• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

カメラバッグ

何シテル?で購入を悩んでいたカメラバッグ(リュック)。
結局、買ってみたわけですが重量感が半端なかったです(汗

HAKUBA カメラリュック GW-PRO RED バックパック マルチモード L (26L)
これの重量だけで2.3kgあるので、余計ですが。
ある程度詰めてあった状態で零さんにも持って頂きましたが、やはり最初に重いと(汗
ただ、意外や意外かもしれませんが肩紐のお陰か重いですが背負っていてもそんなに苦ではなかったです。
Canon EOS 80D
SSIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM


※大きさ比較用に置いたiPad proが大きいせいでわかりにくくてすみません(汗

少し前にパーツレビューで書いた三脚ですが、本当に頑丈です(笑
私の手持ちで最大の重さになる組み合わせでもびくともしませんでした。
80kgを耐える三脚より、雲台の耐荷重で制約が出てしまう感じです。
Canon EOS 5D Mark III
SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM



何はともあれ、色々と体力面での修行も必要みたいです(笑
先日のオフへ向かう移動では普通に肩こりすることなく大丈夫でしたので、なかなか出来がいいのかもしれません。
ただ、クッションが厚めだったためか、想定よりモノが入らなかったという印象です。

普段ちょっと移動して撮る際に使える、10L程度の少し小さめのリュックも欲しい所。
※財布、スマフォ(タブレット)、小物類と、ボディ+レンズ、レンズっていう感じで。

オフで零さんやメソケンさんと合うと、カメラ談義に何故か華が咲く気がする今日のこの頃(笑
零さんがささやく 「 ミラーレス軽くていいよ~、レンズ入れても軽いし♪ 」 は危険なささやきです(笑


ではまた。
Posted at 2018/03/30 21:13:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2018年02月05日 イイね!

初心に回帰したほうがいい?

ホイールが変わってない頃なので、2012年頃に撮った一枚です。

いまの「確実に撮れる方向で撮ろう」ではなく、「どういう風に撮れるんだろう?」という興味だけでたくさん撮っていた時期。

正直、この頃の方がアグレッシブな感じがしていいのかも。。
Canon EOS 40D
レンズ不明



モヤモヤが取れず、
初心に返ろうと、少し古い写真を見返していて思った次第でした。


ではまた。
Posted at 2018/02/05 21:55:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2018年02月03日 イイね!

デジイチでの35mm換算

ここ最近、何回か別の方に聞かれることがあったので、ブログにしてみました。

「35mm換算って何?」

私もデジイチからカメラに入門したも同然で、始めた当時は???という感じでした(^◇^;)

基本的には「フルサイズ」と呼ばれているカメラは「35mm」です。
この「フルサイズ(35mm)」と言われるカメラに合わせて、レンズの焦点距離は記載されています。

「何がフルサイズなの?」

今のデジタル一眼レフでは「センサーのサイズ」を示してます。
以下は基本的なセンサーの大きさ比較(比率は適当)です。


センサーサイズによって画角が変わるため、写る大きさが変わります
写る大きさが変わるため、レンズに記載された焦点距離が変わってくることになります。

私が使っているCanonですと、
1D系(旧機種の場合APS-H)、5D系、6D系がフルサイズ
7D系、2桁系、Kiss系、4桁系がAPS-Cです。

フルサイズに合わせて焦点距離が記載されているので、APS-Cのセンサーサイズですと
Canonではレンズに記載された焦点距離を1.6倍
Nikonではレンズに記載された焦点距離を1.5倍します。
同じAPS-Cでもセンサーサイズが明確に規定されているわけではないため、倍率が変わります。
※ちなみに、フォーサーズでは2倍になるそうです。

たとえばCanon機での例で、
17-50mm → 27-80mm
35mm → 56mm
300mm → 480mm

といった感じになります。
同じレンズでもフルサイズと比較してAPS-Cは望遠側になります。
そういった意味で、望遠域で撮りたい場合はAPS-Cの方が向いているとして使うこともあります。
※フルサイズで撮ってトリミングした場合と画質がどうかはカメラ次第ですが。。

おおまかな感じで説明してますが、だいたいこんな感じです(笑


ではまた!
Posted at 2018/02/03 22:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2018年01月25日 イイね!

ブツ撮り上手くなったかな

色々と撮り方を変えつつ試してきましたが、だいぶそのもの通りに写せるようになったきたのではないかな?と。
あくまで個人の感想です(笑

以前撮ったカメラのパーツレビューにも使っている写真。
明るさが足りず絞れないというジレンマを抱えていたのかなというようなダメ状態です。
このときはたしかLEDの投光器を当てていて、見た感じではCPLフィルタも使っているようです。
光の当て方は今から見るとかなりおかしいです(汗
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF24-70mm F4L IS USM



ここ最近でのやり方で撮った写真。
色温度は先日のブログにも書きましたグレーカードを使って合わせ、ストロボ3灯で左右と前からバウンスで撮ってます。撮影ボックスみたいなものは持っていないので、こうすれば撮れるだろう的な。
ちゃんと絞れてるため、ピンが全体に合っていると思います。
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF24-70mm F4L IS USM



一番最近の撮り方で撮った写真。
前が暗かったものが均一に光が当たっている感じになったかと思ってます。
ただ前方のストロボだけ明るさを少し絞った方が良い気がしてますが、ここはまた練習します。
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF24-70mm F4L IS USM




まあ、少しは成長してる?と思いたいです(汗
色々と頑張って精進していきます。


ではまた。
Posted at 2018/01/25 15:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2018年01月21日 イイね!

グレーカードを使って撮る

デジイチのパーツレビューでアップしましたグレーカードを使って、実際に比較してみることにしました。

ちなみにグレーカードはカメラで撮れる被写体の色温度を、環境に合わせて的確に合わせるために使います。

まずはグレーカードを撮って、カメラに設定します。
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF24-70mm F4L IS USM



設定の仕方はカメラ次第ですが、5D Mark IIIでは「メニュー → MWB画像選択」としてグレーカードを撮った写真を指定し、ホワイトバランスを「マニュアル」にすれば選択した画像のグレーカードの状態から色温度が決まるようになります。

AWB(オートホワイトバランス)で撮った状態。
見た目より寒色傾向に撮れた感じです。
撮影データの色温度は3900Kでした。
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF24-70mm F4L IS USM



AWBで大きく写したモノ。
AWBでは自動で決定されるので、撮ったときどきで色温度が変わることがあります。
なので上の写真より寒色傾向にあるのが分かるかと思います。
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF24-70mm F4L IS USM



グレーカードの情報を元に決定した状態で撮ったもの。
たしかに見た目に近くなりました。
撮影データの色温度は4500Kでした。
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF24-70mm F4L IS USM



グレーカードで大きく写したもの。
想定通りの色という感じでしょうか。
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF24-70mm F4L IS USM



ということで、いま自分が見ている見た目に合わさるという点で確かに効果がありました。
厳密に色温度を求める機会が普通にあるかな?ということろではありますが(^◇^;)
厳密ではなくても、同じ環境下で色温度を合わせてから撮影しておけば現像時に楽などのパターンは確実にあると思います。
また見たままの色温度で再現したい場合は、やはりグレーカードを使っておいたほうが良いかもです。

ではまたー。
Posted at 2018/01/21 18:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation