• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2020年08月31日

手信号とウインカー故障原因

営業さんを駅に送り届け、一般乗降ターミナルから出ようとしたところでウインカーおよびハザードが左側しか点灯していない(メーター内)。。
とりあえず発車をやめ、再度ハザードを点灯させてみたところ左右共に沈黙。。。
ボンネットを開け、ヒューズボックス内のハザード用ヒューズをチェックしたところ見事に焼け切れていました。
ヒューズ ウインカー

ヒューズが焼け切れているということは、どこかで過電流状態ということ。。
色々弄っているから配線系が断線?などと色々考えて見るも、そんな弄り方はしていないし・・・。
ひとまずまったくウインカー類が点灯しないため、リアワイパー用の10Aヒューズを代替としてハザード用ヒューズにし、試して見ると一回は点くのですがそのまま焼け切れる。。。
その際に、どうもメーター内の感じから右ウインカーが原因な可能性を感じ。

そこから致し方なく、自身初の「手信号」で自宅まで走行。
ちょっと恥ずかしい・・・。
けれどそれよりも、後続車が手信号を分かっていない感じが伝わって怖かった・・。

帰宅後に一つずつ調査をすることにしたのですが、右ウインカーが怪しいのは先ほど分かっていたため、まずはフロントの右ウインカー球(LED)を外した上で自宅にある予備ヒューズで試す。
結果、問題無くウインカーもハザードもヒューズが飛ぶことなく。

結論としては、右フロントのウインカーバルブがすべての要因を作り出していたことにありました。
再度、バルブを付けて試してみると同じようにウインカーの動作がおかしくなり始めたため、原因判明。

犯人はコイツ。


バルブが壊れるのは工業製品であるが故、致し方ないことではあるのですがセーフティー方向に壊れるなら良いものの、過電流を発生させるような壊れ方はどう考えても駄目、ダメ、だめ。
この現象についてはAmazonの商品レビューにちゃんと書いておいた方がいいかな。

ということで、備品箱にとっておいた純正のバルブ(非LED)で暫定的に走行可能な状態にしておき、一段落。

手信号を使うことがあろうとは思っていませんでしたが、それもまた経験にはなるのでマイナスではないですね。
無いにこしたことはありませんけど・・・。

こういった現象が起こるということを共有出来ればと思いブログとしました。


ではまた。
ブログ一覧 | デミオ | 日記
Posted at 2020/08/31 13:04:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

雨が恋しくなる。
闇狩さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

小槌の宿鶴亀大吉の食事
みぃ助の姉さん

正式に納車されました。
白ネコのラッキーさん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2020年8月31日 15:43
さすが仕事が早い!
もしかしたらLEDが悪さしているのかと睨んだものの、ドアミラーのではなくてフロントのとは想像しませんでした。
ウインカーをLEDに換える場合には抵抗を噛ませると見かけますが、おやぢは余韻無く消えるLEDは好みではないため交換していません。

CX-30で採用されたディミングターンシグナルのように、灯るときはパッと点いても消える時に柔らかく消えるLEDなら使ってみたいと思います。
https://blog.mazda.com/archive/20200220_01.html?_ga=2.218049043.468416881.1598855592-582077190.1562224972

今後はLEDウインカーが主流になるでしょうから、各社特色を出してくるかもしれませんね。
えぇ、もちろん法規の範囲内は当然ですが。

それから手信号の件。
しっかり覚えているのはドライバーのお手本です。
周囲のドライバーが理解できないことが心配です。
私も免許取得以来したことないような…
MTで手信号は大変ですよ(゚д゚)(。_。)ウン
コメントへの返答
2020年8月31日 19:25
ほっておくのも出来ないタイプなので、速攻で作業してしまいましたσ(^◇^;)

確かにLEDには余韻が無いですよね。私はハキハキしている方が好きなので、LEDにしたかった次第です。

CX-30は旧来の電球に近い雰囲気でLEDの点灯制御をしているんですねー。 LEDらしさもあって良い感じですね!

手信号など必要になりそうなものは特に覚えておいてます。
今でもたまに?となったことがあると教本見たりしてます(笑

MTで手信号、MT操作になれていないと難しいかもですね💧
2020年8月31日 18:13
手信号使ったことありますよ♪
ウィンカーリレーが逝ってディーラーまで持って行くとき…
右左折くらい頭に入れておいて欲しいですよね→後続車
コメントへの返答
2020年8月31日 19:31
おお、お仲間が!(^-^)

私も最初リレーかと思ったのですが、DEはBCMなのでリレーじゃないんですよね。

そうなんです。
帰宅するまで数台後ろにいましたが、分かってなさげで・・・💧
2020年8月31日 21:00
こんばんはです(* ´ ▽ ` *)ノ
私の場合は、右ウィンカーのLEDが数個あるなかで1灯しか付かなくなりハイフラになった壊れかたでした。
ヒューズ切れる壊れかたは怖いですね。
多少なりともダメージはありますし。
原因わかって何よりです。
コメントへの返答
2020年9月1日 11:23
こんにちは!😄

壊れ方次第なのかもしれませんね。

私の今回のような壊れ方は、抵抗値が増してしまったような状態でしたので、ヒューズにまで影響したようですが・・・。

はい、なんとか原因が判明して一安心です♫
2020年8月31日 21:12
手信号…
右曲がる時真っ直ぐ出して
左曲がる時腕直角に
曲げるんでしたっけ^^;
さすがです!
あ…このLEDフロントですよね⁉︎
うちのデミオ も多分同じの
使ってます
時々抵抗かましてるのに
点滅が止まるんですよ
まだやり直すと動くんですけど
しばらくしたらまた点滅
やめるんです
抵抗合ってないのかな〜?
コメントへの返答
2020年9月1日 11:26
こんにちは~♫

はい、右ハンドルの場合は、
右折:右手を水平
左折:右手を肘の部分で垂直
です~。

たぶんこのバルブ、微妙にハイフラ防止用の抵抗が入っているようなのですが、この抵抗がなんらかの要因で抵抗値が変わっているような気がします。
メタルクラッド抵抗でも劣化すると抵抗値が変わりますが、それのような感じなのでしょうか。。
2020年8月31日 23:09
こんばんは。

20年以上前、パジェロミニに乗っていた頃、私も手信号使ったことがあります。
夜間走行中にブレーキランプが点灯していないことに気付き、慌てて窓を開け右腕を斜め下に向けて出したのでした。

そのパジェロミニはATだったので右腕を窓の外に出してもあまり不便は感じなかったものの、MT車に乗ってる今では、手信号を使わずに済むよう日頃から気を付けていこうと思います。
コメントへの返答
2020年9月1日 11:28
こんにちは~😄

案外いらっしゃる手信号実践者に驚きが(笑

手信号、主に交差点で右左折する際に使う訳ですが、その場合は大抵シフトチェンジを要する時なんですよね💧

でも案外、MT慣れしているおかげで特段に困るようなシーンは無かったです。
右左折後にシフトチェンジするような方向で行けば、大丈夫かと♫
2020年9月1日 10:04
的確なトラブル対応、お見事です。^^

ところで、素朴な疑問ですが。。。
外した純正のウィンカー球は持っていなかったの?
コメントへの返答
2020年9月1日 11:31
こんにちは♫

外した純正球などは、すべて自宅に保管している備品箱に仕舞っているため、出先ではどうにもしようが無かったです💧

トルクレンチ、十字レンチ、三角停止版、エアコンプレッサー、空気圧計はいざというとき用に必ず載せてあるのですが・・・、今回は予想外でした。。

なので帰宅後に、その備品箱からどうにかした次第でした。

プロフィール

「@PHAZER-MAN san 今はDVDやBDで観れるのでよく見えます(笑 昔のVHSとブラウン管ではよく見えなかったので( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   04/21 21:11
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation