• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

ハイレゾ環境(撮り直し)

先日アップしたハイレゾ環境周りですが、
あまりにもiPad mini 2で撮った写真の色が滲んだり、ぼやぼやしていて良く無かったのが気になり、デジイチで撮り直ししました。

OTGハブはこんな感じです。


青いUSB側が外付けハードディスク、黒の金メッキコネクタ側がifi nano iDSDに繋がっています。


前回のブログで「安定しない」と記載していたのは、
タブレットと繋いでいるマイクロUSBケーブルを何度か抜き差ししないと、タブレット側が充電モードにならないという点です。
これはどちらかといえばタブレットの問題だと思います。

全体像です。
ボタン類は大きくしているので、タッチパネル操作でも楽にはなってます。


運転席から見るとこんな感じです。


一応、ブラウザでウェブ徘徊することも可能です。
最近はNECから出ているSIMフリーのモバイルルーターを買おうかと悩んでいます。
通信費削減などもしていきたいなぁと。
au版iPad mini 2の縛りがなくなる頃合いで導入かな?


パーツレビューも写真、内容ともに更新しました。
よろしければご覧下さい。
Lenovo Yoga Tablet 2 Windows

BUFALLO Windows / Androidタブレット用充電機能付きUSBハブ 4ポートセルフパワータイプ BSH4AMB03/N

ではまた。
Posted at 2016/01/31 20:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2016年01月29日 イイね!

細々と弄ってます

昨年からデミオの車内ハイレゾ化計画をしてきてた訳ですが、
とりあえずの暫定環境は構築できて、しばらくそのままで使っていた感じでした。

環境:
プレイヤー : Windows 10 (Lenovo Yoga Tablet 2) / foobar2000
DAC : ifi nano iDSD
※foobar2000にてリアルタイムDSD変換を行い、DACへASIO出力
DSP : ALPINE PXA-H700
アンプ : ALPINE MRV-F345 4ch (Low/Mid用) / ALPINE 3547 2ch (Hi用)
サブウーファ : KENWOOD KSC-SW01
スピーカー(Low) : KENWOOD KFC-VS16
スピーカー(Mid) : KENWOOD KSC-TX5
スピーカー(High) : ALPINE DDL-R25T

これで問題は無いといえば無いのですが、プレイヤーとして使っているWindowsタブレットはUSB使用中に充電が出来ないという排他仕様で、数日に一回はタブレットの充電をしなくてはなりません。
ドライブ中にタブレットの充電がなくなると、その間は音楽再生できないというのが痛いところ。
基本は数日おきに、自宅に持ち込んで充電しておくという使い方でした。
※DACとHDDをUSBでタブレットと繋いでいるため。

タブレットへ電力供給しつつUSB機器も使えるハブは売っているのですが、なかなかLenovo Yoga Tablet 2で動作実績があるものがなく、この点を放置していた状態でした。
そんな折、Amazonさんのタイムセールを見ていたら動作したというレビューがあるOTG充電HUBを発見。
さっそくタイムセールだったこともあり、寸分の迷いもなくポチっ。。。

購入したものはバッファローさんが出しているコレです。
Windows / Androidタブレット用充電機能付きUSBハブ 4ポートセルフパワータイプ

※BSH4AMB03BK
※http://buffalo.jp/product/peripheral/usb-hub/bsh4amb03_n/

届いて動作確認をしてみると、ちょっと気まぐれなんですが一応使えました。
※もともとYoga Tablet2は動作対象外です。
少し運用手順的には面倒ではありますが、再生中に充電できないよりはマシということでデミオに設置しました。
ハブには12V2Aの給電ができれば良いようなので、折を見てバッテリーからの給電にしようかと目論んでます。というのも、今は暫定でインバータにハブ付属のACアダプタで給電しているので、アダプタが邪魔だったり。。

ということで、デミオでハイレゾ計画が久しぶりに前進です。
自営で儲けが出るようになったらアンプとDSPをなんとかしていきたいなぁ。。。(遠い目

現状の車内はこんな感じになっています。
foobarはとりあえず独自UI化というか、操作しやすいように自分でカスタムしたものです。
時間があればもっとデザインに拘ればいいのですが、まぁ自分専用なのでタッチし易ければそれで良しとしています。
ただエンジンオフする前にタブレットをシャットダウン、エンジンオン後にWindows起動しなければいけないので少し面倒です。
※タブレットの電源Onのままドアロックしてしまうと、タブレットが出す電波ノイズでセキュリティが動作してしまうため。
foobarはWindows起動にともなって起動するようにしており、電源ON後は放置していればレジューム再生を始めます。


ナビとパネルの隙間にタブレットを挟んで固定しています。
なので裏には使われていない彩速ナビさんが鎮座しています。


実は、この状態で公衆網を使ってVPNで自宅に繋ぎ、自宅にあるメインマシンにリモート接続することで仕事が出来てしまいます。
もちろんタッチパネルだけでは厳しいので、無線のマウスとキーボードを繋げますが(^◇^;)
たまに外出先で突発事項が起きると、これで対応してます。
この方法ですと出先に情報を持ち出すこともないので、無くした〜などがあった場合でも安心です。
※リモートデスクトップは、接続先の画面と操作を転送するだけで、タブレット側にそこまで処理能力がなくても、接続先のマシンが頑張ればOKなので便利です。
もちろんですが、繋ぐ側も繋がれる側もセキュリティを厳格に拘らないと危ないです。
Posted at 2016/01/29 15:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2016年01月26日 イイね!

ネット中毒?

親父にタブレットを渡して3年。
今では立派なネット動画中毒に(;゜ロ゜)

2台のタブレットを使い、片方は競艇中継見ながら舟券購入、片方はAmazonプライムの動画か、Youtubeにあるパチスロ動画鑑賞。
そして、何故か同時にテレビでドラマを観ていたり。。。
マルチタスクなことをやっているので、びっくり( ・_・;)

引退後、これといって楽しみがあまり無かったそうですが、
いまは色々と充実しているそうで(^。^)

それはそれで良かった。。。
・・・・のかな?(^◇^;)

ps..
我が家のネットワーク通信トラフィックで一番食っているという問題(゜Д゜;)
Posted at 2016/01/26 20:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2016年01月22日 イイね!

10周年

JAFさんより会員10周年の記念ステッカーが届きました。
一度任意保険に付随するサービスのみにしてしまったので、本来なら20周年だったのですが(^◇^;)


これからもお世話にならないですむよう、ちゃんとメンテナンスして安全運転で頑張ろうと思います。
Posted at 2016/01/22 12:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2016年01月20日 イイね!

トラブル続き

とにかく何かしらの作業があって12/31から仕事をしていない日がない今日この頃です。
先日はNASの動作に問題が発生。
RAID構成していても、本体ファームに問題が発生してしまったら元も子もない。。


NASはRAID1構成で2つのハードディスクに同じデータを書き込み、冗長性をもたせています。
これに対して外付けハードディスクにバックアップを確保することで、最低限のファイル保全に努めています。
ですので、基本的にファイル類は全てここに蓄積。
が、上述のNAS問題により現状残ったものは外付けハードディスクに日々バックアップしてきたファイルのみ。
なのでオーナーズウェブの基本ファイルは残っているものの、データベース部分はNASのシステム側データだった為に構築した情報が無くなりましたorz

4台あるサーバーが共通的にアクセスするファイル類もあるため、その内の唯一USB3.0に対応しているファンレスサーバーに外付けハードディスクを繋いでネットワーク構成をなんとかNASが稼働している状態に見せかけて仮復旧。
ただバックアップの外付けハードディスクなので、これに何かあると究極な致命傷になります。。

国内代理店に問い合わせてみたところ、修理に最低4週間かかる(本国に送るため)と言われ、さすがにそれでは安心して仕事ができない。
仕方なく外付けハードディスクのバックアップを行うために、追加で外付けハードディスクを購入し、最低限のバックアップだけは保持できるように組む準備中。
多少は安心感を得られるかな、という感じです。

そもそもNAS自体がリンクアグリゲーションによる通信帯域増強を出来るということで、リンクアグリゲーションの対向ができるマネジメントスイッチを購入し、設置のため久しぶりにNASの電源を落としたら起動しないという罠。


今は修理手続きで代理店や販売店とやり取りし、発送すれば受付という段階なのですが、個人的に英語圏なメーカーと直接的にやりとりしてます。
というのも、物理的な問題でなく論理的な問題であればシステム復旧させることが出来るはずなので、もし可能ならやり方教えて的なところです。
一応、調べるとinit.dの初期段階でこけているので、この要因さえ掴めればいけなくないかなと。
ただコケてる箇所がドライバ組込みの箇所だったので、ハードウェア的に問題があって完了しないというオチだったら厳しいかな。。。

なもので、久しぶりに英語でお問合せ。
基本的に業界用語だけで綴った私のつたない英文を理解してくれたようで(汗

返答が届き、遠隔操作で調べたいんだけど、時差があって営業時間の対応で大丈夫?的な。
時差は±1時間で問題無いけど、遠隔操作は個人的にセキュリティが心配。
ということで
「VLANで分離してNASと操作用PCだけの個別ネットワーク環境作ってから連絡するね!」
と応答しようにも、うまい英文が書けない私。。


問題が起こると大変なんですけど、
これが技術力向上や、知識として蓄えられるというメリットもあるんですよね。
普段では使わないようなコマンドを覚えたり、対応策や調査方法だったり。
まぁ問題が起こるとデメリットだけとしてしか捉えないよりは、いいんじゃないかな?ってポジティブに考えるようにしてます。

だって。。
問題ばっかりなんだもの(T-T)
Posted at 2016/01/20 20:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 2021 2223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation