フロントガラスと屋根周辺
投稿日 : 2010年12月23日
1
ワイパーブレード&ゴムは冬用を装着して納車されました。生まれて初めての冬用ブレードで、どんな物なのか期待しています。
ただ、結構窓を拭く音とビビリ音がするのと、高速走行では風圧で拭きムラがあります。新品ゴムに交換したらしいのに、冬用ブレードとはこういうものなのだろうか?
ウォッシャー液の吹き出し口は、ボディ同色ではありませんが僕は気にはなりません。「拡散式ウォッシャーノズル」という事で、霧状にガラス広範囲を覆う、、、とまでは行きませんが、一本発射タイプより精神衛生上少し良いです。
2
気に入っているのが、屋根と壁の組み合わせ方。
雨の時ドアを開けても、シートにや首筋に一気に雨が流れ落ちてきません。昔のベンツSLや現行プリウスのように、高速走行時の空力特性に効果がある、、、かどうかはわかりませんが、見た目的にも中々良いです。
3
以前、448@szkさんが話題にしておられましたが、フロントガラスの縁には段差が付けられています。上に行くに従って高さは低くなっています。
4
助手席側の様子。窓の段差がそのまま屋根の段差に繋がっています。作りは左右同じようです。
5
この高さの段差でそんなに違うのだろうか?と思わなくもないのですが、、、サイドバイザーの根元が結構高い位置から始まっている割りに、流れる雨が余り気にならないので、効果があるのかもしれません。
6
フロントガラス上部には一応溝がありますが、、、この深さでは効果があるのかないのか、良くわかりません。
7
今朝少し雪が降ったのですが、屋根の段差が活躍して凄く良いです。もっと積もった時も、ドアを開ける時に神経質にならずに済むのでしょうか。今後に期待です。
写真を撮り忘れましたが、フロントガラス横の段差は、逆にワイパーで集めた雪が溜まってしまって、う~ん、これは微妙かも。
8
おまけ
トランクを開けた様子。雨水の流れとか、特に気になる事はありません。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング