• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

キャパシタ制作案

車載するキャパシタを自作するための検討案。

そもそもどんな効果があるのかという点で、オカルト的なネタが多いとのことですが、試してみないとわからないですよね。
でも市販品はボッタクリ価格だったりするワケで(でも最近は売ってない?)、自作してみることにした訳です。

で、効果は以下に示すような事があるそうです。

1.トルク向上
2.レスポンス向上
3.ヘッドライト照度の向上
4.燃費向上
5.電装系の負荷軽減
6.オーディオノイズの軽減
7.バッテリー寿命の延長

これにあたり、以下の容量をもつコンデンサを使うことにしました。
この容量を選んだ理由は、ネット上で自作した方々が効率的だったという意見が多かった組み合わせです。
また、それぞれ容量に対して特徴があるようで、容量(小)~容量(大)に向かって回転域も低~高向けになるそうです。

6800μF 高回転
4700μF 中回転~高回転
2200μF 中回転
1000μF 低回転~中回転
470μF 低回転

それに加えて、瞬発的な立ち上がりを追加する意味で、

220μF

を2個搭載することにしました。



使うコンデンサは入手が容易だった105℃品で耐圧25Vのものです。
本当は125℃品か135℃品の方が良かったのですが、入手が難しいようです。

仕様としては、
 ●各コンデンサは並列接続とする。
 ●12V1回路リレーを用いて、ACCがONの場合にのみバッテリー(+)からの電流がコンデンサに流れるようにする。
 ●リレーの前段、または後段には安全の為ヒューズを実装する。
  →リレーの前段と後段、どっちが良いかなぁ?
 ●リレーに接続するACC入力にはスイッチを設け、スイッチOFF時にはキャパシタ機能が動作しないようにする。



こんな感じでひとまず試作品を作ってみて、試してみようかと思ってます。

最近、エンジンON状態でハザードをつけていると、排気音がハザードに連動して波打っているんです。
なもので、このキャパシタ実装で波打ちがなくなれば一定の効果はあると判断できそうですが、その他については、また追ってレビューなどをアップできればと思います。

なにかこの仕様は、ここが不味くない?
などありましたら、コメントを頂けると幸いです<(_ _)>
Posted at 2013/06/10 18:25:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 45678
9 10 11121314 15
16 1718 1920 2122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation