
23日にエスが帰ってきました。
ロールバーの本取付だったのですが、幌のへたりからくる干渉が発覚し、幌のゴムの修理が追加となりました。(レイラさん、ありがとうございました!)
13日のHSR走行に間に合わせるべく、いろいろと整備が進みました。
・クラッチ等(写真の小物)
・プロペラシャフト
・ロールバー
・サーキットカウンター
・スピードリミッターカット
加えて、プラグ交換(約1万km)、オイル類交換(エンジン、デフ、ブレーキエア抜き)。
これでしばらくは完調だ~(^^!!
…のはずでした。
ところが。。。
HSRに行く前から、どうもステアを右に取られるなと思ってて、
「きっとアライメントかなんかがズレたんだ」
と思いこんでいましたら、
なんてこたーない、タイヤでした…
フロントの内べりが、恥ずかしいくらいの偏りでして、
R:ほぼゼロ
L:よく言っても1山
外側は4分山くらいでしょうか…
いかに山を走ってなかったかも恥ずかしいですが、それより何より恥ずべきは、サーキット前に気づいていなかったこと…あぁ、恥ずかしい。
まあ、タイヤとホイールを換えてから2年目だし、今年は、キャンバー3.5°(現状3.0°弱)で5,000kmほど走りましたから、十分働いてくれたと思います。
で、RE-11なんですが(笑)、AD08が2月か3月に出るらしく、比べてから選びたいと思うんですが、正直ちょっと待てないかも(>_<)
左右組み替えは、果たしてこの状態でやっていいものか、それよりこの状態でやっても…恥ずかしいだけなのではないか。
さらに本音では、この年の瀬にフロントだけで6諭吉強も痛いデス(^^
と言うことで、今日一日考えて、決めようと思ってます♪
それからもう一つ。
幌の状態も結構酷いことが分かりました。
簡単に言うと、上手く折り畳まないくらいに硬化してます。
ところどころ破れかけだし…
さてさて、どうなることやら(泣)
Posted at 2008/12/25 12:52:23 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ