• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月19日

総武本線モノサク撮鉄 2  2011.6.11

総武本線モノサク撮鉄 2  2011.6.11  箱根オフの前日に、みんカラグループ「電車マニア集まれぇ~」2回目の撮鉄オフを、前回と同じ場所である千葉県四街道市の総武本線「物井~佐倉」間(通称「モノサク」)で行いました。

当日は朝から土砂降りの雨。
待ち合わせの物井駅で先に到着していたエステファンさんと後から来たVVVF-EUROBEATさんとで駅前で雨宿り。
1時間後に仙台から来たKM-228@RS/Xさんが神奈川の友人を連れて到着。この時雨は小雨、やがて止みました。

午前10時の時点で中止して、来た人だけで食事オフで終わろうかとも考えましたが、タイミング良く遅れて来たKM-228@RS/Xさんのお陰で運良く昼から雨が止み、イザ撮鉄場所の亀崎踏切へ...。



新しい一眼レフ+新兵器の望遠レンズを使っての一発目は物井方面よりE217系エアポート成田



佐倉方面より211系3000番台



電マニメンバーもカメラを構えてE257系500番台を撮ってます。



209系2100番台 回送 後打ち



この日の総武本線千葉~成東間に唯一1本だけ運用に就いている113系1000番台
この車輌も間もなく引退します。



高崎線から来た211系3000番台も房総から撤退し、209系2000・2100番台に置き換わります。
211系3000番台は中央東線若しくは新潟地方直流区間へ転配する予定だそうです。



総武本線には貨物列車も通ります。
先頭の機関車はEF65形1000番台、所謂PF機です。
あまりにも編成が長いので後が切れてます。(涙)



農道寄りに場所を移して209系2000番台を広角で...
房総に走る209系は側扉のドアエンジンの違いで、空気式は2000番台、電気式は2100番台に区分しています。(マリC409編成は空気式・電気式ドアの混在編成)



亀崎踏切付近、佐倉方面からE259系成田エクスプレス(N'EX  ●EX,PEPSI NEX ⇒×)です。
編成番号はNe004編成で東急車輛製です。



成田方面へ向かう211系3000番台。
前位に霜取り用のシングルアームパンタが装備され、地元では「チョンマゲ」と言われてます。



4扉車大好きろなさんの好きな209系2100番台
房総への転属に際に、VVVFユニットをIGBT(複合型バイポーラトランジスタ)素子に換装し、セミクロスシートに変更する改造を行ないました。
房総はこの車輌に全て置き換わります。この車輌に置き換わるに際し、保守派で知られる動労千葉がよく首を縦に振ったもんです。



佐倉方面からE217系が走ってきます。15両編成は本当に長いですね。
関西でも新快速の223・225系でも最長12両ですから、それよりも長いということですね。
まるでヘビです。




次は流し撮りに挑戦です。
何せ新しい一レフなので、使い勝手が今までのと全然違います。
まずは209系から



E217系



連結面も...



211系3000番台



亀崎踏切通過中のE257系500番台



画像のE259系はNe019編成で近畿車輛製。去年の5月11日に近畿車輛を出場した車輌です。



千葉から折り返し成東行きの113系、この車輌ももう直ぐ引退します。撮るならお早めに。




何だかんだとココで撮鉄して、午後5時過ぎに撮鉄オフ終了となりました。
ろなうどは午後5時半過ぎに亀崎踏切を後にして、東金市内にあるカーショップ「くるまや工房」さんに向かい午後7時前に到着、9時半までマニアックな話などで盛り上がりました。(ココでもかぃ!!ヾ(- -;) )
広角で撮りたかったけど、交換する間がなくて...




今回も色んな車輌が撮れて満足しています。
ココは人気の場所故に、ネタ車となるとカメラ持った人でゴッタがえすそうです。
ただ、今回の撮鉄オフで気づきましたが、今回警笛を2・3回鳴らされました。敷地内での撮鉄は絶対にやめましょう。関西線で起きた「あすか騒動」の二の舞にならぬよう、安全に撮るよう心がけましょう。

今回行った「電マニ撮鉄オフ」の場所ですが、場所は総武本線の物井~佐倉間でマニアでは通称「モノサク」と言われています。
総武本線「物井」駅から約500m佐倉寄りにある周りが田んぼに囲まれた場所で、途中にある亀崎踏切の周辺で撮りました。昼間晴れてる日は佐倉寄りは順光ですが、物井寄りは逆行となります。今回のように曇っている日ならOKですが...。
レンズは広角から望遠まで全てで行けます。広角で編成全体を撮るのも良し、望遠で遠い所から狙うのも良し。とにかくこの場所はマニアではかなり人気の場所であり、休みの日になると結構撮鉄する人が居るみたいですよ。

で、一つ注意してもらいたいのですが、この亀崎踏切に進入する際ですが、ローダウン車(特に最低地上高90㎜ギリギリに落としている車、またはそれ以下に落としている違法改造車)、及びエアロを組んだ車の通行はやめたほうが良いです。前後かなりの坂となっており、間違いなく擦ります。また、幅員3mで曲線区間の途中に踏切がある為にカントが掛かっており(高低差約50㎜)、進入する際は特に気をつけてください。




今回のオフで↓の本を持参した方が居られました。
モノサクの撮影テクも載っているそうなので、次回はこの本を参考に撮ってみたいと思います。





さて、今回もモノサクの動画PVを作成しました。
ケータイからは関連情報URLよりどうぞ。



で、前回のminiPVも新しい動画編集ソフトを使って再編集しました。


携帯からは http://www.youtube.com/watch?v=G6p1iIDdluk


最後に参加された方々、本当に有難うございました。


おしまい
ブログ一覧 | 撮鉄 | その他
Posted at 2011/06/19 22:02:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマホホルダーこんなのあった。
ベイサさん

モエ活【119-120】~ メイン ...
九壱 里美さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ストレージがいっぱいでーす ドロー ...
urutora368さん

なんちゃってハワイ^_^
b_bshuichiさん

7/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年6月20日 0:32
あんまり踏切のコブがでかいと擦ります冷や汗
家の近くの踏切でも新しくしたためコブがでかくなり
ちょっと頭を振らないとガリガリです泣き顔
後箱根のムービーに一瞬ですが例の場所で撮ったツーショットがありましたねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年6月21日 1:15
カントが掛かった踏切はローダウン+エアロ装着車には避けたい場所だよね。

画像で見ての通りだが、ココの亀崎踏切は芸ちゃんのキューブでは間違いなく擦るよ。

現に電マニ友達でフルエアロのアイシスがココの踏み切りでガリってるので。

携帯からでもツーショットがハッキリ見えるんだね。箱根は結構拘って作ったからね。
(結果は粗方の予想通り)
今度はそのDVDを持参するのでお楽しみに。
2011年6月20日 9:41
こんにちは!

画像を拝見させて頂きました。

国鉄時代は全国統一のデザインでしたが、
JRになってからは、各地域で、
車両のデザインが違うので、興味深いです。

私はJR東日本の車両では、
E257系が好きです。

0番台と画像の500番台では、
雰囲気が違いますね。

500番台は顔つきがスマートで、
西日本の225系に似ていますね(^^)

こうしてみると、JR東日本の方が
西日本よりも、車両が豊富ですね(^^)
コメントへの返答
2011年6月21日 1:31
こんにちーわ

御覧頂きありがとうですぅ

国鉄は決まったデザインばかりで地域に合ったデザインは認められなかったからね。

昔、東海道・山陽緩行線向けに仮想105系計画が持ち上がって、加速度3.0km/h/sec以上、最高速度100km/h以上という当時としてはハイスペックな車輌を開発することを言っていたんですが、結局国鉄本部から却下されて103系になったというエピソードが残ってます。

E257系
0番台は「あずさ」
500番台は「さざなみ」「しおさい」等ですね。
何となく225系に近いデザインかもしれないけど、E257系は0番台も500番台も補完的な特急運用に位置付けたモノクラスな特急ですからねぇ。

バリエーションは東は多いですね。
それに引き換え西は未だに国鉄型の宝庫。

いやだねぇ~

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation