• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

給油の仕方を変えてみた!

だいぶ前からですが、給油の仕方を満タン給油から、必要な分だけ給油に変えました。
理由は燃費向上の為です。計算が面倒ですが^^;
燃料分の車体重量増しを考慮して、なるべく必要な距離分だけ入れるようにしたら、リッターあたり2〜3km向上。
ただ、目盛りが無くなってくると精神衛生上良くないですw
今日も明日必要な分だけ給油してきました。


少し安くなりましたね、ガソリン。
円安のおかげで目に見えて下がってはいきませんが…
日銀さん、ちょっと量的緩和見誤りましたよね?


そういえば先日、横断歩道で待ってる方が居たので後方距離などを確認した上でゆっくり停止して譲ったのですが、後ろから来たトラックにクラクションを鳴らされました。
トラックからは歩行者が渡っているのも見えるだろう高さなのに。
その後、なんか煽られ気味。仕方ないので、制限速度ギリギリで走ってあげました。
ボディを左右に揺すったり、急に近づいたり離れたり、何がしたいんだか(ー ー;)
っていうか、載せてる荷物、大丈夫なの?w

仕事で急いでいるとか、そういうのは理由になりませんよ。
ちゃんと交通ルールを守りましょう。
自分にも言い聞かせて、運転してますが^^;
Posted at 2014/12/06 14:44:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2014年12月05日 イイね!

発掘してしまった・・・

ふと見つけたMOディスクから、色々デジカメのデータを発掘してしまいました。。

初期の初期というか、
1990年台だと思いますが、QV-10というカシオから出たデジカメの先祖みたいな機種で撮ったデータが発掘されました(^▽^;)
ファイル形式がcamというオリジナル形式でしたので、今更ながらにjpgにするのに苦労して見てみると、学生時代?と思われる頃のパソコンを写した写真が。
たぶん、97~98年くらいだと思うのですが。


恥ずかしいかな、若気の至りかな、ロン毛な頃。。。
隣のインド人のマニッシュと仲良くて、私の拙い英会話でコミュニケーションしながら仕事をするのが楽しかった記憶が懐かしいです。撮ったのは99年だと思います。
このプロジェクトのお陰で英語をかなり習得できたのは、本当にいまとなっては財産ですね。こののちのプロジェクトで、アメリカ人や他のインド人の方と仕事をするときも、緊張せずに話せたのが忘れられません。
いま彼はどうしてるんだろう。


これも98~99年頃だと思いますが、
プリンターの前にシーケンサーが置いてあるのでバンド時代ですかね。たぶん左側にはSY99というYAMAHAのシンセが置いてあったはずです。
MIDI検定というのも取得したり、なんだかんだやってた時期です。
MIDIはどちらかというとプログラム(アセンブラよりかな?)に近いイメージなので、楽しんでやってました。
パソコンのお陰でサンプリングボイスをMIDI経由でシンセから制御出来たので、TMのGetWildを演奏する時は盛り上がりましたw

↑当時はSCSI全盛期なので、外付けHDDなどはSCSI接続。あとはRS232Cとか、MIDIポートとかで、USBはまだなかったかも・・・。

姉貴が購入し乗っていたロドスタNA。
たしか何か限定的なモデルだった記憶があります。
私が色々な意味で一番MTテクを練習させて頂いた車ですね(^▽^;)
回るよーwwみたいなww
まさにライトウェイトスポーツカーでした♪


何故か当時はAMDのプロセッサに拘っていて、Intel入ってないなPCばかりでした。
これは2000年入ってからだと思われます。
たぶんDOS/V自作全盛期という頃ですかね。懐かしいです。
ちょうどCPUが1GHzに突入した時期なんでしょうね。


自宅でアホやってた時というか。
今は吸収されて無くなったTEPCO光の回線を引いて、自宅でサーバー運用していた時代です。
同じPCが3台ありますが、1台目が運用中にコケても2台目でリカバリするというACT/SBY方式を導入してました。3台目はホームサーバーにしてたのか、なんなのかちょっと記憶にありません(^▽^;) 中身はLinuxだったと思います。
完全インドア時代ですね(爆)

ビデオデッキまで写ってますね^^;

なんともまぁ・・・
過去のデータには怖いものもあったりするので、
なんでもとっておく性格も微妙ですね(^▽^;)
Posted at 2014/12/05 21:39:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2014年12月04日 イイね!

紅葉と試み

まともに紅葉を撮りに行ったのは初めてでした。
でも残念ながらあと一週間早かったら見頃だったかという状況で、もう終わりかけでした(´・ω・`)

その中でも、色々と試行錯誤しつつ撮ってきました。
かなり写真が多いので、ご迷惑をお掛けしますm(_ _)m

(1)
紅葉といいつつ、公園内にあった椅子です。
光の加減を表現したかったんですが、まだですね(;´Д`)

Canon EOS 50D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

(2)
枝と葉と光と影と。
欲張った感じで、ごちゃごちゃしたかもしれません。。

Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

(3)
空を見上げると。
綺麗に晴れた日でしたので、青空が素敵で取り入れたかった一枚です。

Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

(4)
奥行きを求めて。
あまりごちゃごちゃさせずに、奥行きを求めて撮ってみた一枚で、お気に入りです。

Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

(5)
心に刻むメッセージ。
紅葉とは関係ないですが、ちょっとお洒落?な感じに。

Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

(6)
去りゆく季節。
椅子に当たる光から温かい雰囲気と、落ち葉が去りゆく季節を演出・・・という気持ちで撮りました。

Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

(7)
紅葉乱舞。
赤というかピンクというか、光の加減で色が変わりますが、一斉に紅葉している感じを撮ってみました。

Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

(8)
備え。
来る雪の季節へむけて備えた松の木。ロープが収束する姿を狙ってみました。

Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

(9)
あかりが灯るまで。
緑の中に佇む灯籠。もうそろそろ、灯る準備がされるころですね。

Canon EOS 50D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

(10)
落ち葉の道しるべ。
ジュータンの様に敷き詰められた落ち葉に、木漏れ日がさして、道しるべのようでした。

Canon EOS 50D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

(11)
佇む神社。
御神木の後ろに佇む神社。コントラストがおりなす部分に雰囲気が。

Canon EOS 50D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

(12)
まだ青い。
この木の葉だけ、まだ紅葉していませんでした。逆に緑が新鮮な雰囲気です。

Canon EOS 50D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

(13)
500mmの世界で見る。
最大望遠500mm(35mm換算で800mm)の世界で撮った一枚。望遠を有効活用するための模索。

Canon EOS 50D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

(14)
500mmの世界で見る。
最大望遠500mm(35mm換算で800mm)の世界で撮った一枚。望遠を有効活用するための模索。

Canon EOS 50D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

(15)
覆う紅葉の姿。
紅葉に覆われた道をあるいていれば、見上げるとある季節感。

Canon EOS 50D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

(16)
初めての挑戦。
零さんより嫁いできた50-500mmのお陰で挑戦できた、鳥の撮影。
撮った事がない被写体で、動きを表現できるような撮り方を学ばないといけないと思った一枚です。

Canon EOS 50D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


もし、どれか一枚でも、気に入っていただけた写真がありましたら、コメント等頂けると幸いです<(_ _)>
Posted at 2014/12/04 22:28:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2014年12月03日 イイね!

御神木

紅葉の季節を見事に逃した感がある今日この頃(T ^ T)
先日撮ってきた中で、特に目を惹く3枚を。
両肩にデジイチ、背中にリュックと三脚、50-500の大砲を抱えての2時間。
50-500の大砲を抱えていた右腕は筋肉痛ですw


樹齢不明と書かれた札がありましたが、見事な御神木。
超広角レンズで撮ってしまうと歪んでしまうので、17-70mmのレンズで恥ずかしい態勢をとりつつ撮りました^^;

Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM


御神木から漏れてくる暖かい光が、なんとも神々しさがあって、魅入るものがありました。
これだけの大きさになるまでに幾年の歳月が流れているのでしょう。
それに比べたら、人間という存在が余りに小さいものだと感じてしまいました。

Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM


ちょっとだけソフトフォーカスで神秘的な感じを更に演出。
演出しなくても良いっていう話ですが(^▽^;)

Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM


いかがでしょうか?
どこか神秘的な温もりを感じませんか?
ご感想など頂けると幸いですm(_ _)m
Posted at 2014/12/03 21:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2014年12月01日 イイね!

Lightningケーブル

先日、auショップに行った際にポイントで購入。
apple純正品で税抜き1900円というボッタクリ(^▽^;)
部品とかパッケージの値段を考えてみても100円以下でしょうし、ホントあくどいw
ほぼ丸儲けな値段ですね。。。
あまり使う頻度は高くないですが、車載用に欲しかったので。


Canon EOS 50D + Canon EF28-105mm F3.5-4.5 USM

ブランド力がモノを言う感じでしょうか。
欧州ではMicroUSBに統一しなさいという通達がされたそうですが、はてさて。
ただ、安価で売られているMicroUSBケーブルは粗悪なものもあったりするので、機器を破損させたりする可能性が無いわけではなく、一概に良いとは言えない気もしなくもないです。
※安価なMicroUSBケーブルは大抵が1A以下しか流れませんので、iPadなどのタブレット系には非力だったりなど。

で、巷では有名?な非認証のLightningケーブルをようやく近場の100円ショップで見つけたので、実験で買ってみました。


Canon EOS 50D + Canon EF28-105mm F3.5-4.5 USM

結論からいきます。
iPad mini Retina 2 64GB iOS 8.1.1
では使えません。
警告画面が出ても、せめて充電だけは行けるかと思いましたが、全くダメです。
※パッケージ裏にはiOS7.06ではOKと書いてありました。

↑iOSが7.06だから欲しい!という方がいらしたら、勿体無いので2つプレゼントします。

車内で使う分には安くて充電が出来れば良いので、使えれば良かったですが仕方ないですね。
作りは全体的にスカスカしている感じです。


Canon EOS 50D + Canon EF28-105mm F3.5-4.5 USM

iPad mini Retinaを入手してから、ようやく自分好みに弄り込めてきたので、機会があれば、使っているソフトの紹介などもしてみたいと思います。

そういえば、最近目が異様に疲れる感じで、充血したり痒みがひどかったり。
いままで使っていた目薬(ロートジー b)から、SantenのFX V+というものに変えてみました。


Canon EOS 50D + Canon EF28-105mm F3.5-4.5 USM

ちとお高いですが、なかなか自分には合っていたようで、使い出してからは落ち着いてます。
30代になるまでは目薬とは縁が無かったんですが・・・。
こと最近に至っては、必要不可欠になってしまいました(^▽^;)
Posted at 2014/12/01 21:17:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | iPad mini Retina | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 3 4 5 6
789 10 1112 13
14 15161718 1920
21 22 23 24 25 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation