• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月06日

京都へ行ってきたよ~

今日は、昼から京都へ行ってきました。

別に用事は無いんですが、ウチの近くのバス停から京都駅行きの乗合高速バス(850円)が出てるので、一度乗りたいなぁと思っただけです。  ハイ...

家に居ても暇だし、それに三菱ふそうの新型バス「エアロエース」に乗りたかったのもあったし...(爆)

最近の大型バスの運転席もよくなってますねぇ~
オレも運転してみたいなぁ~ (一応1種大型免許持ってるもんで...(回送車両であれば)



京都駅に到着で~す。
駅前の京都タワー



京都駅から四条通りを目指してブラブラと散策しますが、今日は暑いの何のって...
なので、五条から地下鉄に乗って一駅移動しました。
1区間初乗り210円(3㎞まで)は公営地下鉄では日本一高額の運賃です。
何せ地下鉄もバスも赤字だから...



河原町から京都駅まで京都の市バスに乗りました。
噂通り運転は荒いし下手でした。
全車2ペダルのトルコンAT故に調子こいで飛ばすの何のって...
それに京都市バスは事故が多いし...



京都駅に到着~
乗ったバスですが、車体は今は無き西日本車体製で足回りは日野製なんですが、計器類とハンドルが何故かいすゞなんですよ。
多分いすゞからのOEMなんでしょうね。
因みに変速機は米国アリソン製のトルコン5速ATですよ。



帰りは京都駅から初めて乗る近鉄京都線に乗って、大和西大寺から奈良線に乗って帰りました。
3200系に乗るのも実に25年ぶりだよ...



大和西大寺駅から奈良線に乗って、な ん ば 行き急行に...(笑)




それでわ~
ブログ一覧 | ろなさん お出かけシリーズ | その他
Posted at 2013/07/06 21:49:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2013年7月6日 22:45
京都市内の散策いいですね!(*^^*)
ちなみに私も京都に住んでますが、日本海側なので、京都市内行くまでに、2時間半ぐらいかかります....涙
コメントへの返答
2013年7月6日 22:56
京都はほんの数時間しか居なかったけど、今度はゆっくりと市内を周って見たいね。

プロフみたけど、市内まで相当の距離だねぇ~
京都縦貫で行くか、北近畿タンゴ鉄道に乗って行くか...

でもそちらも例の観光地に近いので、逆にいいかもよ。
2013年7月7日 0:01
こんばんは(^^)

何やら高速バスが出てるみたいですね!
京都って仕事で行くくらいなので、たまにはプライベートで北白川本店で天下一品こってりを…笑
鴨川の堤防を走る京阪電車の姿を想像しながら(^o^)
コメントへの返答
2013年7月7日 10:43
ちゅーっす!!

布施から出てるよ。
布施の次は長田で、第二京阪通って京都駅に向う列記とした国交省認可の乗合バスが走ってるよ~

鴨川沿いを走った頃の京阪って本当に絵になるんだよねぇ~
鴨川と桜と3000系、このコラボが最高!!
2013年7月7日 1:08
やっぱりエアロエースはヨイですよ~まぁ、車体自体はJバスのがヨイ感じですが、走りは断然ふそうです。しかし、軍手に肘掛使用ですか(笑)

京都バスの西工は恐らくJバス統合以降(OEMしだしたのはKL~だと思いますが多くはKV以降)のエルガですね。ハンドルやらが日野ならブルーリボン2ベースということになります。西工は奥が深いので、合ってるか分かりませんが・・・
コメントへの返答
2013年7月7日 10:58
オレも久々に新型の大型バス乗ったけど、今のバスはだいぶん良くなってるね。
乗心地も良くなったし...

やっぱり国産のバスが一番いいね

独逸のネオプランなど外国製のバスは道の悪い所だとすぐに跳ねるし乗心地も悪いしね。

昨日自分が乗ったエアロエースは6R10(T2)型の350psだろうなぁ。
チョット力がないみたいだし...

昨日乗った京都市バスの足回りはいすゞベースで日野にOEM供給したやつでしょうね。
でも銘板には西日本車体と日野自動車がそれぞれ有ったからねぇ

元々スバルボディの形なのに、富士重が撤退して西工に吸収され、その西工が撤退...
今は日野いすゞ連合のJバスとふそうの呉羽しかない今、似たり寄ったりのバスが走ってるから訳分からないよね。
2013年7月7日 23:19
はじめまして、ハマっコと申します。
以前、80年代国鉄写真館の掲示板で書き込みでお会いしたことがありましたね。
よろしくお願い致します。

関西はボディは西日本車体がほとんどですよね。
地元を走っている横浜市営バスでも以前、日野車に機械式オートマチックが導入されたことがありましたが、ドライバーから不評だったため、MTに戻された経緯があります。
最近は三菱車に限ってAT車が標準装備になりましたね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8769151
ニコ動で見つけましたが、日野車の機械式AT車(~4:39)とMT車(4:40~)の2種類の走行音ですが、やはりMTの方が日野独特のサウンドが聞けて個人的には好きです。
コメントへの返答
2013年7月9日 1:01
コチラでは初めましてですぅ
みんカラに登録されたんですね。

後日友達申請しますんで、これからも宜しくお願いしますね。

80年代国鉄の掲示板ですが、管理人との方向性の違いにより、投稿も、そしてリンクも外しました。
何回かリアルに会ってるし、よく電話もしたけど、ココ1ヵ月何にも絡んでません。

それに、自分自身、「鉄道」という興味も殆ど失ってます。
なので、80年代国鉄のサイトと掲示板を見るとトラウマになるんですよね。

っていうより、あのサイトと掲示板、管理人曰く、維持費がかかるので近々閉鎖するそうですよ。


機械式AT(4速)は昔日野のブルーリボンで入れる以外、他のメーカーは5速のMTが主流でした。

機械式ATの変速が独特なんですよねぇ~
それにタイムラグありすぎだし...

コチラでもかつて近鉄バスに大量に入れてましたよ。
今はフィンガーMTと天ガス車はZF製のトルコンATが走ってますよ~
2013年7月11日 15:09
よくよく考えると3200系って1986年製なんですよね。

そろそろ機器更新始めるのか興味深いところ。
意外とインバーター車のGTO素子の寿命とか供給部品が少なくなってきてしまってますからね…
コメントへの返答
2013年7月12日 18:53
3200系は結構古いよ~
大容量高耐圧GTOサイリスタ(4500V 2000A)を採用した近鉄初のVVVF車旧1250系(現1420系)のデータをフィールドバックしたのが3200系だからね。

それに、血の色ボディだった車体を始めて今のツートンカラーにしたのも3200系が最初だからねぇ

オレ、この3200系個人的に好きなんだよなぁ~

近鉄はVVVFの機器更新(GTO→IGBT)はあまり行なわないからねぇ

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation