• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月25日

何故か無性にやりたかった地元での撮鉄

何故か無性にやりたかった地元での撮鉄 お久しぶりッス!!

みん友の な ん ば さんから称号を与えられた
「大阪のミスター撮鉄」ことろなうどです!!


今日は朝からピューピュー風か強く、気温もぜ~んぜん上がらず一日中寒かった大阪です。
(関東は何故か暖かかったそうです。 何で...? これぞ正に「西低東高」だよ 謎)

ろなうどは今日は土曜休み、午前中までグ~スカと寝てました。
昼から大阪の梅田にあるヨドバシカメラへオーディオ周辺機器を買いに行く事に...。

ここでパッと閃いたのが「撮鉄」というキーワード

まだ陽は昇っている...
そうだ! 地元で撮鉄しよう!!
と考えた ろなうどは、撮鉄商売道具を背負って、最寄り駅の片町線「鴻池新田」駅へLet's la GO!!

元々ろなうどは、地元では撮鉄をあまりやらないんですよ。
何年か前に、関西線に団体列車「あすか」が走った時に、ファンの数人が線路内に立入って列車を止めた事件があり、それ以来JR西日本は鉄道ファンに対して毅然とした態度をとるようになったからと、もう一つは東日本と比べてロクな車輌が走ってないのが理由で今まで撮らなかったんですよ。
だから殆ど関東へ遠征して関東の車輌ばっかり撮ってるっていう訳デス。 ハイ...

でも今回は久しぶりに関西の車輌群を撮ってみることに...

木津方面からまずは321系
ココのカーブは200㎜の望遠レンズがあれば余裕で撮れますが、午前中は半逆光となります。



オール1000番台の207系



京橋方面から207系
ココの緩S字カーブを狙います。
ホーム終端部から広角レンズで撮ってもいいですが、停止位置目標などが邪魔で絵にならないので、ココはホームの中央より前程、(2両目付近)の立位置から望遠を使って撮りました。
午後は半逆光となります。




オール2000番台の207系 VVVF制御の素子が複合型バイポーラトランジスタ(IGBT)に変更されたマイナーチェンジ車です。
この車輌に乗って京橋まで行きます。
ろなうどは個人的に言えば、常磐緩行線にかつて走っていた900番台の方がシンプルでイイなぁ~



900番台 (常磐緩行線「我孫子(あびこ)」駅にて  画像提供 小山115系Y391氏 ありがと~!!



WPS27下枠交差型パンタグラフ (京橋駅にて)





京橋から環状線(内回り)に乗ります。
最近201系の方向幕が、いつの間にかLEDによる電照式に変更された車輌が走ってました。
ドットが粗い故にフォントサイズがガタガタ...



正面も変更されました。
やっぱ方向幕は電照式より字幕式でしょう。





環状線も一昨年の改正から直通する快速列車が増発された為、線内に走る車輌の殆どが3扉車(221・223-0,-2500・225-5000)です。
なので、4扉車の201系や103系が来る機会は少なくなりました。
4扉車主義の ろなうどにとっては非常に淋しいもんですが、混雑する線区に何で3扉車なんか走らせるの?
おかしいよね...。

ちなみに201系の車体に使われている鉄板の板厚は何と2.3㎜だそうです。(103系も同じだった)
通りで編成全体が重いと思ったよ...



TR231形付随台車



大阪駅を目指します







大阪駅も大きく変わりましたよ~
地方から来た人は皆「え゛っ!?」って思うでしょう。







丹波路快速の223系6000番台



183系800番台
今年3月の改正で運用離脱します。



大阪駅に入線する環状線の103系
103系が登場して今年で50年
(試作車900番台が登場したのは1963年(昭和38年)で、ろなうどは当然生まれておりません 笑)
山手線では今年から約1年間、主力車輌E231系500番台の1編成を全面ウグイス色にフルラッピングしたイベント列車「103系生誕50周年」が運行されているそうですが、こういうイベントは元々JR西日本がやるべきなんですよね。
今尚現役バリバリで走ってるんだから...



これが例のE231系500番台の全面ウグイス色フルラッピングを纏うイベント列車です。
(画像提供 小山115系Y391氏 おおきにぃ~!!



50周年のロゴがマジでウケるぅ~



今年の3月改正で無くなる梅田貨物駅です。



ろなうどが用事で行った大阪駅前にあるヨドバシカメラです。



何を買ったかといいますと、オーディオの光デジタルケーブル同士を繋ぐ「光中継アダプター」というヤツを買いました。
ウチにはMD(ミニディスク)デッキの他に、DAT(Digital Audio Tape)デッキも持っていて、DATを再生するにはMDデッキを経由して音を鳴らしています。
そのMDデッキがイジェクト不良で修理に出している為、DAT側から来てる出力とアンプ側から来てる入力を、この中継アダプターを用いて接続させ、DATからダイレクトにアンプへ通すようにしたい為に買った訳です。



帰りは行きの逆で鴻池新田に午後6時頃に到着しました。

これからも関西の車輌群を撮っていきたいと思います。


それでは!!
ブログ一覧 | 撮鉄 | その他
Posted at 2013/01/25 00:38:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

プリプリ。
.ξさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

この記事へのコメント

2013年1月26日 21:40
茨城も風が強く寒かったですよ><

我孫子駅といわれれば、「唐揚げそば」が有名です b

たまに快速降りて食べますから(爆
コメントへの返答
2013年1月26日 22:45
茨城も強風で寒かったんだぁ
やはり海寄りの所故なんでしょうね。

我孫子に「唐揚げそば」って有るんだぁ
何年か前に我孫子駅に行ったこと有るけど、そういう店が存在してたとはねぇ。

一度食べてみたいですね。
2013年1月26日 21:55
出撃お疲れっす

大阪はウラヤマシイですなぁ 103やら201やらゴロゴロいて乗ってて楽しそうで(笑)

一方、関東ではとっても意味不明な(笑)全身黄緑色の山手線が走り始めました。見た感じやはりウグイス色の103系よりもショボいです^^;

最後の画像だけど、僕と同じ趣味ですな~(謎)
コメントへの返答
2013年1月26日 23:16
小山師匠、都内出撃お疲れっす!!

207系900番台の資料有難うございます。

関東の人から見て、関西の車輌はマジで羨ましいや、昔から走る電車が今でも走ってるからって異口同音に皆が言うよね。

こっちから見れば「まだボロい電車走ってんのか、いつになったら新車に置換えるんや」って言いたくなるよ。(笑)

山手線の全面ウグイス(黄緑6号)貼りのフルラッピング車、是非とも捕獲したいなぁ。


ほほぅ、師匠もサッカーかフットサルなどするんだぁ
全然知らんかったなぁ~ (謎)
2013年1月27日 2:35
こんばんは
207系は近所に走ってないステンレスカーかつ、走ってるステンレスカーと言えば某市営交通30系や新20系と違い、後は幌があれば満点ってくらい好きな顔立ちで徳庵付近によく見に行き、近畿車輛の見物してました(^_^;)
201系のLEDは品質が悪いって聞きましたが、ここまで粗悪だと思ってませんでした(°_°)
それにしてもウグイスの103系なんて近所でバンバン走ってるのでJR東日本に貸してあげたら良いのにって思いますw
コメントへの返答
2013年1月27日 13:55
こんばんわッス

201系の電照幕は完全に安上げたモンだね。
ドットも粗いし、しかも今になっては古い3色現示式だし...。

大宮の鉄博に展示する故に廃車となったクハ103-1を東日本が欲しがるんとちゃうかって思ったりもするんだけどねぇ~
2013年2月7日 8:08
こんにちは!

鉄画像でおなかいっぱい、ごちそう様です(^^)

昔仕事でちょっと、長尾に行っていたんで、
片町線を使いましたが、207系がデビューして
まだ2年くらいで、当時鉄から離れていた自分は、
なんや!この列車!?って思いましたが・・(笑)

201系のLED化、
かなりの速度で進行しているようで、
大和路線のウグイスもLEDになっていますね。

183系700、800番台もいよいよラストランかぁ・・
485系改なんで、485系顔が好きなオイラには、
少し寂しい気もしますが、正直寿命ですしね。

京阪神緩行線の、205系0番台も全編成が
運用離脱みたいですが、中には表示をLEDに
変えたものもあるのに、どうすんでしょ?

まぁ、そのままポイって事はないでしょうけど、
またJ西クオリティがまた炸裂するんでしょうか・・?
コメントへの返答
2013年2月14日 18:43
201系のLED化
ドットが粗く、しかもフルカラーではなく安価の3色LEDだし、やっぱり電照式より幕式の方がいいよね。

関西線の201系も方向幕のLEDが進んでるみたいだね。
このままだと201系は全車LED化するみたいだね。

今度の改正で183系が引退するそうだけど、103系の引退はいつだろうねぇwww

205系が京阪神緩行線から撤退するそうだけど、阪和線に持っていくのが濃厚かな。
更新時に中間のサハ205形だけ未更新で(廃車前提で)出場しているので、全車サハ205形を廃車し6連化して阪和へ持っていくと多分思います。

入れる場所はそこしかないからねぇ~

出来れば おおさか東線に走らせてほしいなぁ。
元々あの区間は4編成で運用してるもんでね。

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation