• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2013年06月15日 イイね!

プチオフ

今日はコソコソとホムセンで作業しようかと思っていましたが、最終的にコソコソのはずが5台もw
お隣ではプレマシーのオフ会も開催されていました♪
マツダ車がまた多かったというww

私は9時半頃から、ホムセン店内を物色して、自作キャパシタを格納できるようなケースとなる材料が無いか探してました。
お、コレは使えるかも!
と思って入手したものが、家庭内のコンセント裏などに使うボックスw


頑丈なんでエンジンルームでも問題ないでしょうw
この中に試作版の基板を格納することにします。


ただこれには蓋が無いので、同じ棚にあった板みたいなもので蓋をすることにします。


このボックスに配線が通るだけの穴を開けて、基板と接続。
穴の周りはホットボンドで防水加工して水が入らないように一工夫。


他にもこのボックスには穴が空いているので、同様に防水加工を行い、蓋もホットボンドで固定。
とりあえず作業時間15分程度で暫定版が完成。


あとは実車合わせで配線類の長さを調整してバッテリーと接続。
ついでに配線類はコルゲートチューブで覆っておきます。
問題は意外とボックスのサイズが大きくてヒューズボックスの上ではボンネットが閉まらず(;´Д`)
と思っていたら、丁度良い場所を発見して設置してみました。


燃費などの計測は次にガソリンを入れた時からスタートしてみます。
運転している際のトルク感などは確実に増している感じで、個人的には満足してます。
やはり1速→2速がスムーズになったというのが大きいです。
ヘッドライトの照度なども、今後見てみたいと思います。

キャパシタ作成後は、昼行灯さん、にゃぱさん、satoPさん、私の4人でフードコートで昼食。
その後は、昼行灯さんが入手された9インチの4分割ディスプレイにワイワイ湧いてw

昼行灯さんがモニター設置などで使うであろう、電源を取る為に、ヒューズを加工して電源取り出し線を作って、さぁ帰宅しますかと、走りだした途端にメソケンさんが戻れ!!と言わんばかりに登場w
内心、「来るのおせーよ( #` ¬´#) ノコラ!」
なんて思ったり、思ってなかったり?ww

何故かメソケンさんのヒューズ電源取り出しのヒューズが飛んだらしく、ヒューズ部だけを取り替えてハンダ付け。
まさか2本目を作るとは(;´∀`)

とまぁ、なんだかんだ雨も降らずで、まったりオフとなりました。

参加の皆様、お疲れ様でした!!


ps..
にゃぱさん、ポチりました?ww
Posted at 2013/06/15 18:33:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 45678
9 10 11121314 15
16 1718 1920 2122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation