• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月04日

吹田工場のイベントに行ってまいりましたが...

吹田工場のイベントに行ってまいりましたが... 先週ですが、吹田市にあるJR西日本吹田工場(正確には「吹田総合車両所」)のイベントに初めて行きました。

107人の尊い命を奪ったあの尼崎事故以来、JR西日本の鉄道イベントは全て自粛していましたが、ココ数年前から吹田工場や博多総合車両所などでのイベントを再開しています。

しかし、関西圏に限定すれば未だ自粛モード(悪く言えば「消極的モード」)状態であり、如何にあの事故が響いているかがよく分かります。
阪和線の日根野区、環状線の森之宮区、そしてウチの沿線である片町線の淀川区(旧名称)などもイベントはよくあり、ろなうどもよく行ったもんです。



入口に入って最初に目にしたのは、流電こと52系(モハ52001)と御対面です。



ちなみにコチラはリニア鉄道館で保存されてる004号車です。



モハ52001の車内





モハ52001の速度計
6時の方向に0km/h、12時の方向に120km/hを表示。
車輌が正方向に進めば針は時計回りに、逆方向に進めば針は反時計回りに動くようになってます。
今となっては珍しいですね。



製造所銘板 川崎車両(現 川崎重工)製です。





自重47.9トン、サハ209形2両分に相当しますね。
下の換算ですが、自重10トンで換算1両分として計算し、自重が47.9トンなので、空車換算両数は4.5両分として計算します。(客車は0.5刻み)
積車換算両数は20人で1トン(一人当たり50㎏)として計算し、この車輌は定員136名に蓄電池1トンと発電機1トンを加えるので、空車4.5両分に10トン1両分をプラスします。



DT13形台車



駆動方式は昔ながらの吊掛式。
名の如くモーターを台車枠に吊って、車軸に掛ける構造です。



103系セサミストリート編成
車体のみで、台車は仮台車となってます。
トラバーサに載せて実演するために置いてるそうです。



このレールスター、電動ターレットをベースにしていますが、よく出来たもんです。



関西線の201系



「ホリデー」の幕を表示する223系0番台
何の意味があるんだろう... (シャボン玉ホリデーなら知ってるゾwww  古っ!!)



クモヤ145形
この手でトラックタイプ(平ボデータイプ)のクモル145形が見たかったなぁ



583系 急行きたぐに  乗りたかったなぁ~



モーターカー どこ製かは不明です。



223系0番台のVVVFユニットです。
東芝製で個別制御方式です。よく空転します。



同じく空気バネで、東洋ゴム製です。



同じく柴田式密着型連結器です。
上の穴(ガスケット)が元ダメで、下がブレーキ系統となってます。(多分)



トラバーサに載ってる381系の中間車です。



事業者銘板と製造所銘板



入口近くに飾ってるゴジラのオブジェ
これは鉄工職場が技術向上の為に製作したものだそうです。  よっぽど暇なんだねぇ~



以上ここまで吹田工場でのイベント内容でしたが、正直言ってつまらなかったです。

理由としては、半分車輌の撮影会的な内容ばかりで、鉄道の舞台裏でもある工場見学が全く無かった点です。
係りの者に聞いたら、「忙しいから」とのこと。
実際に覗いたら、輪軸場に一人のオッチャンが懸命に車輪を研磨していたくらいで、他には誰も居ませんでした。それで忙しいんですよ。おかしいよね。

あまりにも期待ハズレなイベントで、これなら同日開催の南海のイベントに行ったほうがマシだなと思いました。
しかし、52系が見れただけでも微々たるものですがポイントは高かったです。

吹田工場の隣にJR貨物吹田機関区があり、道路からですが色んな電気機関車が撮れました。
何といっても関西の原色ロクヨンセン(EF64-1000番台)が撮れたことに興奮しました。









吹田工場のイベントやるよりも、貨物のイベントをココで是非やってほしいですよね。
何せ関西のJRはイベントに関しては消極的だからね。

イベント好きのJR東日本とは大違いで、尼崎で107人もの尊い命を奪って以来、イベントなどのファンサービスに消極的になったJR西日本はますます嫌になりました。

最後に吹田工場でやったイベントの定番である車体吊上げショーを動画にしました。
携帯&スマホ対応、但しパケホーダイ(パケット通信料定額サービス)が前提となります。




来週の土曜日は、五位堂(奈良)で行なう近鉄のイベントに行きたいと思います。
そして日曜日は滋賀で みんカラのイベントに行きますが、内容的につまらなかった場合、また警戒すべき人および車(ブラックリストの人)と出くわした場合は途中で帰りますので。(多分...)



それでは
関連情報URL : http://youtu.be/h_QoH2zxqMg
ブログ一覧 | 鉄イベント | その他
Posted at 2012/11/04 02:54:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

815🇯🇵...『終戦 80年 ...
ひろネェさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年11月4日 3:11
すげー

ホンマに電車のUFOキャッチャーだ( ゚Д゚)!

みんカラのイベント…どうなんでしょうね|ω・`)
コメントへの返答
2012年11月4日 3:34
スゴイでしょ

じつは、このあと持って帰れるんだよ~
(んな訳ないって...)
2012年11月4日 10:02
日曜日たのしめるといいですね~ヽ(^0^)ノ
コメントへの返答
2012年11月4日 11:02
それだけか?
2012年11月4日 11:39
今動画みました~(>_<)
あんな奥からくるんですね
しかも釣り上げてるクレーンも前後でバラバラに動くんすね~てっきり二本とも一緒に動くもんだと思ってました
後は最後に電車工房ですか(笑)
コメントへの返答
2012年11月4日 22:02
基本クレーンは独立して動くけど、車輌を吊上げる場合はシンクロ(同期)して動くように制御されるので。

電車工房じゃなくて、でんしゃや工房ね。
2012年11月4日 20:28
外だけ見せて中を見せないというのは何とも味気ないですね。

地元の東の場合は大体何らかの車両を1両以上は入れて公開しています。
先日の新前橋公開も115系が検査ピットごと公開され、ピット下にもぐってスケベ根性丸出し!?で床下機器を観察してました(笑)
コメントへの返答
2012年11月4日 22:10
先程はどうもです。

味気なかったよ~
舞台裏とも言える工場内見学なんて無かったからね。
あの事故以来、「安全」をキチガイのように前面に打ち出している西だけあって、車輌の整備は企業秘密レベルで隠してる。
これでは本当に整備して本線を走らしてるのかどうかも疑うよね。

ピット下に潜ってスケベ根性丸出しは、近鉄のイベントでは定番ですよ~

来週が楽しみだぁ

2012年11月14日 21:16
毎年各私鉄やJRで行われている
鉄道イベントですが、あちこちの
イベントに行かれた方の記事を見ると
確かにJ西は盛り上がりに欠ける内容みたい
ですね~。

最前線で活躍する運転士さんや
現場の方は関係ないですが、
上層部の体質は安全性を
何か、はき違えている気もします。

ホントに安全性に自信があるなら
逆に工場公開でもして車両の安全性を
アピールすべきでしょう。

よく車両から異音がしたとかで
遅延を勃発させているあたりは、
ろなさんの仰る通り、
本当にちゃんと整備してるの?って思わざるを
得ませんよね。
コメントへの返答
2012年11月17日 6:03
単刀直入に言えば、西はイヤイヤしゃあ~なしでイベントやってるなぁって感じかしましたね。

20年以上前に森之宮電車区でやった唯一のイベントが一番良かったなぁ。
丁度この日をもって101系が引退。
森之宮区内に戻って引退セレモニーをサプライズ的にやったあのイベントは最高だったんだけどなぁ。

今になってこういう盛り上がるイベントなんて絶対にやらないし、中途半端な内容なら有る意味やって欲しくないな。

西は安全に関してあの事故以来キチガイのように前面に打ち出してるよね。
駅構内に掲示してあるポスターや中吊り広告にある安全ポスター(「お客様とともに お客様に安心・信頼していただくために」というポスター)で大体的に安全をPRしているんだけど、あの大事故を引き起こした以上、安全云々関係なく半永久的に西の信頼は失われてるからね。

吹田工場のイベントでも安全をPRするブースはあったが、踏切関係だけで内容的には乏しかったね。

ホンマに安全をPRするんだったら、吹田にある鉄道安全考動館を一般公開しろっていいたいね。

工場の一般公開を「忙しいから」で片付けるイベントなら、本当に安全で車輌を走らせてるのかってある意味疑いをかけるね。

ちなみに聞いた話だけど、
西は運転士が列車遅延を起こした場合、ボーナスの査定に大きく響くそうですよ。

あ~怖っ!!

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation