• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月23日

GW前半 モノサク撮鉄~聖地東金

GW前半 モノサク撮鉄~聖地東金 この内容は、GW前半の4月28日に関東へ行った時のお話です。

今年のGWはカレンダー通りに休む事が出来たので、前半は関東へ行きました。
28日は総武本線物井~佐倉間の通称「モノサク」で撮鉄したあとに、東金市の聖地「くるまや工房」さん宅へお邪魔しました。
そして翌29日は埼玉の鉄の知り合い宅へお邪魔して帰阪しました。

4月下旬に新東名高速道路が部分開通して、走り初めがしたかったのがメーンであり、今回初めて新東名経由で行きました。

新東名で初めて入った「駿河湾沼津」SA、お城みたいな建物ですねぇ。





新東名から御殿場分岐を越えて東名高速へ、そして首都高速3号渋谷線を通って大橋分岐を通って、あの現場を見ながら高速中央環状線(C2)を一通り回って葛西分岐から湾岸線(B)を通って東関東道「幕張」PAに着いたのが午前5時。
ココで10時まで寝て最初に行ったのがモノサクの亀崎踏切付近。

偶然にもみん友のエステファンさんが居てました。
この日はエステさんだけでなく、他の撮鉄達も大勢居てました。
どうやらネタ車が物井~佐倉間を走るからだそうです。

ネタ車の前に、まずは4扉車大好き ろなさんの209系2000番台の絵になる画像を...。







この次期、殆どの田んぼで田植えをしていました。(大阪ではまだまだ早いのに...)
で、水面に写る車輌を撮ろうとずーっと粘ってたんですが、たまたまこの日は風が強くて水面は波打って全然撮れませんでした。 
トホホ...

E257系500番台 あのラクティスが邪魔です。


農道に快速アクティが走ってます。(笑)


255系


水面にかすかに写る209系2000番台とE259系




E217系


最近この区間を走る貨物列車の機関車に、普段は上越線で活躍するEF64形1000番台(電機ファンでは「ロクヨンセン」という)が先頭に従えて走るようになりました。
ろなうどもこの直流機60番台の機関車ではこのロクヨンセンが一番好きですね。



最初のネタ車はコレで、485系のお座敷列車である「宴(うたげ)」です。
ろなうどもこの列車を撮るのはこれで2回目です。



E259系流し


場所を移して前回の撮鉄オフで行った宮の下踏切付近で撮鉄しました。

E217系


211系3000番台 この車輌も間もなく総武線から撤退するでしょう。


近畿車輛製のE259系Ne016編成


209系2000番台






EF64-1038








さて、亀崎踏切に戻って最大のメーンであるネタ車を撮る事に...。
その前に例の場所にて近畿車輛製のE259系Ne017編成を一発。



N'EXが行った後に来たのがネタ車のネタ車、原色車体であるEF64-1019号機です。
皆この機関車を狙っていました。

原色ロクヨンセン、カッコイイっすねぇ~


ネタ車を撮り終えて、エステさんとそのお友達様と色々とお話したあと、午後2時半にモノサクを後にし、約1時間半掛けて東金市にある「くるまや工房」さん宅へ行く事に...。



工房に到着した時は既に なんばさんとFLZさんが居てまして、なんばさんの二代目NOTEが入庫していました。首都高での不慮の事故で廃車した初代NOTEに積んでいたオーディオ機器の移植取付作業を施行していた最中でした。

色がなかなかイイですね。 「土浦」を「とうら」や「どのうら」って読む人ってイナイよねぇwww

このワッパが欲しかったぁ~
インパネの形状が後期型NOTEでは大幅に変わってますね。



キューブと同じ形状のドアミラー
NOTEには丁度いいが、キューブでは小さすぎます。
ミラーに写っている人は気にしないで下さい。(爆)



ユニークなホイル



キューブ同士の併結!?



左のキューブはFLZさんの弟様のネオクラ仕様です。
何故かボルサリーノさんのとよく間違えられます。



くるまや工房さん宅では、新しく入れ替えたオーディオの試聴は勿論、なんばさんの面白~いネタ話なども聞け午後10時前まで過ごしました。
そのあと10時半に近くのスーパー銭湯で一風呂浴びました。
ココのスーパー銭湯の浴場及び浴槽は全て大理石になってますよ。
そのせいか入浴料は1000円と割高となってますが、結構オススメな場所です。



ここまでが4月28日の行程です。
大変遅くなりましたが、工房のテツさんや色んなスタッフを始め、なんばさん、FLZさん、その節は色々とお世話になりました。
また聖地で会えたらと思ってます。



最後にモノサクで撮った動画の新バージョンが出来ました。
今回はCの関係上、携帯からは見れませんので御了承願います。 ゴメンナサイ (-人-)



動きがギコチない場合はコチラにてどうぞ
最近みんカラにYouTubeの動画を貼ると何故か動きがギコチないんだよね。何でだろう...



ブログ一覧 | 撮鉄 | その他
Posted at 2012/06/23 19:04:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コロ、して(マンホール)😆
けんこまstiさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2012年6月23日 19:24
感無量です。動画サイコーです。

おっと・・・その節はお疲れ様でした。ニヤリ。
まさか・・・お会いするとはね。^^;

もしふとモノサク来てラシーンがなければとりあえず連絡いただければ
ひましたら飛んでいきますので。笑

またきてねぇ。^^/
コメントへの返答
2012年6月23日 22:05
ありがとうございまーす!!

多分居てるやろうなぁと思って行ってみたら、本当に居たんだから~

多分この日は仕事だろうなぁと思ったんですけどね。

またそちらに行く機会がありましたら、今度は間違いなく連絡しますね。

というより、近々電マニ・鉄車オフをするかも...。
2012年6月23日 20:21
とうらじゃないですよ、どのうらです(バカ

綺麗な写真が一杯!

車両は詳しくないですが、電車は好きw

写真アップお疲れ様でした^^
コメントへの返答
2012年6月23日 21:55
この間はどうもデス!!

どのうら
コレ笑えるねぇ~ (笑)

実は昔「土浦」の事をホンマに「とうら」って自信満々に読んだ奴が居ったからねぇ。

もっと地理の勉強しろよって言いたいねwww

電車好き、いいねぇ。
ずーっと好きになってくださいね。
2012年6月23日 20:39
こんばんは。


改めて恐れいりました。



今私は仕事行くのに物井駅の周りを通っております。

この路線には様々な電車が通っているのですね。

とてもロナさんには親近感を感じてしまいます。


東関道の側道とか知ってたらどうしようかと思ってしまいました!


私が言うのもなんですが(^_^;)
東金でお会いできそうでとても楽しみです。


いゃぁ…改めて行動力に脱帽でした。


またどんどん千葉にもいらして下さいね♪


コメントへの返答
2012年6月23日 22:02
こんばんわッス!!

物井駅周辺をウロウロしてたら、いつかバッタリと会うかも...。

近くにセブンイレブンとサイゼリアのある所でも...

東関東の側道
一回だけ通った事あるね。
確か舗装が悪く所々で道幅が狭くなる所があったような...。

箱根では会えなかったけど、東金の工房へは ちょこちょこ行くと思うので、きっと会えるとよ。
何なら大阪まで会いに来る?(笑)
2012年6月24日 5:55
毎回きれいな投稿写真目カメラぴかぴか(新しい)拝見させて頂きありがとうございます。携帯携帯電話のオマケカメラで乗り鉄証拠写真ばかりの自分には有難いです
イベント当日見に行こうとは思ってますが誰かアンパンマンの甲種、回送撮って見せて欲しいなぁ
コメントへの返答
2012年6月24日 17:13
どーもですぅ

カメラ付き携帯で車輌を撮るにはシャッター速度が遅すぎるので非常に厳しいですね。
せめてコンデジなら行けるんですが...。

アンパンマン列車
仙台でイベント列車として走ってた四国の車輌が何でモノサクに走ってるんでしょうね。

エステファンさんのブログにその内容が載ってますよ。
2012年6月29日 9:44
鉄画像ごちそう様です(^^)

JR東日本の特急車両とか、通勤車は、
顔つきが各車両個性のあるデザインで、
やる気が違いますね。

J西のキハ121系とか、187系とかの
顔を見ると・・・orz

J西の特急、285系以降は683系の
サンダーバードベースの顔つきで、
嫌いではないですが、少し個性ある
顔つきの特急も欲しいですね。
コメントへの返答
2012年6月29日 21:30
腹いっぱいになりましたかぁ~

JR東日本の車輌のデザインですが、
あのキッコーマン醤油の卓上びんをデザインした工業デザイナー榮久庵憲司(えくあん けんじ)率いる「GKインダストリアルデザイン研究所」が担当しています。
なので独創的な車輌が多いでしょ。

有名なのはJR九州の車輌などを担当する水戸岡鋭治ですが、関東では水戸岡のデザインは好まれないみたいですね。

基本自分は特急車輌にはあまり興味がなく、4扉車通勤・一般形主義なもので、特急列車のデザインはどーでもいいと考えてます。

まぁ681系と651系、それにJR北海道の781系を除く全特急形車輌はあまりにもダサすぎです。
(あくまで個人的意見ですが)

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation