーやメーターイルミは全くありません(汗)
2010年1月14日 22:31
僕のはHID対策でAUTOではスモールしか点灯しません。

自分でやってないのでわかりませんが、どっかの(笑)カプラー抜いただけですよ。
コメントへの返答
2010年2月18日 21:02
大変遅くなりました…
またまた…

Y33からはそうも行かないみたいです(汗)
2010年1月14日 22:43
どーなんでしょうかねえ(´・ω・`?)
僕は面倒臭がり屋なので、オ-トライトに頼りまくってます(´゚ω゚):;*.:;ブッ
コメントへの返答
2010年2月18日 21:02
大変遅くなりました…
またまた…

僕は逆にAUTOは要らない派です(笑)
2010年1月14日 23:21
33系の各電装系は、多くはIVMS C/U+LCUで制御されていますが、オートライトシステムはIVMS C/Uで直接制御されています。

単に受光センサーの配線を殺せば当然AUTO機能は働かなくなると思われますが、関連した弊害が出る可能性もありますし、目に見えない電気回路の話ですからヤメといた方がイイと思います。。。
当然、CONSULT診断ではエラー表示されます。

(^_^;)先日の一時的なシート動作の不具合もIVMS関連…だったと思うとドキドキしてくると思います♪

私も昔からAUTOは使わない派ですので、いつも「AUTO瞬間飛越えの術」を駆使しています♪
コメントへの返答
2010年2月18日 21:03
大変遅くなりました…
またまた…

…という事はやはり…

僕も普段はAUTO瞬間越えの術を使ってますね(笑)
2010年1月14日 23:28
Y33ですよね? オートライトリレーユニットのコネクタを抜いたらどうですかね?
コメントへの返答
2010年2月18日 21:04
大変遅くなりました…
またまた…

それを考えたのですが、↑の方のコメントを読む限り不具合が出そうです(汗)
2010年1月15日 0:01
僕も一切使いません!!

理由は、無駄に点灯したり、コンビニとかの前で消灯したり、厄介だからです。

点灯や消灯の繰り返しで、HIDの寿命も短くなりそうなので。

毎回オートスイッチは、一瞬で通り過ぎます(笑)
コメントへの返答
2010年2月18日 21:04
大変遅くなりました…
またまた…

僕も同じ考えなんですが、スモールだけにしたい時に…何とかならないかな?
2010年1月15日 10:09
おはようございます!
すいません、私は分からないです(^^ゞ
コメントへの返答
2010年2月18日 21:05
大変遅くなりました…
またまた…

レパおさむさんでもですか?(苦笑)
2010年1月15日 11:03
再コメです・・・・

上でのコメですが

AUTOは一瞬で通り過ぎって????

OFF→スモール→ヘッド→AUTOじゃないんですか?
コメントへの返答
2010年2月18日 21:06
大変遅くなりました…
またまた…

トヨタは確かにその通りなんですが、日産は…

OFF→AUTO→スモール→ヘッド
の順なんです。

プロフィール

「オーディオ付け直し完了!?」
何シテル?   07/14 12:51
ドモです♪ よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) レクサス アナログ時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:33:10
[トヨタ クラウンロイヤル] ドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:30:19
トヨタ(純正) コンビシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/07 23:14:18

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート クラさん (トヨタ クラウンアスリート)
Y33セドさんからの乗り換えです。 通勤でも使ってるので取り急ぎ購入しましたが、想定外 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
阪急電車カラーの面白い車でした。又可能なら乗りたいです。 尚、MyCAR写真は全てお友達 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
以前乗っていた愛車です。 下記2009/3/1追記です ◎1991年式 ・グランツーリ ...
日産 セドリック セドさん (日産 セドリック)
2021年1月9日追記 エンジンブローのため廃車決定となりました(泣) 2021年2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation