• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

マイデミオ一人撮影会

ちょっと立ち寄った場所で、緑があっていいなぁ~と思い撮ってみました。
たまたまでしたので、ズームレンズしか持ち合わせていなかったのが残念ですが(^◇^;)

全て以下の機材で撮影です。
Canon EOS 50D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
※ISO 100 / 絞り優先 / AWB

1.F8


2.F8


3.F2.8


4.F3.2


5.F3.5


6.F3.5


7.F4.0


8.F3.5


9.F3.5


あまり代わり映えしていませんが(..;)


おまけ
Posted at 2015/06/27 20:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2015年06月22日 イイね!

NDロードスター試乗

弟とともにNDロードスターを試乗してきました。

ロードスターらしいエンジンルーム。
NBターボのときとかよりシンプルで飾り気が無い気がしました。


ボンネットを開けたときの顔。


リアのエンブレムもデザインが変わりましたね。


マフラーは素っ気なさ過ぎでした(..;)
個人的には先端が丸まってる感じだと嬉しかったのですが。


ソフトトップは中央一点止めで楽になりましたね。
しかもすっごいスムーズに脱着可能でびっくりしました。


まずは弟から試乗。
担当から、回転数を上げなければ好きなだけ乗ってきて良いよと言われれば、好きなだけ乗ってくる兄弟です(爆)
ありがたや~。

助手席は暇なので、ちょっと遊んでおきましたw


トータル的に、欲しいっす(爆)
ここまで出来が良いと思っていなかったので・・・。すみません。
ロール感も素晴らしくNAに近い感じで、1.5リッターなのでパワフルではないですが持て余すことが無く乗れるというのも良いですね。


ヒルローンチアシストはちょっと困りものでしたが。。
これはユーザーでカット出来るようにしてもらえると嬉しいかなぁ。
ただマニュアル慣れしてない方とかには便利ですね。ほんと下がらなかったので。
あとクラッチのつなぎは、DEデミオと比較したら雲泥の差というか。
半端なく楽です。
こんなにラフでもスムーズにつながるのか。。と驚いた次第です。
これ、制御入ってますよね?

あとはサウンドですね。
ほんと心地よいサウンドで、純正でコレですか!
というくらい十分でした。
かなりバランス良くチューニングしているんでしょうね。
シフトノブから伝わるエンジンフィーリング、たまりません。

絶妙な足回りセッティングでしたが、好みとしてはもう少し硬めが嬉しいかも?



フェンダー部分のマーカー、絶対入れる人は出てきますよねw
何色が合いそうでしょうか。やはりクリアですかね?

帰りにマイデミオに乗り込んで、
クラッチ踏みにくい~~
低速のつなぎが面倒~
なんて不満が出てしまう悲しさ(;´Д`)

マツダさん、DJデミオのMTでこれくらいのスポルト仕様を出せませんかね?
良いところはフィードバックしていくというやつで。。。
ダメっすか?
お願いしますぅ。。
Posted at 2015/06/22 20:27:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2015年06月17日 イイね!

ハイレゾやアップサンプリングにハマっている方へ

TASCAM (TEAC)より、フリーのDSD/PCMデータ編集ソフトウェアがリリースされました(Windows用)。
DSDをダウンサンプリングしたり、PCMをDSDへ変換することが可能なようです。
アップサンプリングしますと明記されてはいませんが、高解像度になりますと記載されていますので、試す価値はあると思います♪。

カーオーディオでハイレゾ~~と思っている方はチャレンジされてみてはいかがでしょう?

http://tascam.jp/product/hi-res_editor/overview/

 以下な機能があるようです。

DSD/PCMハイレゾファイルの編集が可能
DSDは2.8M~11.2MHz、PCMは44.1k~384kHz/16,24,32bitに対応
2チャンネルまでの音源に対応(ステレオ、モノ)
DSDのままインポート、編集が可能
Windows 対応/ オーディオドライバー:Windows標準(WASAPI)/ASIO2.1
DSDからPCM、PCMからDSDへ音声ファイルフォーマットの変換が可能
サンプリング周波数の変換が可能、PCMは量子化ビット数の変換も可能
2つのファイル結合が可能なコンバイン機能
波形表示ができ、イン/アウト点で設定した区間の変換/書き出しが可能
書き出し時、イン/アウトにショートフェードの付加が可能
パソコン単体で編集可能
タスカムのウェブサイトで無料ダウンロードが可能

波形編集が出来るので、いろいろな面で便利に使えるのではないかと思います。

まだ仕事が忙しくて触れてないのですが、お知らせまでに~(^.^)

ps..
たまにこういったソフトが有料化されてしまうことがありますから、気になった場合はダウンロードされておくと良いかもです。
Posted at 2015/06/17 19:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年06月08日 イイね!

スペックアップ

もしかしたらデスクトップパソコンへ買い換えた事をブログに書いていなかったかもしれないことに、今更気づいたかも(..;)

仕事をする上で写真の現像とか重処理が多くなってきて、2010年発売のノート用Core-i5とMem8GBではキッツいことになってきまして。

久しぶりにデスクトップへ戻すことにして、自作しようかな?とも思ったのですが、知識的に約10年近いブランクが(@@;)
最後の自作マシンはPentium4だったはずなので、相当たってます。

なのでBTOでいいや~なんて。
ゲームはやらないし、現像やプログラムが快適に出来るマシンが欲しいという希望だけ伝えてお店で組んでもらいました。

CPU:Intel Core-i7 4790 (※4790Kはオーバークロックしたくないので選ばなかったです)
MEM:16GB
SSD:256GB
HDD:1TB
GPU:Nvidia GeForce GTX760

基本的なスペックは上記でした。
最近のアップデートで、Lightroom CCがGPUも使って処理が出来るようになったので、ゲームをやらない私にはGTX760でもオーバースペックかな?と思っていたのですが、これはこれで良かったかもしれません。

ちなみに、OSは5年前と変わらず、Windows7ですw
一応、Home PremiumからProfessionalには変えましたが。
高速起動に対応しているとかWindows8.1にするメリットはありますが、Windows10まで我慢します。
Windows10IPを入れたマシンもあるのですが、ソフトウェア互換性が無いものが幾つか出てきたりしたので、すぐにアップデートも危なそうです。

それにしても4コア、8スレッド。
マルチメディア系の対応ソフトですとかなり効果ありますね。
WAV→FLAC時に一度に8つのファイルが高速変換できてびっくりです。
Lightroomも現像処理でかったるい感じが解消されて、ひとまず満足出来た感じです。


SSDはクルーシャルのものを載せているのですが、今まではこれくらいのスコアでした。
購入時よりWriteが遅くなったのは致し方無いところ。


で、数日前にリリースされた専用マネジメントソフトで、SSDに対して高速化と長寿命化云々と英語で書いてあったので試しに入れてみました。


なんだ、ただのDRAMキャッシュマネジメントじゃん!
って突っ込みたくなります。
てっきりファーム更新で内部ファーム的に云々かと思ったのですが(..;)
まぁDRAMキャッシュマネジメントされると、無駄な書き込みが減る、一時キャッシュで高速化が図れるのですが。

体感出来るか?
という意味では、実際には微妙です。キャッシュが上手に働くような場合は、お?っとなりますが、普段使いではそこまでではないですね。

ちなみに、BTOで頼む時に予想はしていたのですが・・・。
結局自分で弄りました(^◇^;)
配線系を全部取り回しなおして、メモリをMAXの32GBへ。SSDとHDDを増設、BDドライブ化などなど。
時代に取り残されてた知識も、現代版に書き換えるべく資料を読みあさり、追いつけたかな?という次第です。

BIOSがGUIになっていて、UEFIというものに置き換わりつつあるというネタでさえ、曖昧でしたし(..;)
最近はなんでも楽になりましたね。
サーバーマシンはいまだにGUI化せず、CUIでやってますが(^◇^;)
Posted at 2015/06/08 22:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年06月06日 イイね!

ビクビク(^◇^;)

先日、羽田方向へ出張の際に多摩川沿いの道路で取り締まりが。
草むらに隠れて装置があったのはわかったので、何かやってるなぁとは思いました。
少し先の交差点で、警察官が旗を持って出てきました。

先頭、私。
でも、制限速度内で走ってるし、何にも悪い事してない(^◇^;)

警官が歩いてきて、華麗にマイカーはスルーww
そうしたら、私の後ろが連れて行かれました。
紛らわしいww

にしても、後ろの人はなんで連れてかれたんだろう?
なにもしてなくても、ああいう風に出てきたらドキドキしちゃいますねぇ(^◇^;)

ドラレコに画像残ってるかな?と確認したんですが、どうやらフルHDだと16GBでは6時間程度しか録画できないみたいで、上書きされてました。
32GBにしますかねぇ。
Posted at 2015/06/06 15:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2 3 45 6
7 8910111213
141516 17181920
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation