• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

ひ か り ※構図案追記

朝から設計仕様書を書いていて滅入りそうなので、徒歩2分のところにある自然が多く残った公園を散策してきました。
自然が多く茂みなため、どちらかといえば「」との闘いでした。

題材を「ひかり」と決めて、色々と試行錯誤しつつシャッターを切ることに。
持って行ったのはCanon EOS50Dと、Canon EF24-105 F4Lのみ。
散策ついでに何か撮れればな、というスタンスでしたので重量物は避けました。

個人的にコレはよく撮れたのではないかと思う2枚

たまたまタイミングよく木漏れ日で輝いていた葉。
こういうのは運というか。
その一瞬を切り取る楽しさが良いですよね。
個人的な感想ですが、葉が太陽みたいな雰囲気で輝いている姿が良かったかなと思ってます。


パソコンとかの壁紙にも行けるかな?と、陰になる前に急いで明るい葉の部分をいっぱいに広げて撮った横構図も撮ってみました。
ちなみに反対方向からも狙おうかと移動したのですが、いまいち構図というか雰囲気が良くなかったので諦めました。


ど、どうでしょう!?
だ、だめ?^^;

ただ被写体に恵まれただけ、っていうツッコミはなしでw

EF24-105 F4Lの円形ボケは綺麗に円だなぁと。
ただちょっと絞りすぎててうるさくなってしまったので、蚊に負けずとその場で撮り直せば良かったです。


若い竹が光に照らされて白く光っていたので、明るくなっている様子を切り取ってみました。
なんかこう、魅入るものがありませんか?


最後は太陽をいっぱいに浴びている花です。
いつの間にかCanonのDPP Ver4がEOS50Dにも対応していて、デジタルレンズオプティマイザが使えるようになっていました。
なので、レンズの癖を取り除くという補正をかけてみました。


写真ネタばかりですみません(__*)
またゆっくりどこか皆さんで散策しながら写真部活動したいですね(^-^)

ではまた。

ps..
最初の二枚について、印象などのご感想を頂ければすっごい嬉しいです。
宜しく御願いします(__*)




追記


Kazさんの構図案を表現してみました。
上1/6カット、左1/4カット、私の掲載したもより、パラメータでコントラスト強めに。


零さんの構図案を表現してみました。
大胆に葉にフューチャーしたもの。私の掲載したものを切り出しで、パラメータは撮影時のまま。
Posted at 2016/06/11 14:12:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年06月10日 イイね!

ちょっと試し撮りしてみました

出張から戻った後に少し時間を作って、24-105 F4Lで撮ってみました。

背景がどれだけボケるかみてみたくて、F値は4固定にしました。

日の丸どセンターですが、背景になる白い花で日の丸さを解消。したつもりw


なんの虫かは分かりませんが、ちょうど良い具合にいらっしゃったので。
結構、背景ボケますねぇ。
触覚の形が面白いですw


こちらも別の虫が蜜を求めていました。


DEデミオって、何故か色っぽいデザインなんですよね。
って思うのは私だけですかね・・。


特にこのリアに向かうボディライン。
色っぽくないですか?


レンズの使い勝手的に、普段から使っているSIGMAの17-70と違ってフルタイムマニュアルなので追い込みたいときとか、使いやすいです。
AFで合わせて、フルタイムマニュアルで微調整。
その後にシャッターみたいな手順が踏めます。
※AFとシャッターはボタンを切り分けてます。 親指AFといわれるやつです。

なんちゃってマクロも装備するSIGMAの17-70は使い勝手も良くて、それに比べると寄れないのは難点ですけど、ある意味背景を活かす撮り方を考えないといけなくなり、新たな勉強が出来そうです(^。^)


おまけ
エアバルブとキャリパー。

Posted at 2016/06/10 22:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年06月08日 イイね!

レンズ毎の写りの違い ※撮り直し

マニュアルモードで撮っていたはずでしたが、どうも絞り優先になっていたようで撮り直ししました。

撮影条件
・ ISO : 100
・ 露出時間 : 1/5s
・ 絞り : 5.6
・ ホワイトバランス : 固定
・ リモートレリーズ
・ JPEG出力
・ レンズ補正なし
・ ぬいぐるみに貼った付箋を一点フォーカスのポイントとしてピント合わせ。

注意点
ボディがEOS50Dなので、1510万画素しかありません。
昨今の2000万画素超えボディでは更に解像しないなどがあると思われます。

== ズームレンズ編 ==

■Canon EF28-105mm F3.5-4.5 USM

他のレンズと比較してしまうと緩い描写ですが、これが味につながるのかな。
このレンズの描写が結構好きです。
ちなみに92年発売で、約25年前のレンズです。
以前のブログで解体してました。

■Canon EF24-105 F4L IS USM

Lレンズです!というくらい描写が違うのかと思いましたが、案外普通でした。。
こういう比較ではわかりにくいところもあると思うので、とりあえず色々とって違いを知ってみようかと思います。

■Canon EF-S17-85 F4-5.6 IS USM

24-105 F4Lより細かく描写されている気がしますが、何故だろう。
Amazonが在庫処分価格にしたことで、中古市場の価格暴落を招いたというレンズ(^_^;)

■SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

ちょっと緩い描写ですが、28-105よりは良い、という感じでしょうか。
毛質は良い感じです。
このレンズは普段から付けっぱなしのことが多く、なんちゃってマクロまでいけるので便利です。

■SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

同じSIGMAの17-70と同傾向というか、結果はそっくりですね。
世代的に近いので、同じ傾向になるのかも。
ただ拡大写真の左下になるぬいぐるみの毛は、なんか緩いというか流れている感じです。
今回の比較では最下位な気がします。

■SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

新しい光学系なので、やはり細かい描写が出来てます。

■SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

大砲さんですが、そこそこの描写です。
とはいえ、17-70まではいかずSIGMAの17-70辺りと同等な感じ。ただ高倍率ズームでこれならアリかと。

== 単焦点レンズ編 ==

■Canon EF50 F1.8 IS STM

単焦点ともなるとさすがにしっかり描写されますね。
撒きエサレンズと言われていますが、次のTAMRONと良い勝負です。

■TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 [Model G005]

さすがマクロレンズという、きめの細かい描写。
この比較では一番でしょうか。

■Canon EF-S24 F2.8 IS STM

あながち負けてないパンケーキレンズ。
TAMRON60mm並みに見えるのですが、拡大写真の左下が流れている感じです。
Posted at 2016/06/08 21:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年06月08日 イイね!

レンズごとの写り具合

EF24-105 F4Lを入手して、さぁ写りはどうなんだろうと。
だいたい同じ焦点距離で撮れる手持ちのレンズで比較をしてみました。
※レンズの長さで少し被写体の大きさが変わってます。ご了承を。
※絞りはどのレンズもF4固定、ISOも400固定。

■Canon EF24-105mm F4L IS USM

私の目でいくと、これが標準なのかなという感じです。
だからといってLレンズだ!という程でもなかったなぁ・・・という。

■Canon EF28-105mm F3.5-4.5 USM

さすがに解像出来てないです。
1992年発売でデジタル時代より前ですから仕方ないところ。
かなりモヤモヤしてますね。でも発色は暖かくて良いんですよね。

■SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

解像具合は24-105 F4Lを上回る感じです。光学系が新しいレンズなだけはあります。

■Canon EF50 F1.8 IS STM

これは他と異なって単焦点レンズなので、さすがの写り。

■Canon EF-S17-85 F4-5.6 IS USM

色のりは違いますが、EF24-105 F4Lに近いです。

■SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

普段よりお気に入りで使っているレンズですが、流石に古いということもあり28-105よりはマシですが、モヤモヤしてますね。
でも色のりは好きです。

■SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

50-500という望遠レンズですが、他と比較してもなかなか解像していて予想外でした。

ということで、いつもと違った視点での観察をしてみました。
解像しているから凄いんだ、というのは個人的には関係なく、
やはり写真を見たひとの心に訴えるような写真の方向で行きます。

購入するときとかの参考になれば。

ではまた。

って書いたんですが、一部設定誤差があったので、また時間があるときに撮り直しします
Posted at 2016/06/08 10:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年06月06日 イイね!

デジイチのアイテム

最近、デジイチをバックに仕込んで持ち出す機会が増えました。
バックを大きいのに変えたら、デジイチまで入るようになって気軽に持ち出せるようになったと言うべき(^_^;)?
以前は
「デジイチを持ち出す=大袈裟なこと」
的な感じで撮りに行くと決めて出掛ける以外、普段から持ち出すようなことは無かったので。

ラフに持ち出すようになったことで、バッテリー切れが課題に。
さすがに予備バッテリーまで常備していないことが多く。

ふとバッテリーをUSBで充電出来るような充電器があれば、スマフォやタブレット用に持ち運んでいるモバイルバッテリーから充電出来るし、デミオで移動していればUSB電源からも充電出来るではないか!
と思い立ち、Amazonで探してみるとあったんですよ!
私のデジイチは古い機種(2008年発売で、今は8年目)なので、対応する充電器が無い可能性の方が高かったのですが(^_^;)


しかも1000円程度とお安い!
ちゃんとUSBケーブルで充電出来てます。
USBの能力的な問題から急速充電ではないのですが、バッテリーには優しいわけで。


コンセントが必要な純正充電器は4つもあるのですが、それは大規模オフなど撮影枚数が多いとき、前日に一気に充電する以外は使わないで済みそうです。

そ、そ、そして・・・
まだ私の技量には猫に小判、豚に真珠かもしれないキヤノンユーザーなら一度は憧れるだろう?「赤いヤツ」が(*´艸`*)
その上の「白いヤツ」には手が出せない(;´д`)


これからもどんどん頑張って練習していきます(^_^)ゞ
以前にどなたかに言われたのですが、アート的な写真が多いけど俯瞰できるような写真は苦手なの?ということもあり、色々な写真が撮れるようになりたいです♪
写真部活動のご要望もありましたので、どこか撮りに行く案を考えましょう(*^。^*)
Posted at 2016/06/06 20:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

「@ら ぐ san お大事にしてくださいねー💦 私も明日は都内出張なので気をつけないと。。。」
何シテル?   10/09 17:53
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation