• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらたねのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:スバル インプレッサスポーツ 2019年式(GT7)

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:洋ロック 邦ロック 邦ポップス

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

当たりますように!<(_ _)>
Posted at 2025/07/18 20:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサのコト | タイアップ企画用
2025年07月17日 イイね!

最高のタコと地魚寿司をご紹介

(# ゚Д゚) 美味いタコと寿司を食べたい!

―――去る6月13日、そう思い立ったとらたねはインプレッサスポーツを駆って千葉・外房へ繰り出した。

京葉道路を抜け、千葉東金道路から九十九里有料道路へ入り、葛飾の自宅からわずか90分程度で一気に黒潮が見える一宮町へ。
一宮町からは九十九里ビーチラインを抜けてR128へ。

何を隠そう、この先の太東・大原は西の明石と並ぶマダコの大産地。普段スーパーで見かけるタコはほとんどが海外からの輸入品なので、国産・地物のタコは高級品で大原のタコは高級割烹店での御用達品です。
夏至~七夕の間の「半夏生(はんげしょう)」と呼ばれる時期にタコを食べる、っていう風習は関西発のものですが、関東でもだいぶ定着してきたと思います。

そしてインプレッサは大原を過ぎ、ひと山超えて御宿の街へ。向かうは名店と名高い「かね八寿司」さん。

夜の部は16時半から。30分過ぎた17時に入店するも既に店内は半分ほどの席が埋まってる。金曜日だからというのもあるだろうけどさすがの客入り。

早速、お目当ての地だこの酢の物を。


やばい。

これまで食べてきた全てのタコを凌駕する美味さ。
歯ごたえが「サクッ」と噛みきれ、それでいてゴムのような硬さは全くなく、タコの甘み、旨みが口いっぱいに広がる。肉厚に切られていて食べ応えもあり、蒸しや漬け酢の仕事も見事のひと言。飾り切りされた胡瓜と茗荷もとても美味しい。

続いて地魚のお刺身の三種盛り。


この日はヒラマサ・キンメ・アジでした。
こちらも鮮度抜群。特にキンメの美味さがもうたまらん。

このあたりから合わせるお酒はご当地・御宿の酒蔵、岩の井さんの純米吟醸無濾過生原酒(日本酒にありがちな情報が渋滞)の「総の舞」をキンキンの冷やで!


そして最後に地魚の握り寿司を!
この日のラインナップは左上からヒラマサ、マダイ、イサキ、アオリイカ、アジ、左下に移ってイセエビ、キンメ、蒸しアワビという豪華な8カン。


目の前に供されて…
写真に収めて…
何とキレイなお寿司なのか…とうっとりしていると…

Σ(゚Д゚) イ セ エ ビ が 動 い た !!!

そして大将から、
「(゚∀゚)イセエビのアタマ、お味噌汁にもできますけど、どうします?」
「(;'∀')お、おねがいします!」

イセエビさん、介錯のためにお味噌汁になりました。(絶品でした)


………

そして腹も満ち、気分も満ち足りて、お店を後にしました。

これやばいな。普段美味い美味い、って食べてる回ってるお寿司屋さんだともう満足できなくなったかも知らん。
それくらい、最高のお寿司屋さんでした。

この後はお酒も入っているため、近くの公営駐車場(6月までは平日は無料。土日は朝の7時から有料。ハイシーズン期間は曜日を問わず有料。詳しくは駐車場に掲示されている看板をご確認下さい。)で朝まで寝てから帰りました。

かね八寿司さんの詳細はこの後、みんカラのおすすめスポットの方にも情報を上げておきまーす。
Posted at 2025/07/17 00:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅メシ | グルメ/料理
2025年07月16日 イイね!

ルーフキャリアについての雑感

ルーフキャリアについての雑感ルーフキャリア。
車に乗る人でも一生関わらない人も多いと思います。
私もつい最近までそうでした。

ただ、まぁ、何と言うか。大昔っから「憧れ」みたいなのはあったんですよね。漠然と。車の屋根の上にカゴやら箱やら乗っけてかっこえぇなぁ~、みたいな。

で、車中泊旅行に目覚めて、小さなインプレッサでどうやったら快適に車中泊できるかを考えると、どうしてもルーフキャリアは必須になってくる。

そして最初のクエスチョン。

問1:あなたが必要とするルーフキャリアはラックですか?バスケットですか?ボックスですか?

これ、バカなんで2~3か月くらい悩みました。

最初、見た目のカッコよさとかお値段的なものとかを考えて、ラックかバスケットがいいなぁ。ワイルドだし、荷物載せないときはそんなに全高を気にする必要もなさそうだし…と。

―――ただね、

問2:(。´・ω・)? 雨降ったらどうする?

っていう素朴な疑問がラックやバスケットへの思いを打ち砕きます。えぇ、粉々に。

防水性のケースを使うとか、シートや袋をかぶせるとか、やりようはいくらでもあると思うんですが、昨今の日本、ゲリラ豪雨ってホント何の準備もできないくらいあっという間に滝のような雨が降ってくるじゃないですか。
または出発時は晴れてたのに、目的地に向かっていく中で、豪雨の中へ突っ込んでいくようなシーンもあるじゃないですか。そういう場合とかどうすんのよ、と。

なんか諸々考えていく内に、バスケットは見た目重視ではアリだけど、現実的じゃないなぁ…となっていき…

で、結局ルーフボックスに落ち着いた、という次第でございます。




………
……………でもだがしかし。

憧れを現実にした嬉しさ、喜びはもちろんありますが、それと引き換えに

(;´・ω・) 洗車がマジで面倒くさいことになりますね…これ…

もちろん覚悟の上、ではあるのですが、ネットオークションに途切れずに多数の出品があるところを見ると、皆さん恐らく年に数回しか使わないのに洗車の手間が本当にしんどくて面倒くさくて手放されてるのかな…という邪推をしています。

とりあえずは他の物に先んじて装着とあいなったルーフボックス。
今後どのように活躍してくれるかは追ってまたご報告いたします。
<(_ _)>




Posted at 2025/07/16 16:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサのコト | クルマ
2025年07月15日 イイね!

インプレッサの購入経緯など

インプレッサの購入経緯など初めまして。とらたねと申します。
R元年式のインプレッサスポーツ(2.0アイサイトi-s)に乗っています。
中古で購入したのですが、購入したのは今年(R7年)の4月でして。
まずはこの車を買うに至った経緯など。

インプレッサスポーツに乗る前はシトロエンのC4に乗っていました。が、あまりに故障が頻繁(さすがおフランス車!なんて軽口を言える余裕はなくなりました)で且つ修理&整備費用が高額なもんで維持するのがしんどくなったもんで手放しました。

…とは言え、車が無いと何かと不便。そもそもで車が無い生活にストレスを感じてしまう性分なので、早いところ次の車を見つけないと…とは思いつつも、なんか、こう、

( ゚Д゚)この車が欲しい!乗りたい!

っていう車も無く…

不満だらけで別れたようなC4でしたが、ぶっちゃけルックスと乗り心地は今でもこれまで乗ってきたどの車よりも自分好みで最高でした。
そんな車の後だけに二度見したくなるような心動かすような車は無く、アテも無くダラダラと、中古車サイトなどを漠然と眺めて無為に時間だけが経過。

これまでは
日産 PAO→ダイハツ パイザー→トヨタ スプリンターマリノ→日産 プリメーラ→日産 ブルーバードシルフィ→スズキ エブリィワゴン
と乗り継いで、C4に至ってますが、C4買ったときは
「(´・ω・`)人生に1回くらい好きな外車に乗りたい」
ってシンプルな基準があったんでさほど迷わなかったんで、今回もまずはシンプルな大義名分を立てることに。

「( ゚Д゚)乗った事の無い三菱・ホンダ・マツダ・スバルのどれかの車に乗ろう」

とは言え、4メーカーからさらにどうやって絞るか。

優先順位順に、
1)デカい車は要らん
2)けどデカいおっさんひとりと犬一匹で車中泊ができる車
3)2000cc未満(別に軽でもいい)
4)運転支援機能が充実してる車(電動パーキング必須)
5)できればハイブリッド車(マイルドハイブリッド可)
6)予算150万円(乗り出し)

結局最終候補に残ったのは、
・ホンダ シャトル
・三菱 デリカD:2
・マツダ アテンザワゴンorアクセラスポーツ
・スバル インプレッサスポーツ




になったんですが、軽自動車、特に2020年くらいからのスーパーハイトワゴン系(ホンダ N-BOX、三菱 ekスペースなど)の軽ってホントよくできてて、これらもかなり候補だったんですが、出来が良すぎて高年式車は値崩れが全くしないもんで、買い得感が薄れて結局普通車になるという…

最後の最後にはシャトルとインプレッサスポーツの一騎打ちになったんですが、ぶっちゃけこの時点ではシャトルの方にすごく惹かれてたんですが、これも不思議な現象で、シャトルはもともと大人気車だったのに何故かの廃番。そして後継機無し。低床ワゴンタイプのシャトルを見限って、より売れ筋のフリードに注力する、ってことだったんでしょうけれど、中古市場ではホント値が崩れなくてどうにもこうにも。

そうこうしてる内に年度末の最繁忙期にインプレッサスポーツの上玉が出てきたもんですぐ飛びつきました。
2019(R元)年式、走行約70000㎞で諸費用込み105万円。最初のオーナーさんはよほど大事に乗っていたのでしょうね。整備記録完璧。車検は当然ですが定期法定点検も欠かさずディーラーでやってらっしゃってました。限界に近づいてましたが薄っすらとコーティングも残っていて、目立つ傷は皆無。もちろん修復歴無し。

状態の良さもさることながら、初めての水平対向エンジンにものすごく惹かれたのも事実。そしてルックスも「最先端の流行顔じゃない」んだけど、逆にそこがいい。昨今は
「(。´・ω・)?このメーカーのデザイン部は思考放棄したのか?」
っていうような直線的な意匠が多い中、スバルは凹凸アリでデザイン部がめっちゃ働いてます!って言わんばかりの意匠と造形。こういうのが好きなんです。

一目ボレはしなかったけど、見初めたら以降はどんどんどんどんと良くなっていく車。ホント日本車らしいと言えばそれまでなんだけど、飽きが来ない車だと思ってます。
Posted at 2025/07/15 18:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサのコト | クルマ
2025年07月14日 イイね!

RV・SUVは要らんのよ、という方に

RV・SUVは要らんのよ、という方に燃費に関して割り切れることと、自分のカーライフスタイルに合致しているのであればとても良い車だと思ってます。
走ってて疲れない。楽しい。ハンドルを握ることが楽しくなる。遠くに行くことが億劫じゃなくなる。
Posted at 2025/07/14 15:32:00 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ルーフキャリアについての雑感 http://cvw.jp/b/3735228/48545513/
何シテル?   07/16 16:45
とらたねと申します。おっさんです。 車は大好きですがドラテクや高次元なドレスアップや整備は全くわからず… インプレッサスポーツでいかに楽しく車中泊旅行できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16 17 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ リーゼント黒インプ (スバル インプレッサ スポーツ)
自分ひとりと犬一匹のミニマム車中泊の経過記録です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation