• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

もう少し

FScaleの専用ウェブサイト作ってます。
もう少ししたら、FScaleネタは全部移行します。


屋号もだいたい決まりそうなので、ドメインも取らないと。。
やることいっぱいです。
com、net、org、jp、どれがいいかなぁ。。。
Posted at 2016/04/28 20:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | FScall | 日記
2016年04月12日 イイね!

ソフトウェア開発記:Build 43

初版(Build 40)からアップデートを行いました。

ソフトウェア名:FScale
バージョン:0.0.1 Build 43
リリース:2016.04.12
再配布など:現状厳禁

変更内容:
20160412 Build 43 リリース
20160412 登録アイテム削除時の選択アイテム移動処理追加。
20160412 設定ファイルの場所がGetCurrentDirectory()では正しく動作しない場合があるため、自前メソッドに移行。
20160411 Build 42 リリース
20160411 タスクトレイへFScale起動後自動的に入れる条件として「スタートアップ登録ON」を入れた。
20160411 レジストリにFScaleのスタートアップ登録・削除ができるように機能を実装。
20160411 タスクトレイが再起動された(explorer.exeがクラッシュした)場合、タスクトレイのアイコンを再登録するよう実装。
20160411 FScale.exeの多重起動抑止制御を導入。
20160411 フォーム表示時にタスクトレイへ入れる制御を導入。
20160411 フォームの×ボタンを押された際に、タスクトレイへ入れる制御を導入。
20160411 タスクトレイでのマウス操作(左右クリック)で、ポップアップメニューが表示されるように機能を追加。
20160410 Build 41 リリース

初版リリース時のブログに掲載していた制限事項に関して、本リリースでだいぶ補えました。
これにより常用可能なレベルにはなったと思います。


・スタートアップ登録
 Windows起動、ログイン後に自動的にFScallを起動します。
 解除する場合は、再度本メニューをクリックしてください。
 スタートアップ登録を行った場合にアンインストールするには、必ずスタートアップ登録を解除してから、実行ファイル(FScale.exe)と設定ファイル(FScale.fsc)の削除を行って下さい。
 ※レジストリに書き込んだ情報を削除するため。


・FScaleの終了
 ×ボタンを押下した場合は、タスクトレイに入るようになりました。
 FScaleを終了する場合は、メインメニューの終了、又はタスクトレイアイコンをクリックして表示される終了メニューを選択してください。


・タスクトレイアイコンのメニュー
 タスクトレイアイコンをクリックするとメニューが表示されます。
 FScaleはメイン画面を再表示し、終了はFScallを終了します。


ダウンロード:
FScale_0.0.1.43.zip 273KB
※カスペルスキーにてウイルスチェック済みです。

注意:
・本ソフトウェアによって、何かしら生じた事に関して一切の補償もしません。
・再配布などはベータ版である限り厳禁です。

今後の予定
・設定のプロファイル化(プロファイルを切り替えると配置が切り替わるような感じ)。
・タスクトレイのアイコンをダブルクリックでメイン画面の表示。
・設定ファイルの書き出し方法(クリア後再書き込み)を変更。
・設定画面の静的生成から動的生成に変更し、使用メモリ量の削減。
・設定画面をもっと簡単に設定できるように[低優先]。
・マルチモニターへの対応[低優先]。
・管理者権限付きで起動されているソフトウェアへの対応[低優先]。
Posted at 2016/04/12 17:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | FScall | 日記
2016年04月08日 イイね!

ソフトウェア開発記:初版リリース

ありがたきかな、caliusさんより使用してみたいとお声を頂きました。
ですので、ある程度動作するように取り急ぎ仕上げました。
まだ色々と調整する必要があるのですが、最低限の動作はします。

ソフトウェア名:FScale
バージョン:0.0.1 Build 40
リリース:2016.04.08
再配布など:現状厳禁

動作環境:
Windows7 Professional 64bit
でしか試していませんが、使っているWinAPIからしてWindows2000以降なら動いてしまうと思います。
32bit、64bitも関係なく動作するような作りにはしてます。

インストール方法:
圧縮ファイルを解凍し、実行ファイルをProgram Files以外で適当な場所へ。
設定などを行うと実行ファイルと同じ場所に設定ファイルが作成されます。
ショートカットをスタートメニューのスタートアップに登録すると、便利です。

操作方法:
・監視対象の登録
 プロセスビュー(上側のリスト)から、設定したい実行ファイルをドラッグ&ドロップで登録リスト(下側のリスト)へ。
 →この登録方法の場合は、登録時に表示されていたサイズと配置を拾います。

 又は登録リストを右クリックし、表示されるポップアップメニューより「追加」を選択し、登録したい実行ファイルを選択。
 →この登録方法の場合は、サイズと配置がゼロで登録されますので、後述の設定を実施ください。


・配置・サイズの設定
 登録リストにて設定したいソフトウェアを選択し、右クリックで表示される「設定」を選択。
 または登録リストでダブルクリックで設定が開きます。

 表示されたダイアログにて任意の値を設定してください。


・監視対象の設定
 登録リストにあるチェックボックスにチェックを付与してください。
 ONで監視対象(自動的にソフトウェアが起動した際に、設定した情報で設定)。
 OFFで監視対象外(設定した情報があっても適用しません)

・監視開始の設定
 メニューバーより「編集」→「プロセス監視」で、メニューにチェックを付与すると監視が開始されます。
 ※但しFScaleが最前面でフォーカスがある場合は監視周期をパスします。


・画面をタスクトレイへ
 設定が済み、FScaleの画面が不要な場合は、「ファイル」→「タスクトレイへ隠す」を選択すると、画面が非表示になります。

 画面を再度表示させる場合は、タスクトレイにあるアイコン上にマウスポインタを載せると表示します。

ダウンロード:
FScale_0.0.1.40.zip 273KB
※カスペルスキーにてウイルスチェック済みです。

注意:
・本ソフトウェアによって、何かしら生じた事に関して一切の補償もしません。
・再配布などはベータ版である限り厳禁です。

制限:
・管理者権限が付与されたプロセスの場合にファイル名が正しく取得出来ない。
・スタートアップ登録が現状は出来ない。
・二重起動の抑止制御が入っていない。
・プロセス監視が1000ms周期なため、周期のタイミングによっては起動プロセスへの設定が若干遅く見える。
・起動した際に、画面が表示される(黒子のようにタスクトレイに入れた方が良いと思う)。
・そのほかまだあるかも

ご意見などを頂けると幸いです。
但し、前向きな改善を伴うようなご意見で。
Posted at 2016/04/08 22:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | FScall | 日記
2016年04月05日 イイね!

ソフトウェア開発記:輪郭まで

少し前のブログで、個人的なソフトウェアを開発し始めたというのを書きました。
毎日、空いた時間でコツコツと機能の実装を行うべくコーディングし、
ようやく基本的な機能で簡易的なものが出来ました。

※FScallという名前は15年くらい前に機能試験プログラムとして作った際につけた名前なので、今となってはFはなんだ?という状態です。。

何をするものかというと、
4Kディスプレイなど作業領域が広い場合に、ソフトウェアのウインドウ配置を決めた通りに行うというものです。
最初にこのソフトウェアはこの大きさでこの位置にという設定を登録すると、そのソフトウェアが起動されたときにサイズと配置を自動的に設定します。

上のリストビューが現在動作しているプロセスのリスト。
下のリストビューがサイズと配置を指定しているソフトウェアのリスト。

仕事柄、
資料のPDFを開きつつ、
コーディングを行い、
FTPで転送して、
検証環境で確認する。
といった感じで4タスクくらいがパパッと画面に配置されているとスムーズなんです。

一応、自分で使う狭い範囲での輪郭はできたのですが、もう少し多機能にして進めていこうと考えてます。

ps..
あまり居ないとは思いますが、使ってみたいなぁとか、検証してみたいという場合は言ってください。
使っていただいた感想を元に、改良や検討して機能の取り入れなど実装をしていくと思います。
Posted at 2016/04/05 22:04:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | FScall | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation