• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2011年10月23日

車高調

今朝は6時前に起床。
4匹の猫たちに「ごはん」と起こされただけなんですが(^-^;;ww

起きたついでにということで、足早にN西へ。
7時45分くらいには着いちゃいました。

とりあえず一人で出来る事を初めておこうと、車高調を下ろして開封。


意外と重いのですが、純正はもっと重かったです・・・。
で、買っておいて放置状態だったウマも初じめて使いました。
じつは車の基礎となるような部分ってほとんど自分で弄った事はないんですよ。タイヤ交換とかそういうレベルなら出来ますが、こういった足回りの部品交換とかは未経験。


で、こう使うんだろうな?
という感じでウマをあてがってタイヤを外しました。
か~なり錆が来てますが・・・


全体像を見ると、なんとなく情けなく見える気もしますがww


車高調は、よし・さんとtaniさんがバラして交換してを一気に作業してくださって、10時くらいにはひとまず完了してました。
驚異に早いww
まるさんもタイヤ外してくれたり、つけてくれたり、色々と手伝ってくれてすっごく助かりました。
本当にお三方、ありがとうございましたm(_ _)m

N西はひとまず撤退し、S湖へ初参加!
S湖にたどり着くまでのワインディングで、車高調の有難味をかなり実感。ロールしないし!!
もともと、タワーバーやロワアーム、フロアバーなど補強系は入っているのですが、車高調と相まってかなりロールが抑えられて、グイグイ曲がれる♪
ただ、本人がGに負ける(^-^;;
それと純正車高調や工具などがどんがらガッシャンいうので、ゆっくり走りました。

S湖で、車高調の各種調整などをしてたら、敏やんとセキやんさんが登場。
急遽S湖に移動しちゃったので、一緒に行けず道に迷ったそうで・・・。ごめんネ。

よし・さんに色々と助言を頂きつつ、自分で調整などして、タイヤのハメはまるさんがやってくれて、本当に助かりました。
今日はかなり良い運動になったからダイエットにも最適!?w

S湖で記念撮影しておきました♪








恒例の撮る人を撮るw


自宅まで遠いこともあり、お昼も兼ねてS湖を早めに撤退。
お昼をうどん屋さんで食べて出てきたら、よし・さんと再びお会いしましたw
よし・さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

途中でトイレに行きたくなって、再びN西へ。
だいたいこんな感じで車高がダウンサスよりは下がってます。


自宅の駐車場に入る際、ショッキングなことが。



「入れない」



・・・orz
ちょっと入りにくい駐車場なんですが、予想以上な事が。
なんと左前輪が空転して登れないww
降りて確認すると、右前輪と左前輪だけで車体を支えていて、左前輪と右後輪が浮いてる・・・。
ナイト2000のスキーモードなみな曲芸状態とかww
上り坂を右折しつつ更に段差+上りなので、フロント右とリア左に重心がかかり、他が浮く。

やはり車高はエクゼのダウンサス程度に戻して、バネも伸ばさないとダメっぽい(T_T)
なんて難儀な駐車場なんだ。。。
とりあえず、フロントバンパーは擦るけど角度を変えてなんとか入れました。リップが・・・。


今日は、お手伝いしてくれた方々に、本当に感謝感謝ですm(_ _)m
ありがとうございました!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/23 20:51:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

社会復帰です!
sino07さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2011年10月23日 21:05
おつかれさまでした。なかなかの乗り心地のようですね。足は慣れると簡単ですよ♪
コメントへの返答
2011年10月23日 23:13
お疲れ様でした!
慣れるまでは、誰かが車高調入れるチャンスにいぢらせてもらわないとダメそうです(^◇^;)
もっと車を勉強していきます(`・ω・´)
2011年10月23日 21:52
お疲れ様でしたm(__)m

懸念が現実に…('◇';ゞ
なかなか難しいですねぇ( ̄~ ̄;)
コメントへの返答
2011年10月23日 23:15
お疲れ様でした!
色々手配などもありがとうございます(≧∇≦*)

逆に学ぶ機会が増えたんだと思って貪欲にチャレンジしていきます(≧∇≦)b
2011年10月24日 0:08
乙かれ様でした

遅れてきたのでメッセージを連投したり作業を手伝えなかったりですみませんでした
あの後、カレスト座間に寄って帰りました


PS:最後の写真・・・
ボディに写りこんだ電線がオレンジのラインテープを貼ってあるように見えました(笑)
コメントへの返答
2011年10月24日 19:19
お疲れ様!
N西から移動するのが早かったからね(^。^;)
帰りに途中まで後ろに居たから、あれ?とか思ってたww

オレンジは言われるまで気付かず(^◇^;)
2011年10月24日 1:14
今日は、最近押されぎみのアテ軍団も結構集まりましたね。
行きたかったなぁ~代車でw
前回も代車だったし、なんか珍事が起きたかも(爆)
コメントへの返答
2011年10月24日 19:22
大阪から参戦に来てくれるのかと思ってましたww
お土産待ってます♪w
代車だと何かが起きちゃいます(^。^;)
2011年10月24日 1:30
↑僕の作業のお手伝いです

初コメですねm(_ _)m笑
お疲れ様でしたー

意外ですね、
コテコテにいじっていらっしゃるので
車高調入れてないとは思いませんでした。
最初、誰のデミオの作業?と思ったら
みっちーさんでした笑

偶然にも、車高調の作業が被りましたね。
僕はパッドが最優先で
車高調はできたらありがたい
ってとこだったんですが、
よしさんの勢いは素晴らしい。笑
ありがとうございました。

僕は駐車場入れましたがあと指2本です。
段差も、フェンダーも。笑
コメントへの返答
2011年10月24日 19:25
お疲れ様でした(^-^)
コメントありがとうございます♪

ぢつはあんまり弄ってませんww
どちらかと言うと電装系なので(^。^;)

まさか1日に2台も車高調取り付けとは思わず、よし・さんタフだなぁと感心してました(^-^)

駐車場に入れない理由はわかりました。
バネレートが固すぎみたいです(*_*;
2011年10月24日 9:39
馴染んでくるともっと下がるから、駐車場を改造しちゃうとかw
コメントへの返答
2011年10月24日 19:29
バネが柔らかくなると大丈夫そう。
固すぎて、先にどちらか片方に重心がかかると逆側が接地しないんだよね(*_*;
減衰もソフト方向へ限界まで緩めたけどダメだし。

駐車場の改造は予算がorz
2011年10月24日 17:52
ついに車高調導入しましたかぁ(^ω^)
ダウンサスよりどの位下がったのか気になりますがあの難易度高そうな駐車場に入れないのは辛いですねp(´⌒`q)

俺は年内か年明け以降に車高調導入しようかお悩み中www
コメントへの返答
2011年10月24日 19:32
現状はダウンスプリングより上がってるよ(爆)
そうしないと入れないから(^◇^;)
難易度高いよね。見たことある人はみんなそう言う(*_*;

車高調、DIYだよね?ww

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation