• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2023年06月26日 イイね!

クロッカス

撮っていたのに、全くブログが書けていなかった春頃。
落ち葉と比較していただくと分かりますが、小さく咲いているクロッカスを微細ピント合わせを根性で撮った一枚です。

canon,5d4,クロッカス,花

個人的に春らしい雰囲気で好きな写真です。

ではまた。
Posted at 2023/06/26 19:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩・散策 | 日記
2023年06月23日 イイね!

Windows用ボリューム調整ソフト

前回のブログで書いたWindows用のボリューム調整ソフトウェアを、最低限公開出来るレベルに仕上げることが出来ましたので、そこまで需要はないと思いますが公開しました。
googleで検索すると、意外と1ずつ音量を変更したいという人がいらっしゃるようなので、そんな方たちに少しでもお役に立てれば。

windows,volume,音量,調整,ソフト

以下ウェブページよりダウンロード出来ます。
https://mztech.xsrv.jp/gvolume/

Windows 10 / 11 64bit用です。
ARMとか32bitには対応していません(需要があれば作りますが・・・)。
Windows標準では2ステップずつですが、0.5ステップずつボリュームを変更することが出来ます。キーボードにあるメディアキー(キーコードが0xAE、0xAFを発生させるもの)で操作できます。

ではまた。
Posted at 2023/06/23 21:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

無ければ作ればいい

リニューアルしたサブマシンには余っていたJBLのUSB接続DAC内蔵パワードスピーカーを繋げたのですが、このスピーカーはボリュームの調整幅が少ないというか大きいといえばいいのか、少しボリュームを大きくすると期待するボリュームより大きくなってしまい、個人的に少し使いにくさを感じましまた。
JBL,スピーカー,Pebbles

ちなみに私はWindows上からボリュームを調整する際はキーボードのメディアキーを使ってササッと調整するという使い方をしています。
キーボード,メディアキー,ボリューム,音量

そんな折、Windows上においてボリュームをメディアキーから変更すると2ステップずつ変更されてしまうということに気づきました。メインマシンでは外部のオーディオアンプでボリューム調整を行っているため、今まで気にしたことがなかった・・・。
2ステップずつ変わるとJBLのスピーカーでは音量差が大きいんです。
何故1ステップずつじゃないんだ(;´Д`)
windows,ボリューム,設定,2つずつ

それではとメディアキーによるボリューム調整を1ステップずつ制御してくれるフリーソフト(それだけのシンプルな物)が無いかなと探してみたのですが、見つからず。
Windows上でもマウス操作を兼ねればボリュームを1つずつ変更することが出来るのですが、それでは手間が増えて面倒なんですよね。 ←ソフト作る方が面倒だろっていう話
windows,ボリューム,設定,2つずつ

「無ければ作ればいい」

会社勤めしているとき、「そんな風に作り始める人は早々居ない」なんて言われたこともあったっけ(汗
ということでシンプルで邪魔にならないソフトウェアを作ることに。
手間を掛けるのも面倒なので、Visual StudioのC#を使って作ることにしました。
仕様としては、
 (1)タスクトレイに常駐して目立たない
 (2)メディアキーのボリューム調整のみフック
 (3)調整時にWindows標準のようなオーバーレイ表示
といった感じで方針を決定。

とにかく押下されたメディアキーを作るソフトでフック(奪う)して、Windows側が音量調整出来ないようにすることからスタート。
グローバルキーのフックで0xAE(下げ)、0xAF(上げ)を掴んだら、Windows側へは当該キー入力が無かった(キャンセル)ことにして通知。
自前プログラム側で0xAE、0xAFを掴んだ際に、Windowsのオーディオ制御側へボリュームを設定し、Windows側の調整処理はバイパスする形です。
Windowsのオーディオ制御でのボリュームがfloat値で0.000000~1.000000の間で設定する必要があって、画面上の表記と合わせる必要がありました。
(今気づいたけど、ある意味、かなり細かい音量制御が出来るということなのか・・・)

バイパスしてしまうのでメディアキーを押下した際に表示される「標準のWindowsの音量設定画面」は出なくなります。
※Windows11での表示


作成したソフトウェアが表示する設定画面が代わりに表示されます。
デザインはあんまり重要視していなかったので、ちょっとアレかもしれませんが・・・。


かなり久しぶりのWindowsが絡むソフトウェア作成なので手間取ってしまいましたが、最低限動作するソフトウェアが出来ました。
あとは自分で使っていて不満があればバージョンアップしていこうかなと思っている次第です。
0.5ずつでもボリューム変更できるかもしれないから、一度デバッグ版で試して見ようかな。。

ではまた。

追記
0.5ずつでも出来ました。たぶん0.1でも行けるけど、そこまで細かくする必要は無いかな?っていう感じでした。0.5は使えます、良いです。
100段階調整から、200段階調整と細かく制御可能です。
って、需要は無いでしょうから、個人利用ですが( ̄▽ ̄;)
Posted at 2023/06/19 14:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2023年06月17日 イイね!

金蘭

こんばんは。

今日は金蘭の写真です。
光と影の加減が凄く個人的に気に入ってます。
自生できる環境が減ってしまい、絶滅危惧種に掲載されてしまっています。
キンラン,金蘭,花,5d4

金蘭が咲いている場所を初めて見つけてから数年、なぜか今年が一番咲いていました。かなり環境に依存(菌根)するようで、見つけても掘り起こしたり持ち帰ったりしないよう(そもそもかなり環境に依存するので鉢植えに入れても育たないそう)に。
見守ってあげてください。

ではまた。
Posted at 2023/06/17 19:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2023年06月12日 イイね!

茶葉二袋のはずが・・・

こんばんは。

我が家では茶葉2袋をAmazonで定期購入していて、毎月届くようにしています。
しかし今月は予想外なことに「茶葉1袋と茶葉1箱(茶葉10袋)」が届きました……


荷ほどきした際、予想外過ぎて笑ってしまいました。
間違って届いた件をAmazonのカスタマーセンターに伝え回収していただこうかと連絡をしたところ、そのままお使いくださいと。。
うぅむ、賞味期限は長いけど美味しいうちに10袋消費するのは大変(^-^;;

なんとも驚かされてしまいました。
何故茶葉2袋が、1袋と1箱になったんでしょう?・・・。

ではまた。
Posted at 2023/06/12 19:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN san IPは涼しくなったら行こうかと考えてます。」
何シテル?   07/16 20:26
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45 67 89 10
11 1213141516 17
18 19202122 2324
25 2627282930 

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation