• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

20150920 ホムセンオフ レポート

至極陽射しが強いなか、ヒリヒリしつつオフを楽しみました(^-^)

まさかのサプライズ参加や、お久しぶりの方まで勢ぞろいという感じでしたよ♪
この後に夜景オフもあったりw

子犬君に人生を狂わされている私ですwwww

早着組の昼行灯さんと私で会話していたら、見慣れたアクセラが。。。
見慣れてはいるんですよ、見慣れては・・・。
でも・・・、ここはヨコハマ・・・・・。
零さんさすがっすwww

参加者様は順不同で以下になります。

昼行灯さん(デミオ)


零さん(アクセラ)


てっちゃん(インプレッサ)


めーさん(アテンザ)


Taka君(デミオ)


まるさん(エクストレイル)


にゃぱさん(デミオ)


たかPさん(アテンザ)


子犬君(ロードスター)


メソケンさん(デミオ)


私(デミオ)


西は大阪、東は茨城までw
凄いですねw
ホント、感謝感謝ですm(_ _)m

久しぶりに工具を持参して、Taka君のリフレクター配線直したり(もとに戻せるようにエレクトロタップ使ったのがまずかったですね。。)、子犬君(の)を弄ったりw

皆さんでカフェにてコーヒーとケーキを食しつつ、ワイワイとw
何故か爆笑状態でしたねw

その後にホムセンでしっかりお買いもの。

その後、メソケンさん、零さん、Taka君と川崎マリエンへ。
夜景を撮ってきました。
まだ2回目の夜景なので、へたっぴです(;゜ロ゜)

夜景1


夜景2


夜景3


夜景4


夜景スポットから戻る際に、零さんのディーゼルアクセラさんを運転させて頂きましたが、いやぁMTだったので自分のデミオとの感覚差がなかなか厳しかったです。
色々と乗ってみて分かる事って多いですね。

何はともあれ、皆様、お疲れ様でした。
基本的に、会話中心で談笑ばっかりなオフですが、楽しいひとときを過ごさせて頂き、ありがとうございました!

また宜しくお願いします(^-^)

ps..
個人的にたかPさんのアテンザが良く撮れているなぁ~と。。
いかがでしょう?
Posted at 2015/09/21 20:53:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年09月06日 イイね!

20150906 山梨勝沼でぶどう狩りオフ レポート

久しぶりのお出かけオフだというのに・・・
レポートという程でもないものなのです。。すみません。

朝10時集合とのことで、自宅を7時に出発して東名高速→圏央道→中央道で向かいました。2時間は最低でもかかるし~と思っていたのですが、予想外に早い到着で、集合場所に一番乗り。

てっちゃん以外は皆さんお初な方々でして。
久しぶりに名刺を配りましたw

ん~やはり普段とは違うので緊張しますね(^0^;)
ちなみに
「普通のデミオです」
という台詞は全くもって通用しませんでした(爆)

ぶどう狩りは、予想以上に食べられないことに気づきました。
一房すらキツいという。。。

ぢつは、私、ぶどう大好きなんですw

てっちゃんから数年前に言われてましたが、なかなかタイミングが合わず。
ずっと行きたくて、今回も参加が危ぶまれていたのですが念願叶いました♪
幹事の銀ハルさんにはお手数おかけしました(__*)

お初な皆様も和気藹々と絡んでくださり、ありがとうございました!
こういう集まりが苦手な後輩も楽しんでいました。 ←珍しいですw

写真なのですが。。。
帰宅してPCで見てみると、どうもレンズが狂ったらしく前ピン症状がorz
レンズを交換する前のぶどうしかピンが合っていませんでした。。。

ということで、、、
ぶどうだけです(爆)






おいしそうに撮る。。。
やはり慣れないジャンルは難しいです(;´Д`)

帰りは珍しくすべて下道で。
ごちゃごちゃと走っていたら、えらいコーナーが続く道に入り込み、気づいたら道の駅どうしを通り越した辺りに出てきました。
デジイチとか長玉レンズが載っていなかったら、少しペースをあげられたのですが。。おとなしく走って、16号付近から渋滞にはまりつつもN西を抜けて帰宅しました。

皆様、楽しいお時間をありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/09/06 20:46:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年08月04日 イイね!

今月のどこかでオフ会します?

なんとも・・・。
誰もオフの旗揚げしないなぁ~・・・。
夏休みとかあると思われるのだけどなぁ。。。
と傍観していた今日この頃w

なかなかお仕事的に都合がつかなくなったりでオフやってないなぁ~・・・。
とモヤモヤしています。

ということで、皆さんの都合が良い日程ってありますか?
場所は某所(H)か、某所(N)のどちらかを考えています。
オフやるって決定したら、その日は「や~だよ~」と言ってお仕事しませんww

久しぶりにいかがでしょう?
某エロ先輩(爆)の復活祭というお題もありますのでw

最近、お会いしていない方達はどうされているのだろう?
という生存確認もしたい(..;)

いつものメンバー様や、お?オフ会?どこで?っていう方wのコメントお待ちしておりますm(_ _)m

メインはデミオ?と思いましたが、縛っちゃうと旧デミオ乗りさんが参加しにくくなってしまうので、縛りは無しで♪

ps..
決して幹事ではありません。

ps..
なんだか私には夏休み(お盆休み)がない模様です。 激励してください(爆)
お中元大歓迎です。お返ししないけどw(え?)
Posted at 2015/08/04 00:08:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月31日 イイね!

20150531 臨時ハイレゾ体験会 レポート

めーさんから、なんとか天気大丈夫かも?
というご連絡を頂き、急遽本日オフしてきました。

雨、雨と言っていた天気予報は大幅に外れ、夏日。
逆に曇って涼しい方が嬉しかったのにorz
目的地に到着したら、もう半端ない日差しでした。


実は目的地まで助手席にパソコンを積んで再生しながら走りました。
実際に走行中に耳に出来る音がどんなものかな、と。
ロードノイズに負けてしまうのか、どうなのか。
結果は「走行中でもハイレゾの意味はある」です。音量は控えめでも、やはり細部まで聞えます。
実験とはいえ、こんな助手席で走っていたら、変な目で見られちゃいますね(;゜ロ゜)


めーさんと合流し、
お題目は先日の通り、
・ハイレゾファイルを再生する(DSDネイティブ録音データ)
・アップサンプリングしながら44KHz/16bit(または48KHz)を384KHz/32bitで再生する
の二つ。

再生環境は
・PC(VAIO Core i5)
・DAC(ifI iDSD nano)
・再生ソフト(foobar 2000 and plugin)

めーさんのアテンザにそのままパソコンとDACを載せて、めーさんが普段聴いている楽曲をアップサンプリングで聴いてもらいました。
疑念があったというのが「ALPINEのPXA-H700にDACから出力した384KHz/32bitの音楽をアナログ入力して意味があるのか?」という点です。


以前にアナログからデジタル入力へ変更したところ、繊細な音がよく聞えるようになったということもあり、めーさんもデジタル化へ進んだ経緯がありました。
私は初期の彩速ナビ(MDV-727DT)をヘッドユニットとしてFLAC再生をしているので、アナログのままでした(デジタル出力がない)。

めーさんが聴いたところ、DACを通してアナログ出力させ、PXA-H700にアナログ入力しても明確に「音が良くなった」とのことでした。
事前に私もDSPが同じ環境で音が良くなったことは実感していたので、めーさんにも実感して頂けて嬉しい限りです♪

※foobar 2000にてResampler (SoX) modで384KHz/32bitにアップサンプリング。

しかしテスト用でイコライザをかまして若干高音を上げたまま出力していたのを見抜いためーさん、流石です(;゜ロ゜)
最終的にスピーカーの特性もあって、イコライザを抜いても高音域が高いので、外したイコライザプラグインを再度かませて高音域を少し落としました。
※その設定のまま私の車で再生させたら、確かに高音域を落とした方がよさげです(@@;)

自分の耳だけで調整するのも楽しいですが、意見を言い合って調整するのも楽しいですね(#^.^#)
実はマイデミオで聴くと音場が崩れていたのですが、どうも高音域が反射して拡散していたようで、帰り道に聴いていたところ、高音域を抑えることで音像がしっかりした感じになりました。

帰り際にめーさん号とのツーショット。


陰に隠れたマイデミオw


ちなみに自宅では~100KHzまでいけるONKYOのD-112EXT(B)で聴いてます。
自宅で聴くレベルまで調整できたら、すごいなぁ。。
車内では不可能に近いでしょうけど(^◇^;)


めーさんより、かお@埼玉さんが気にされていたというアンプ側の周波数帯域ですが、私の使っているALPINE MRV-F345は20Hz~20kHzと記載されてました(;´Д`)
なので世の中の製品で謳われている「ハイレゾ」(40KHz以上)には非対応です。

といっても音の密度が増している訳ですので、広帯域(○○KHz以上対応など)を謳うハイレゾ製品でなくても効果はあります(~16KHz程度の可聴領域でも効果はある)ので、実際に聴いてみてから判断されると良いかと思います(^.^)

ちなみに私のデミオは
「PC」-(ASIO)->「ifI iDSD nano」-(ANALOG)->「PXA-H700」-(ANALOG)->
 ->MRV-F345->スピーカー(ローミッド)
 ->3547->スピーカー(ツイータ)
という構成で、フロント3WAYです。

一通り視聴が終わったあと、めーさんの行動が早かった・・・という所はめーさんのブログに掲載されると思いますw

今度、ちゃんと体験オフとしてやった方が良いね、という感想を頂きましたので、折りをみて開催してみたいと思います。


ps..
MDという音質最悪なATRACを生んだソニーがハイレゾを推し進めるというのは、なんとも変な話しだなぁと思う今日この頃。。ちなみにハイレゾロゴはソニー提供^^;
圧縮音源を推し進めた張本人が、圧縮音源は失われた音は元に戻せませんとか、よく言うよなぁ…
Posted at 2015/05/31 20:11:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月28日 イイね!

ハイレゾ体験オフ 需要あるかな?^^;

めーさんご希望なオフです。
ハイレゾ再生に必要な環境だけお貸しして、ご自分の車に搭載されたアンプ、スピーカー類で体験しよう!的なオフですw

ハイレゾ環境を買う前に試してみたいという場合に最適かと(^-^)

ただ、私が持ち出せるのがポータブルアンプと再生に必要なノートパソコンなので、どうしてもインバータが必要になります。
※ノートパソコンが動作するレベルの出力が可能なものが必要。
私のインバータは固定設置で移動できず^^;

ちなみにアップサンプリングで44KHz、48KHzもハイレゾレベルまで持ち上げられます(あくまでもサンプリングポイントが滑らかになる擬似的要素なのでハイレゾにはなりませんが)。
よく聴く楽曲をUSBメモリなどでお持ちいただいて試せるという部分で利点かと。最初から波形的に破綻している楽曲は厳しいですがが…

ポタアンからの出力は同軸デジタルか、RCAアナログです。
これをアンプに繋ぎます。

皆さんの予定が合いそうでしたら、土曜日にいかがですか?
いつもと趣向は異なりますが、結局は会話に夢中になりそうですw
車種縛りなしのいつも通りでと思っています。

場所は、N西やその近辺とか、日陰がありそうな場所を考えてます。
興味がありましたら、お気軽にコメントかメッセージ下さい(^-^)

ではでは。
Posted at 2015/05/28 13:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation