• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

ネット購入、ネット予約でタイヤ交換

ネットでタイヤを購入、取り付け店で履き替えというのを初めてチャレンジしました。
レンタルガレージにて自分で作業というのも考えたのですが(^◇^;)

オートウェイさんで購入したタイヤは、ピレリのP ZERO NEROというスポーツに振ったタイヤです。
ピレリのウェブサイトのパフォーマンスを見てみると、なかなかです。
1本あたり10490円+1080円(送料)=11570円でした。


デミオのスポルトは195/45R16という量販店には在庫がほぼ無いというレアサイズなので、毎回面倒です。

DEデミオでタイヤ交換するのは3回目で、トータル4種類目。
(1)純正TOYO
(2)ブリジストン PZ-X
(3)ヨコハマ S.Drive
(4)ピレリ P ZERO NERO

という歩みをしてきました。同じタイヤを履かなかったのは色々と違いを知りたいからですが、なかなか2つ前と比較とかは感覚的に厳しいですね。
交換後に帰宅するまでの感じでは、今回のピレリは(2)のPZ-Xに近い感触です。

注文した翌日に届くと思っておらず、さらにはタイヤがこんな生な状態でくるとも知らず。
色々と勉強になります。


残念だったのは製造年。
1315の刻印でしたので、13週15年。
つまり2015年の3月製造。
一年も前のものでした。これだけは残念、頂けないです。

ゴールデンウィークに入ってしまっていましたが、ネットで取り付け店をチェックしてみると翌日の11:30のみ空きがあり、予約をしました。
CarCarJapanさんに御願いしてみました。
こちらを選んだのは、以前に住んでいた家から車で2分以内という、土地勘があったため。
といってもこの2分の領域で区が変わり、景色も様変わりします。
あ、ちなみにアクセラくらいの横幅でギリになる経路で行くと大変なので、千丸台団地や旭台側から抜けた方が無難です。
私は経路的に迂回すると遠回りで面倒なので田畑を縫う道を抜けちゃいますが、サイズが大きい車は気をつけて頂いた方が良いかと思います。

<<地図>>
https://goo.gl/maps/qCM2FZT2X3w

お店の方に了承を頂き、外観などを撮らせて頂きました。
二階が待合室になっており、作業中は待ってもいれますし近くに買い物もOKということでした。
私は特に買い物もないので、待たせて頂きました。


正直、けっこうビックリしました。
というのも作業する方を含め、素晴らしい接客態度。いまどき、なかなかここまでしっかりと行き届いた教育をされているのは社長さんの方向性でしょうか。
気持ちの良いやりとりでした。


お店の前で仕上がって出されたマイデミオ。
他にも入庫しているお客さんがいて、私と同タイミングで仕上がりだったようです。


ちなみに工賃は履き替え、タイヤ処分、バルブ交換、バランスを含め、
9000円+窒素で10000円ジャストでした。

まだトゲトゲがある新品タイヤ。
前回が2012年交換だったので、4年振りです。


ピレリ刻印


銘柄刻印


なにかと色々勉強になるタイヤ交換でした。
個人的には、気持ちよく対応してくださったCarCarJapanさんに感謝です。
また次も利用させて頂こうと思える感じです。
Posted at 2016/04/30 23:00:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2016年04月30日 イイね!

お散歩

よもぎちゃんのお散歩シーンです。

春だにゃ。


花が綺麗だにゃ。


暖かいにゃ。


呼んだにゃ?
Posted at 2016/04/30 11:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年04月29日 イイね!

DJデミオヒューズ電源弄り

後輩さんのデミオが納車され、レーダーを移植したいとのことで初DJデミオ弄り。
新車なので、手取り足取り説明して基本は本人にやってもらいましたw

まずはアースポイント探そっかぁ。
と、DEデミオと同じ場所かなぁと思ったら、なんともアクセスしやすい場所に移動してました。
ここにとも締めすることに。


んで、配線を作りましょう。
とも締めする側はクワ型の端子で、逆はオスギボシ。電流の流れに従ってギボシを付けます。
で、今後のことを考えて3分配にしておきました。
※マイナス側です。


続いてはプラス側。
ヒューズ電源取り出しは作っても良いのですが、エーモン製を購入していたそうなので。
こちらも今後を踏まえて3分配に。
ちなみにヒューズは助手席足下にOUTLET 15Aと書かれています。シガーじゃなくなったんですね。


で、レーダーの直接電源ケーブルはないとのことなので、
こちらのシガソケタイプを加工しないですむようにやります。


さきほどのシガソケコネクタ部分に使うためのケーブルを作成。
といっても、片側だけギボシ化して先ほど作った分配に繋げ、ギボシ化しない方はそのままにします。


んで、続いてシガソケコネクタに、むき出し配線側をこんな感じで。
シガソケは奥に入る側がプラス、側面の部分がマイナス側なので、このようにします。
たまに側面マイナスや、プラスが押し込まれていないと通電しないもの、側面マイナスが片側しか有効でないものがありますので注意してください。


あとはハーネステープなどでグルグルッときつめにしてあげます。
もちろん、プラスとマイナスが接触しないようにします。
これなら外す際も加工していないので元に戻せます♪

その後は上手に配線を隠したり、通したりすれば完了です。
写真撮って無くてすみません(@@;)
Posted at 2016/04/29 21:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2016年04月28日 イイね!

もう少し

FScaleの専用ウェブサイト作ってます。
もう少ししたら、FScaleネタは全部移行します。


屋号もだいたい決まりそうなので、ドメインも取らないと。。
やることいっぱいです。
com、net、org、jp、どれがいいかなぁ。。。
Posted at 2016/04/28 20:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | FScall | 日記
2016年04月27日 イイね!

抵抗の寿命かな?

以前にウインカーのLED化にともなって、メタルクラッド抵抗を使ってハイフラを抑制させました。

しかし全箇所問題無くLEDが点灯しているにもかかわらずハイフラになることが、右ウインカーから始まり、今日は左ウインカーも同様になりました。

暫定処置として、電力の消費を増やせば抵抗が弱った分を補助させることができるので、見えないエンジンルーム内に付けておきました。
ただこれでは残念仕様になってしまうので、メタルクラッド抵抗を買ってこようかと思います。



整備手帳をみると、だいたい3年前でしたので、それくらいが寿命を迎える目安になるのかなと。
まぁエンジンルームに設置しているので、放熱性とか考えると寿命が短くなる可能性は高いですかね。
Posted at 2016/04/27 11:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3 4 567 89
10 11 1213 141516
17181920212223
2425 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation