• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月16日

京阪大津線(石山坂本 線) 撮鉄物語 2011.12.10  その1

京阪大津線(石山坂本 線) 撮鉄物語 2011.12.10  その1 ここからの京阪大津線撮鉄関連ブログは全て去年の12月に撮ったもので、多忙であった先月は投稿の間が無く、また投稿する画像の量が予想以上に多かった為、今となってアップする運びとなりました。
この内容はどうしてもアップしたかったものであり、何部かに分けてアップしますので、是非ご覧頂きコメ若しくはイイねを付与して頂ければ幸いです。


去年の12月10日の話です。
京阪大津線(石山坂本 線)内に走る2両編成の車輌を撮りに行きました。
目的はアニメ「けいおん!」のフルラッピング車(600形613編成 以下「けいおん電車」)が12月一杯で終了するとのことで、一目見ようとけいおん電車が走る大津市内へ行きました。
この日は午前10時から、石山坂本 線の車庫である錦織(にしごおり)車庫(滋賀県大津市)にて、けいおん電車の撮影会があって、同日に愛知県稲沢市で行なわれる中日本キューブのプチオフに行く前に早朝から大津入りして撮鉄しました。
(けいおん電車の内容は「その2」にて)

路線解説
「京阪大津線」は京津(けいしん)線 御陵(みささぎ)~浜大津間7.5kmと、石山坂本 線 石山寺~坂本間14.1kmの総称であり、主に滋賀県大津市内にレールを敷く京阪電鉄の路線です。
年間赤字続きで分社化も検討しているなど利用客は年々減り続けていますが、経費節減や広告電車(いわゆるラッピング電車)を積極的に行うなど営業努力を続け今日に至ってます。

浜大津駅前より

700形 原色車


600形607編成 大津市社会福祉事業団 「ふれあい号」


700形705編成 源氏物語




700形709編成 きかんしゃトーマス (あまり乗りたくねぇ~や)


700形707編成 マザーレイク号


600形605編成 まんが日本昔ばなし


600形611編成 坂本ケーブル80周年記念


浜大津から御陵駅を経て、京都市営地下鉄東西線に乗入れる京津線のへ併用軌道区間(浜大津~上栄町)を走る800系。車体長16.5m×4両が国道161号線の勾配区間を上って行きます。
4両編成の車輌が併用区間を走るシーンは、日本でもココでしか見られなくなりましたね。
かつては名鉄犬山線の犬山遊園~新鵜沼間(犬山橋)でも見られましたが、今は道路と完全分離しました。



浜大津駅の連絡橋より

石山坂本 線の併用区間(浜大津~三井寺(みいでら))を走る700形原色車


国道161号線の併用軌道区間を走って浜大津駅に入線する800系。
高速性能のほか、急曲線急勾配対策を兼ね備え、更に地下鉄区間から併用軌道区間を直通出来る性能も持つ車輌故に非常に高価であり、1両あたりの車輌価格は約2億円也。(高っ!)
(ちなみにE231系の1両あたりの車輌価格は平均7000万円也)


700形705編成 源氏物語


600形607編成 大津市社会福祉事業団 「ふれあい号」


一度は運転してみたいなぁ~


午前9時過ぎまで浜大津駅周辺で撮鉄したあと、けいおん電車が止まってある錦織車庫の最寄り駅「近江神宮前」駅に移動。


近江神宮前駅に下車したらガンダムAGEのフルラッピング車(600形619編成)が構内入換中でした。












車庫内に入れば懐かしい80形が保存してありました。
近畿車輛製で空気バネ台車且つ吊掛駆動でありながら回生ブレーキも付いている、かつての京津線(三条~浜大津)で活躍した車輌です。
ろなうども昔何回か乗ったことの有る車輌です。懐かしぃ~



KD204形台車 近畿車輛製です。


700形703編成の「おでんde電車」です。
この時はラッピングの貼付作業をしていました。
期間限定で一人3000円払えば車内でおでんが食べれます。




その2はメーンであるけいおん電車に迫りたいと思います。 お楽しみに...



ブログ一覧 | 撮鉄 | その他
Posted at 2012/01/16 00:00:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

南へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年1月16日 9:31
こんにちは!

私も2回、けいおん!電車に
乗りに行きまして、撮影もしましたが、
時間が限られ、乗りながらホームからの撮影故、
列車全体をとらえるのは難しくて、
結構部分撮りがメインになりました。

ロナウドさんのようにやっぱり、、
地上などから全体を撮った方が、
味がありますね。

自分はガンダムAGE号は、車庫にいるのを
見かけた程度です・・

800系のような3つの変則軌道を直通で走るのは、
日本でもここ、京津線だけだそうですね(^^)
コメントへの返答
2012年1月18日 19:23
やはり駅撮りは何だかんだと制約がありますからね。

石坂線なら結構撮れるスポットがいくらかあるので、是非挑戦してみましょう。

ガンダムAGEは休日はあんまり運用してないみたいですね。
この間けいおん電車に乗ったときは15時以降の運用に就いていたそうです。
2012年1月16日 22:20
お久しぶりです。

地元民でありながら
生で けいおん 車両は見れませんでした・・・。

こないだ ガンダム は三井寺付近で見ましたが(汗)

なんか けいおん まだ走ってるみたいですよ。
コメントへの返答
2012年1月18日 19:34
ご~ぶさたッス!!

地元民で けいおん!電車見れななったとは...
ん~ 残念ですねぇ

京阪のことだから、機関車トーマスみたいに再度ラッピングして走らすかも...。

ちなみに けいおん!電車は当初予定では大晦日までの運行でしたが、何故か1月10日まで延長運行されたみたいです。

その関係なのか、ガンダムは休日あんまり運用に就かないみたいだね。この間、けいおん!電車に乗った時、膳所本町駅でガンダム電車とすれ違ったんだけど、時刻も午後5時過ぎだったから、夕方の運用をメーンに就いてるみたいだねぇ。
2012年1月22日 13:05
こんにちわ、すばらしい内容のブログですねーあっぱれです。

京阪のグリーン2トーンのオリジナル塗装は、昔から大好きです。
昔、関東の京成がもっとくすんだ色のグリーン2トーンを走らせてました。自宅近くの公園からみた印象が今も脳裏に焼きついてます。
 しかし、ラッピング車もすごいっすねー。
コメントへの返答
2012年1月22日 16:31
ご覧頂き有難うございますデス。

京阪も今濃淡グリーンのツートンカラーも塗装変更してますからねぇ。

京成も昔走ってましたね。
自分はどちらかというと、京成はクリーム色とファイヤーオレンジのツートンカラーのイメージが強いですね。

年々赤字が続く大津線も、やはりラッピングなど広告電車を走らせて収益を上げないとやっていけないのでしょう。

それでもラッピング車はスゴイですよね。

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation